最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:330
総数:720790
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

今日の授業(4年生:国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日5時間目、4年3組で国語科の授業公開がありました。
 4年生の説明文「ウナギのなぞを追って」という教材を使って、文章構成の工夫を学ぶというねらいで行われました。筆者の意図を考えながら、事実の書いてある部分と筆者の考えが述べられている部分とを区別しながら、段落相互の関係について理解を深めていきました。
 小グループで話し合う時間には、どの子も自分の考えを積極的に述べる姿が見られ、1年間の学習活動の成果を強く感じることができました。

【1年生】サッカー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日の2時間目に1年生は、サッカー大会を行いました。
ぽかぽか太陽の下、
1つのサッカーボールを全員で追いかけました。
勝っても負けても、みんないい表情でした。

2年生 コンピューターの勉強をしました

 今日は2年生の大好きなコンピューターの勉強でした。作ったのは「豆まきのお知らせのポスター」です。好きな絵をドラッグ&ドロップを使って、ポスターにのせていきました。名前を打ち込み、好きな背景を選んで完成です!一人一人個性のあふれる作品ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

お米の料理(5年生)PART2

 昨日に引き続いて、今日は5年1組の皆さんが「お米の料理」に挑戦しました。
 お米ピザ、お米コロッケ、お米ギョウザ、五平餅などなど、創作料理の目白押しでした。職員室にもおすそ分けをいただき、その美味しさにみんなビックリしていました。
 お米を通して世界を考えるという5年生のESDのテーマにぴったりの活動となりました。
画像1 画像1

東っ子フェスティバルを行いました!

 今日は東っ子フェスティバルを行いました。生活科の授業でたくさんのおもちゃを作った2年生は、そのおもちゃを使ってお店作りをしました。招待するのは、4月からペアになって活動をしてきた1年生と、2年生の野菜づくりで大変お世話になっているコミュニティのみなさんです。お店で使ったおもちゃは「ロケットポン、ぴょんぴょんうさぎ、ふしぎばこ、ゴムてっぽう、さかなつり、とことこカメ、ハンディキャッチャー、ビー玉めいろ、スイスイムササビ、キャップとばし、ころころころん、ぱっちんガエル」でした。どのお店も子ども達が工夫しながら、一生懸命用意したものばかりで、とても楽しめるものでした。1年生とコミュニティの方も喜んでくれて、2年生も達成感をもてて大満足の一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアなわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日の長縄集会に向けて、各クラスで目標を決めて練習に励んでいます。

長い放課には、ペア学年でペアなわとびをする姿も見られます。
1・6年生のペアでは、放課が終わって教室に帰る間、手をつないだりおんぶしたり、楽しそうに話しながら歩いている子が多く、ほほえましい限りです。
こうやって、優しい気持ちや小さい子を思いやる気持ちが伝わっていくんだなあ。ありがとう、6年生。

お米の料理(5年生)

 東っ子の田んぼで収穫したお米を使って、今日と明日の2日間、5年生が調理に挑戦します。初日の今日は2組です。チャーハンとかパエリヤとか炊き込みご飯とか、いろいろな国の食文化を楽しむようです。
 この授業ももちろんESDのの理念に基づいた学習のひとつに位置付けています。
 さあ、どんな料理ができるでしょうか。

画像1 画像1

本日の給食 パート2!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、自分でおにぎりを作って食べる献立でした。
大きなノリにご飯をのせて、具を入れて、、、
大きなお口で、いただきます!
楽しい給食に、大喜びでした。

ESDの授業を公開しました

 東小学校が取り組んでいるESD(持続可能な開発のための教育)の授業を、市内の先生方に向けて公開しました。本日の5時間目、6年2組の総合的な学習の時間です。
 春日井市にある中部大学の先生や、遠く高山市の教育委員会の先生にもご参加いただき、広い視点からご指導をいただくことができました。教室に入りきらないほどの参観者に、はじめは戸惑い気味の子どもたちでしたが、話し合いが始まると「環境問題」や「戦争・紛争」「差別問題」など、今世界が抱えている諸問題について、子どもたちの視線から熱い討論が展開されました。6年生の学習のまとめの時期、とても意義深い授業となったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぶつの赤ちゃん(1年生)

 「え〜〜〜っ!」「わぁ〜〜〜!」「知ってる〜!」
 2時間目、1年生全員がなかよしルームに集合して、公益財団法人日本モンキーセンター主任学芸員の赤見さんのお話を聴きました。国語で学習した『どうぶつの赤ちゃん』の発展的学習として、サルの赤ちゃんのお話をしていただいたのです。
 チンパンジーの赤ちゃんは、生まれてからずっとお母さんにしがみついて生活してるんだよとか、生まれた時は体の毛の色が金色や真っ白なのに、時間が経つにつれて少しずつお父さんやお母さんの毛の色に近づいていくことなど、子どもたちの知らなかったサルの赤ちゃんのことを教えていただき、45分間驚きの連続だったようです。
 「もう2時間目が終わっちゃうの?」
 まだまだ聞いていたいという未練たっぷりの子どもたちでしたが、赤見先生に「来年また会えるといいね」とお約束をしていただき、期待を膨らませていました。

画像1 画像1

今日の授業(2年生・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い一日でしたが、どの教室でも元気な授業が繰り広げられていました。4年生の社会科の授業では、愛知県の地形図づくりにみんな一生懸命取り組んでいました。2年生の教室では、水曜日に行う東っ子フェスティバルで1年生と遊ぶために、いろいろな工夫を凝らした遊び道具が作成されていました。


5年1組大活躍!

画像1 画像1
昨日の授業参観には、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。運動場を駐車場に開放したため、たくさんの轍が残りました。そこで、5年1組の児童が体育の時間に体力作りをかねて地ならしをしてくれました。重たいトンボを一生懸命、動かしながら地ならしをする児童の姿は、下級生の手本でもあり、頼もしい限りです。5年1組の皆さん、学校のために働いてくれてありがとう。

2年3組 復活!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(火)から3日間、インフルエンザのため学級閉鎖措置をとっていた2年3組が今日から授業を再開します。朝、始業前の教室の様子です。閉鎖期間中に新たにインフルエンザを発症した子もいたようですが、週明けには元気な顔を見せてくれそうです。今回の措置が功を奏した形になったことを嬉しく思います。
 ただ、他学年でじわじわと欠席者が増えているところもあります。引き続きお子様の健康状態にはご留意くださいますようお願いします。

 これからしばらくの間は、早下校や学級閉鎖の措置をとらせていただく可能性が高くなってくると思いますので、緊急メール等学校からの連絡ににご注意ください。

昔の遊びをおしえてもらう会(1年生)

画像1 画像1
 今日は、コミュニティーの方に来ていただいて、昔のあそびをおしえてもらう会を行いました。
 12日に自分たちだけで遊んだ物とは違う遊び、「おはじき」「めんこ」「竹とんぼ」「こま」を教えていただきました。
なかなかうまくいかなくて何度も何度も挑戦したり、うまくいってうれしそうに歓声をあげたり、地域のみなさんと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
 会が終わってから、教室で一緒に給食も食べました。今日の遊びの話、昔の学校の話、おいしい給食の話、様々な話題でもりあがっていました。
 寒い中来ていただいたコミュニティーのみなさん、どうもありがとうございました。

職員室のベランダから(5年生 体育)

 職員室のベランダから運動場で体育の授業をしている5年1組を見ていました。すると、さっきまでとても元気に長縄跳びをしていた子どもたちが、急に静かになってしまいました。「?…」と思って聞き耳を立ててみたら、どうやら自分たちの跳び方について話し合っているということが分かりました。
 さすが高学年です。常に自分たちの課題を見つけてその解決方法について話し合うという学習姿勢ができつつあることを嬉しく思いました。
 それにしても、寒くなってきましたね。本日緊急メールでお伝えしたように、愛知県下に限らず、全国的にインフルエンザ(A型・B型)の流行が始まったようです。手洗い・うがい・アイウベ体操など、十分な予防に心がけて楽しい週末をお過ごしください。

画像1 画像1

避難訓練(4年生体験活動)

 1月13日(水)に第3回の避難訓練を行いましたが、訓練に先立って4年生全員が2つの体験活動に挑戦しました。ひとつは「煙道体験」、もうひとつは「救助袋を使った降下訓練」です。降下訓練では、北校舎3階のなかよしルームに設置してある救助袋から、東門の駐車スペースめがけて滑り降ります。8mほどの高低差がありますから、かなりのスピードがでますが、子どもたちはけっこう楽しんでいました。
 救助袋というものは、開校以来37年間、実際には一度も使ったことはない避難用具ですが、子どもたちの将来的には、とても貴重な経験ができたと思います。
画像1 画像1

今日の授業(1年生・3年生)

 朝の寒さも少し和らいだ2時間目。明るい日差しの下で体育の授業が行われていました。1年生はサッカーの授業、3年生は縄跳びの練習をしていました。2月9日の縄跳び集会に向けて、どの学年も時間と回数を意識した練習に取り組み始めているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

昔のあそびをしよう【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日の4時間目に体育館で昔の遊びを体験しました。
今日は、けん玉、ヨーヨー、だるま落し、お手玉、福笑い、はねつきの6種類の遊びを行いました。やったことのない遊びは、なかなか難しそうです。何度も繰り返しチャレンジして、ちょっとずつできるようになってきました。
 金曜日には、コミュニティの方に昔の遊びを教えてもらう会を予定しています。今度はどんな遊びがあるのか、子どもたちも楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337