最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:336
総数:722869
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

お正月の準備(1年生)Part2

 1年生が、作った門松を校長室に届けてくれました。竹は、前に東小にもおみえになった梅村先生(現:城東小教頭)のご尽力で手に入れることができました。校内に植えてある南天の枝をあしらい、かわいいミニ門松の完成です。校長室と職員室の入り口に飾りました。よいお正月を迎えることができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

お正月の準備(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
♪もう いくつ ねると お正月 〜♪
学校は明後日から冬休みになります。夏休みよりは短いですが、クリスマスにお正月、行事がたくさんの冬休みは、やっぱり子供たちにとって、とても楽しみなもののようです。

今日は、お正月を迎える準備として、みんなで門松を作りました。
明日は、みんなで大掃除!
場も気持ちも整えて、新しい年を迎えたいものですね!

ミニ大根・ミニかぶを収穫しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室前の花壇で育てていた、ミニ大根とミニかぶを収穫しました。
20日大根なのに、種をまいてから、かれこれ1ヵ月以上たってしまったので、ずいぶん大きくなっていました。
大量に収穫できたミニ大根とミニかぶ。早速洗ってかじってみました。「みずみずしくておいしい!」とおかわりする子もいましたが、大半の子は、「からい!」と言ってなかなか食べることができませんでした。
今度は、調理員さんに食べやすく調理していただいて食べます。生とはちがった味に、またビックリするのかな?楽しみですね!

3年生 重さはどれくらい?

 3年生の算数は、重さの学習をしています。今日は、はかりを使って、身近な物の重さを調べました。グループで協力しあって楽しく学ぶことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しいそろばん

 2日間にわたり、講師の方をお招きして、そろばん教室を開催しました。
 繰り上がりや繰り下がりのある計算に手こずっている子も見られましたが、丁寧に教えていただいたおかげでそろばんの楽しさを感じられたようです。3年1組では、一宮聾学校から地区別交流に来ている友達もいたので、一緒に楽しく学ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かげの向きを調べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科は、「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」という学習をしています。
 今日は、時刻を変えて、かげの向きや長さをを調べました。「すごい、向きが変わった。」「かげが長くなった。」と驚きの声があがりました。
 次は、太陽の動きとかげの関係を調べていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337