最新更新日:2024/07/06
本日:count up60
昨日:129
総数:730068
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

はい、元気です  朝の会 1年

画像1 画像1
6月7日(金)

アジサイ読書が終わると、朝の会が始まります。
はい元気です。朝の会の健康観察です。
このクラスも、校歌を歌います。
ほとんどの子どもが、もう覚えてしまっています。
そして、スピーチ、「悲しかったこと」、「楽しかったこと」
など、スピーチのお題は、お花で決めます。
話す人のほうをしっかり、見つめています。
「聞き手」が「話し手」を育てます。

がんばる高学年シリーズ 2

画像1 画像1
6月7日(金)

 昨日に続いて、がんばる高学年シリーズです。
図書委員会の高学年は、教室に読み聞かせにやってきました。
低学年の子どもたちは、憧れのまなざしで、眺めています。
がんばっている高学年の姿を見るのはうれしいものです。
 「この紙芝居を選んだわけは?」と尋ねると、
「男の子にも女の子にも、喜んでもらえるように」と答えが
返ってきました。
さすが、気配りの6年生です。

きれい!きれい! 完成しました 3年

画像1 画像1
6月6日(木)

 完成しました。光のファンタジー。
美しいですね。
 太陽の光が、紙を通して柔らかな色を
かもし出します。
 裏から見ると、ハトロン紙を貼り付けただけなのに、
窓にかざすと、重なったところがさまざまな色に
混ざり合って、やわらかい色合いを創り出します。
思わず声が出ました。

うさぎとおさんぽしよう〜飼育栽培委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木)

 月曜日から今日まで「うさぎとおさんぽしようの会」を実施しました。
 41人の1年生が参加してくれました。うさぎに優しく話しかける姿がたくさんみられ嬉しかったです。
 小屋の外に出たうさぎは校庭に生える新鮮な草を食べ、元気に外を駆け回り、とても生き生きとしていました。


4年生  行ってきました!消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)

「くらしを守る」
私たちの安全なくらしを守る人たちの学習として、
消防署見学に行ってきました。

実際に見る消防車や施設に子どもたちは興味津々。
積極的に不思議に思ったことを質問したり、
放水やはしご車の体験をしたりして、
たくさん学ぶことができました。

今後は、見学したことを新聞などにまとめる活動をしていきます。

消防署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

高学年の自覚   はたらく6年生発見!

画像1 画像1
6月6日(木)

 働き者の6年生を発見しました。
1年生のところへ清掃の手伝いに来ています。
上手に教えるのはまだまだ苦手のようですが、
いっしょうけんめい黙々と働いています。

放課も返上でリコーダー! 3年生

画像1 画像1
6月5日(水)

 3年になって、リコーダーの練習に
励んでいます。
 長いほうかも返上して、先生に指導を
受けていました。一つ一つ課題曲をクリアー
していくとシールがもらえるそうです。
 まだ、前の授業時間のコンパスの作図の課題のできて
いない子も、熱心に取り組んで、先生に提出していました。
成長してきましたね。
 休憩もせずに、教師の仕事は一日中エンドレスです。

わかった!できた!もっとやりたい! 計算練習 5年

画像1 画像1
6月5日(水)
 
 算数の少人数指導授業です。
「分かった、できた、もっとやりたい!」
の子ども達の気持ちに寄り添うために、
指導者は、練習課題をたくさん用意していました。
子ども達の満足感をもたせるよう応えています。
チャレンジ問題に取り組んだ子どもは、
自分で答えあわせをしていました。
一斉指導後は、きめ細やかに個別に対応しています。

親切 と 感謝  初任者、初研究授業

画像1 画像1
6月4日(火)

 初任者が初めて研究授業を実施しました。
長野教諭に続く、感謝の第2弾です。
思わず「拾ったりんご」をめぐって、おばあさんと
子どもとの心の交流。
おばあさんの新聞への投稿、そして、心に温かいものが
こみ上げてきた子どもの心情。
 資料を基に、じっくりと子どもたちの心に
向かい合いました。
 「親切」と 「感謝」 どちらも、言葉や行為に表して
伝えてこそ、心と心がつながります。
 
 「ありがとう」、言えば、とてもいい気持ち
  言われりゃ もっといい気持ち。

そんな詩がありますね。まさに、そんな心情のかもし出された
資料でした。ご苦労さまでした。

美しい字!5年国語

画像1 画像1
6月5日(水)

 教室めぐりをしていると、子ども達のノートに
目がいきます。
 5年生の男子のノートの字がたいへん美しいので褒めました。
早く、短冊のまとめができた人から、静かに読書をしていました。
さすが読書週間です。読める本がいつも手元にあるのはいいことです。
高学年として、とても落ち着いた様子でした。

梅雨はどこへやら・・・

6月4日(火)

 昨日は読書週間の話をしました。
伝記を読むことを薦めておきました。
梅雨入りして、読書に親しもうと
あいじさい読書週間を予定していましたが、
晴天が続き、芽を出した、植物に水をいっぱい
あげなくてはなりません。
 2年生は、ミニトマトの芽がで、
1年生は朝顔の双葉が勢いよく育っています。
4年生のゴーヤも順調に育っています。
 熱心に話しかける姿が、ほほえましいです。
どんなことを話しかけているのかな?
生活科では、自分と育てている植物や生き物との
かかわりを世話をしながら学んでいきます。
そうして、生き物の多様性や自分とのつながりを体感していきます。
校舎の窓からも、「おはようございます」のさわやかなあいさつが
飛び交う朝の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 リレー大会

画像1 画像1
6月3日
 
3年生は体育でリレーをしていました。今日は授業のまとめとしてリレー大会を行いました。
大会は、実行委員さんが中心となって開催しました。
実行委員さんは長放課などの時間を使ってこの日のために準備をしてきました。
子どもたちは体育で身に付けたバトンパスやコーナートップなどを発揮することができました。
子どもたちの力で少しずつやれるようになってきました。
実行委員の皆さんご苦労様でした。
次は、水泳大会にむけてがんばりましょう。

授業研究 道徳 3年生

画像1 画像1
5月31日(金)

3年生の道徳の授業研究がありました。
本年度、道徳部会は「感謝」をテーマにしています。
資料は「拾ったりんご」です。
子どもたちは、主人公のとった行動から親切について考えました。
長野先生の
「温かいものって何だと思う」「温かいものがこみ上げてきたのはなぜでしょう」
この言葉に子どもたちは、一人ひとりが温かい気持ちに向き合いました。
とても時間がゆっくりとながれ、子どもたちも安心して自分の思いを発表していました。
最後は、他学年の児童作文を紹介し授業を終えました。
子どもたちの2ヶ月の成長、今日の1時間での成長が子どもの表情から見てとれる落ち着いて、温かい授業でした。
道徳部会は「感謝」について本年度進めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337