最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:310
総数:718647
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

今日の授業(6年生 道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年2組の道徳の授業を参観しました。
 この日の主題は、「日本人の美しい心」(愛国心・感謝)でした。自分の国について正しい知り、自国に対する誇りをもつということがねらいになっていました。
 社会科の学習内容や総合的な学習の時間に学んだことを基盤にしながら、改めて日本の良さについて考える授業となりました。
 

今日の授業(3年生 算数)

 犬山市珠算振興会の皆さんを講師にお招きして、3年生全員が算数の時間にそろばんの学習をしました。
 はじめてそろばんにさわる子もいましたが、2日間でのべ4時間にわたる練習で、そろばんの操作にも慣れ、簡単な加減ができるようになりました。これまでの授業とは少し視点を変えた方法で計算を学ぶことにより、位取りの方法の理解が深まったのではないでしょうか。
 講師の先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1

今日の授業(3年生 体育)

画像1 画像1
 運動場のあちらこちらに、まだ水たまりが残る中、3年生2組が体育の授業を行っていました。準備運動を兼ねた短縄跳びでは、「1分間に100回跳ぼう」の目標が先生から出され、一生懸命挑戦していました。
 「寒いよ〜」と言いながら半袖で頑張っている子もチラホラ。
 空は・・・もうすっかり冬色をしています。

今日の授業(3年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組、算数の少人数授業の様子です。今日は、いつにもまして楽しそうで元気な声が、北校舎にまで響いてきました。重さをはかる学習で、はかりを使って身の回りのものの重さを調べる授業だったようです。
 「100gを作ってください。」「次は200g。」・・・。ノートや筆入れを乗せたり、鉛筆や消しゴムで微調整したりと、グループごとに工夫しながら進めていました。

白米になりました(5年生 米作り)

 稲刈り・脱穀を終えた5年生のもとに、きれいに精米されたお米が届きました。
 30キロ入りの米袋が5つもあります。 豊作、豊作。
 北校舎の入口に展示してありますので、学習発表会でご来校の折には、できばえを確かめてやってください。

画像1 画像1

今日の授業(国語 6年生)

 6年3組で、先生方に向けて国語の授業が公開されました。「自分の考えを明確に伝えよう」という目標で進めてきた学習の最終段階として、スピーチの原稿を考える時間でした。たくさんの先生に参観されて、子どもたちもちょっぴり緊張気味でしたが、グループでの話し合いでは、よく意見を出し合っていました。

画像1 画像1

今日の授業(4年生 理科)

 4年生の理科では、いま「もののあたたまり方」を学習しています。今日は、理科室で実験を行い、空気はどのようのあたたまるかを学びました。密閉したビーカーの中に線香の煙を閉じ込め、その動きを観察するというものです。
 子どもたちの真剣なまなざしがいいですね。

画像1 画像1

朝の歌声 校舎に響く♪

 12月に行われる犬山市小学校音楽会に向けて、東小代表の4年生の皆さんの合唱練習が佳境に入ってきました。今朝も、美しい歌声が校舎の中に響き渡っていました。
 今練習しているのは、いきものがかりの『ありがとう』という曲です。始業前の時間を利用して、パート練習や合わせの練習を毎日行っています。保護者の皆様には、11月末の学習発表会で一足早い披露ができるようです。どうぞお楽しみに。

 どの子も、とても美しい表情で歌えていますね。
画像1 画像1

今日の授業(6年生 算数)

 6年生の算数の授業風景です。円の面積の求め方を利用して、いろいろな形の面積を求める練習問題に取り組んでいました。互いに教え合う姿が見られ、とても落ち着いた雰囲気の中で学習が進められていました。
 教室の中の掲示物は「算数一色」に染まっていました。これまで学習した内容が美しくまとめられ、いつでも振り返りができるように工夫されていました。
画像1 画像1

脱穀の日(5年生)

 稲刈りから2週間がたち、11月5日(水)は、いよいよ脱穀の日となりました。学校のフェンスで乾燥された稲束をみんなで運び、「足踏み式脱穀機」と宮田機械さんからお借りした「機械式脱穀機」の両方で体験させてもらいました。
 この日も、米作りの大変さを実感できた一日となりました。
 
画像1 画像1

6年生のワールドパビリオン

画像1 画像1
6年生は総合的な学習として国際理解を進めています。秋の遠足でリトルワールドに出かけ、いろいろな国の文化や建物について調べてきました。それをもとに学級毎にワールドパビリオンと称して各国の様子や日本との関わりについて発表会をしました。
今回は、名古屋経済大学で学んでいる中国やベトナムからの留学生を4名お招きして、一緒に発表を聞いてもらったり、自分の国の様子を教えてもらったりしました。子どもたちからの質問の中で、中国はとても広いので子どもたちが調べた文化についても,留学生の出身地では当てはまらないことも分かりました。
 発表会の後は,留学生と給食を一緒に食べて交流をすることができました。
 本日の様子は、CCNetの取材がありました。Cステーション11月10日(月)で放送されるそうです。

画像2 画像2

2年生 さつまいもをほったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 東小コミュニティの皆さんが耕して下さった畑で育てたさつまいもを収穫しました。
皮を傷つけないように、やさしくやさしく手で穴を掘りました。大きなさつまいも、じゃがいもみたいなさつまいも、小さなさつまいも、掘り出すたびに子どもたちは大喜びでした。いもほりの後はつるで遊びました。
 収穫したさつまいもで「鬼まんじゅう」を作ります。楽しみですね。

イナバ製作所・アクアトトぎふに行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 イナバ製作所とアクアトトぎふに行ってきました。
 3年生は、社会科で「工場ではたらく人」の学習をしています。先日は、地域の工場「奥村工業所」の見学に行かせていただきました。今回も、同じ鉄製品を作る「イナバ製作所」に行き、物置のできる過程を見させていただきました。
 その後、アクアトトぎふに移動して、ESDで学習している絶滅危惧種の話を聞きました。世界では13分に1種類ずつの生き物が絶滅していることを聞き、今後自分たちにできることは何だろうと考えさせられるお話でした。
 たくさん学習した後は、おいしいお弁当をおなかいっぱい食べ、アシカショーで楽しみ、、、、盛りだくさんの一日でした。

4年 校外学習(中部国際空港・新美南吉記念館)

画像1 画像1
10月28日(火) 4年生校外学習(中部国際空港・新美南吉記念館)

 校外学習当日、朝は少し寒かったですが絶好の校外学習日和になりました。天気は雨も心配もなく、子どもたちも元気いっぱいに登校してくれました。
 4年生は少し遠く、常滑市の中部国際空港と半田市の新美南吉記念館に総合学習と国語科学習として学びに行きました。
 中部国際空港では空港の設計やその工夫について学習してきました。大きな工夫として「ユニバーサルデザイン」があげられました。子ども達は福祉実践教室で学んだことを生かしてアンテナ高くいろいろなところを探していました。トイレの中は誰もが使いやすい工夫がしてありました。特に子どもたちも驚いていたのは扉の取っ手の位置でしょうか。わざとあるべきところになかったりと工夫されていました。また「先生ここに点字があるよ。」「ブロック点字もある。」とてもよい見学になったと思います。
 新美南吉記念館では南吉の生涯とその生き方を学びました。記念館の人の話で「南吉は生きたくて生きたくて死んでしまったんだよ。」と、お話されていました。また「何で記念館がこんな作りをしているか知っている。」などと、南吉の知らない一面を知ることができました。見学中は、実際に火縄銃や南吉の書いた手紙を見たりして、その一生について知ることがました。今後の国語の学習でより深い読みができるきっかけになりました。
 校外学習で学んだことを今後の総合学習と国語の学習で生かしたいと思います。

2年生 モリコロパークに行ってきました。

 2年生はモリコロパークに行ってきました。午前は児童総合センターで、さまざまな遊具を使って、体いっぱい遊びました。大きなタワーやでこぼこした丘を登ったり、降りたりして、友達と仲良く過ごすことができました。
 そのあとは、みんなが楽しみにしていたお弁当タイム。にこにこ笑顔で「おいしい!」といいながら食べていました。
 午後は、もりの学舎にいきました。インタープリターさんに森の中の生き物や、植物のお話を聞いたり、色をあわせるゲームをしました。自然を五感いっぱい使って感じることができ、感心がいっぱいの活動ができました。
 今日の活動をご家庭でも、話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子の田んぼの稲刈りをしました!

画像1 画像1
 先週の火曜日から延期が続いていた5年生の「稲刈り」が、やっとできました。朝方に降った雨で少しぬかるんでいましたが、地域のボランティアの皆さんのご協力もあり、なんとか目標の3時間目までに済ませることができました。
 刈る人、まとめて結ぶ人、運ぶ人、かける人と、子どもたちの中で自然に分業体制ができあがり、作業がはかどりました。さすが高学年ですね。これで明日の遠足も安心して出かけられます。

 稲束は学校のフェンスにかけて干し、2週間ほどしたら脱穀にかかる予定です。
画像2 画像2

ESDのポスターセッションで発表してきました

10月26日(日)は名古屋国際会議場白鳥ホールでESDのポスターセッションを行ってきました。本校の6年生が犬山市の代表です。愛知県内の小中高校と三重県2校、岐阜県2校のあわせて65校が発表しました。ホール内は発表する子とそれを聞く子や保護者でいっぱいで,熱気にあふれていました。各校持ち時間は20分と決められていて、どのグループも時間内に2回ほど発表をしていました。
東小は「RTL95+∞」というテーマです。お米(Rice)を中心に感謝(Thanks)の気持ちと命・生活(Life)を見直そうというものです。95は6年生の児童と担任をあわせた数、そして+∞(無限大)はそれをより多くの人に届けようとの願いを込めています。
5年生のお米から見る日本を中心に、3年生の半ノ木川調査や6年生の国際理解を加えて発表しました。自分たちの取り組みを中心に、ねらいから提案までわかりやすく発表し、聞いている人たちの訴えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ESDあいち・なごや子ども会議 ポスターセッション

 東小学校が進めているESDの関連行事として、きたる10月26日(日)に、名古屋国際会議場白鳥ホールで「ポスターセッション」が行われます。東小学校からは6年生の代表がこの会に参加します。1組からは生田さんと横山君、3組からは榛葉さんと下方さんと中村さんと中村君の6名です。夏休みの間から、みんなで力を合わせて東小学校から世界に発信する提案を考え、ポスターにまとめました。
 どなたでも見ることができますので、ご都合の付く方はぜひお出かけください。

 場所:名古屋国際会議場白鳥ホール
 時間:13:00〜15:15
画像1 画像1
画像2 画像2

工場の仕事(3年社会科)

 10月22日(水)、3年生が校外学習に出かけました。社会科の単元学習「はたらく人とわたしたちのくらし」の中の地域の工場を見学するという活動です。
 見学をさせていただいたのは、安戸にある「奥村工業所」さんです。奥村社長さん自ら案内・説明をしていただき、子どもたちの質問にも快く答えていただけました。初めて目にするレーザー加工機や電気溶接機など、最新の工作機械の数々に感動を覚えた子も多かったのではないかと思います。
 奥村工業所さん、貴重な見学・体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

ブックママの読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
 ブックママの皆さんによる読み聞かせが、2年生を対象に行われました。
 今日は大型絵本を犬山市の図書館から借りていただき、子どもたちに披露してくれました。大きな画面に驚いた子もいるようです。学校の図書館にも、「普通」サイズの同じ本があることも分かりました。

 ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事 他
3/3 お話会
3/4 お話会 6年生を送る会
3/5 お話会 通学班集会
3/7 PTA新旧役員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337