最新更新日:2024/05/29
本日:count up19
昨日:310
総数:718659
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ナマズ号がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
地震体験車ナマズ号がやってきました。今回、地震体験をしたのは4年生と5年生です。東日本大震災で起きた揺れを体験しました。最大震度7、これが3分間続いた揺れを再現してもらいました。「カップラーメンにお湯を注いでできあがるぐらいの時間、揺れたんだよ。」という説明を消防署員の方から受けました。子どもたちにとっては、揺れている時間の長さがわかりやすかったようです。
緊急地震速報を聞き、カウントダウンが始まると机の下にもぐります。机の脚を持って揺れに備えます。大きな揺れに体がひどく揺すられる体験をしました。なかなかできない貴重な体験をすることができました。

今日の授業(特別教室編)

【その3 音楽室】
 3年生はもうすぐリコーダーの学習が始まります。その導入段階として、リコーダーの入った曲を何曲か聴き、その音色をイメージして色に表すという学習が展開されていました。風船の色を七色に塗る子や淡い色と濃い色で塗り分ける子など、一人一人の様々な受け止め方が色に表れて興味深い授業となりました。
画像1 画像1

今日の授業(特別教室編2)

【その2 英語教室】
 校舎に響き渡る大歓声。6年生の英語活動の授業でした。
 短い英文の聞き取りの学習をしていましたが、子どもたちが楽しんで参加できるような工夫がされていました。黒板に10枚のカードが提示されていて、ハウル先生が話す内容と一致するカードをはやく見つけて手で押さえれば勝ち。勝ったチームがビンゴのますを獲得できるというゲームでした。
 白熱した男女の対決でしたが、さて、どちらが勝ったのでしょう?

画像1 画像1

今日の授業(特別教室編1)

 特別教室で行われている授業を参観しました。
【その1 図工室】
 5年生は、「うきうきパズル」に、自分なりの作品解説を付けて、発表の準備をしていました。カラフルな作品が多く、見ているだけでも楽しくなってきます。工夫したところや見てほしいところなどが詳しく書かれていました。
 
画像1 画像1

2年生 町たんけんにいってきました!

画像1 画像1
 本日、曇り空のもとでしたが、無事町探検を終えることができました。
 2年生は、「エール」「ほほえみ」「白山神社」「変電所」「風船屋」「郵便局」「クリーニング屋」「ヘルスバンク」「児童センター」「サークルK」の10箇所の施設をグループに分かれ、探検してきました。
 「東小学校の2年生です!町探検できました!よろしくお願いします!」としっかりあいさつもでき、普段見れないところもしっかりと見せてもらいました。
 帰ってきてからも、興奮がさめないくらい、「わくわくどきどき」したようです。
 今後は、それぞれの施設で発見したり、聞いてきたことをまとめ、みんなに伝える学習に進みます。
 今日は、いろいろ探検したお子様の感想を聞いていただければ幸いです。
 ご協力をいただきました、各施設の方には大変感謝申し上げます。

 また、ボランティアをしていただきました保護者のみなさまには、安全な探検にご協力をいただきましてありがとうございました。
                         

青空給食(3年1組)

 3年1組の青空給食です。3年生は、学級の人数が比較的少ないので、4人で1テーブルという、とてもゆったりした会食となりました。
画像1 画像1

アサガオのつるが伸びたよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の季節に入って、1年生のアサガオの苗はグングン伸びてきました。ほんの1週間で倍ぐらいの背丈になっています。
 1年生の嬉しそうな表情をご覧ください。

水遊びは楽しいな(1年生)

 1年生の水泳指導は、「水遊び」の運動となります。特に、水に慣れること、浮いたりもぐったりすることを楽しく行えるようにします。
 上の写真は、水に顔をつけることに慣れるために、先生が水中に沈めたゴム製のおもちゃや碁石を拾うゲームの様子です。練習、本番ともに1年3組が勝利しました。
 下の写真は、自由時間の様子です。齊藤先生は水かけの的になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の収穫(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(火)
 約1ヶ月前に、苗植えをした夏野菜。毎日、水やり、草抜きなどのお世話をして、ぐんぐん大きくなりました。小さな実がなったときは、みんなで大喜びをし、前よりも張り切ってお世話をがんばりました。

 そんな中、本日のあすなろタイム。なすときゅうりを収穫しました。収穫は、これからが本番。恐ろしい勢いで生える雑草をやっつけて、更なる収穫にこぎつけたいです。

6年生が消えた?

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行を明日に控えた6年生は、前日の早帰りで学年下校を行いました。ところが、玄関前で集合した後、90名全員の姿が、ランドセルを残して突然消えたのです!

 しばらくすると運動場から大きな歓声が聞こえてきました。6年生の担任に事情を訊いてみると、どうやら、学年全員で「円陣」を組み、修学旅行に弾みをつける掛け声をかけていたのだそうです。 ほっと安心しました。空模様は怪しいですが、東小6年生の元気な掛け声で、雨雲もちょっと進路を変えたとか・・・。

 昨年度と同じように、修学旅行の様子は、本ホームページでリアルタイムで紹介していく予定です。お時間がありましたら、時々のぞいてやってください。

水泳指導(2年・5年)

 今日もあいにくの梅雨空でした。
 気温24度、水温25度。それでも子どもたちは元気です。

 写真上は2年生、写真下は5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署を見学しました(4年生)

 4年生全員で、犬山市消防署(五郎丸)を見学しました。
 署内の見学からはじまり、消防車や救急車について署員の方から説明を聴いたり、はしご車や救急車に実際に乗せてもらったりしました。見学しながら、たくさんの質問もできました。ひとつひとつの質問にとてもていねいに答えてもらい、多くのことが学べました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

田植えをしました(5年生)

 6月10日の午前中、5年生が東門前の田んぼで「田植え」を行いました。
 講師の先生は、地域の皆さん方です。小島さん、藤田さん、青山さんから、手ほどきを受け、5年生全員が素足で田に入り、力を合わせて苗を植えていきました。
 田植えの経験はもちろんですが、泥の中に素足で入るのも初めての子がほとんどです。苦労しただけ達成感も大きかったように思います。さて、順調に育ってくれるでしょうか。午後からは雨もポツポツと落ちてきました。 
画像1 画像1

学年体育(6年生 水泳指導)

 気温25度、水温26度。
 ちょっと肌寒さを感じながらも、6年生は初めてのプールを楽しんでいました。
 
画像1 画像1

大きく育っています(1年生:あさがお)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のアサガオの葉が、どんどん大きくなっています。まだツルは出ていませんが、大きな葉は、子どもたちの手のひらサイズになってきました。
 6月4日には、自分のアサガオを観察しスケッチしました。

大きく長く育ってね。セイロン瓜

三重県鈴鹿市在住の水井健次先生を講師にお迎えして、4年生がセイロン瓜の苗を植えました。水井先生はセイロン瓜の普及に努めていらっしゃいます。セイロンはスリランカという国の元の名前です。セイロン瓜は熱帯原産の瓜でとても長く育ち人の身長ほども伸びるそうです。
先生には、地球温暖化を防ぐために一人一人ができることの一つとしてグリーンカーテンづくりを紹介していただきました。その一つがセイロン瓜を育てることでした。
お話を聞いた後、畑で苗を植えました。苗植えのこつや育ってきたら先端をつまむと脇からたくさんのツルが伸びるのでドームいっぱいに広がることなどを教えていただきました。上手に育てて、瓜がたくさんできた様子をぜひ先生に見てもらいたいです。4年生で上手に育てていきます。また、貴重のセイロン瓜の育て方の本を一人一人がいただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

真剣なまなざし(5年1組算数)

画像1 画像1
 6月2日(火)第4限、5年1組の算数の授業を訪問しました。この時間は、少数の混じったかけ算を使って、直方体の体積を求める問題に取り組んでいました。
 さすが高学年の授業です。どの子も真剣に取り組んでいました。
 

青空給食(4年2組)

 爽やかな初夏の風が吹き抜ける「きぼうの森」。
 今日は4年2組の青空給食でした。
 みんな美味しそうですね。そして、楽しそうですね。
画像1 画像1

半ノ木川の生き物調査(3年総合)その2

 調査活動は、上流と下流の2か所に分かれて行いました。それぞれの場所によって、採れた生き物に違いがあったのも興味深いことでした。
 学校に帰ってから、採集した生物を仲間分けし、自分が採集した生物のスケッチをしました。2週間ほど後に、犬山市里山学センターの林先生を講師としてお招きし、半ノ木川の生態系についてお話を聴かせていただく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

半ノ木川の生き物調査(3年総合)

 本日の2・3・4限、3年生が半ノ木川の生物調査活動を行いました。タモやバケツを手に、いざ川の中へ! お手伝いをしていただいた東小コミュニティーの皆さんからアドバイスを受けながら、川の中の小魚や貝類を採集しました。
 毎日見ている身近な川ですが、実際に中に入るのは初めての子ばかりでしたので、水の冷たさや意外な深さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337