最新更新日:2024/06/28
本日:count up70
昨日:322
総数:728292
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2年生 秋の校外学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生はモリコロパークに行ってきました。
 児童総合センターでは、チャレンジタワーの中や空中歩廊をくるくると走りまわる姿がありました。元気いっぱいの2年生にはぴったりの遊び場で、さらに文字をさがして言葉を見つけるクイズなどもあり、きらきらの笑顔がはじけていました。
 
 お弁当をみんなで仲良く食べた後は、もりの学び舎へ向かいました。もりの学び舎では、インタープリターの方の説明を受けながら、秋の森の様子を見て歩きました。
 注目する所は「色」でした。子どもたちは、森の中のたくさんの色を探していました。
 普段注目しない所をじっくりと見ることができ、インタープリターの説明を真剣に聞く姿に2年生の成長を感じました。

 たくさんの経験をした2年生、今日の思い出をご家庭で聞いていただければ幸いです。

3年生 校外学習(アクアトト岐阜)

画像1 画像1
10月31日(木)

3年生は校外学習で岐阜県にあるアクアトト岐阜まで行きました。
今回の校外学習では、総合の授業に関連を持たせたものにしました。
まず、世界の淡水魚について見学ました。ここでは、いろいろな魚を比較する子や、始めてみる魚に驚く子など、みんな興味津々でした。
次に、子どもたちは講義を受けました。テーマは「半ノ木川について」です。
9月に子どもたちは半ノ木川の調査をして、今日の講義につなげました。身体で体験したことを、子どもたちは頭の中で理解しようと話を聴いていました。話を聴く姿はとてもよい姿に感じました。
今回は、楽しく学習のできた校外学習になったのではないかと思います。
今日の学びを、ESDや総合、学習発表会につなげていきたいです。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日
 4年生68名全員で校外学習に出かけることが出来ました。
 午前中は半田空の科学館と半田市立博物館を見学しました。半田空の科学館では、プラネタリウムで、天体の学習をしました。ワンピース・ザ・プラネタリウムを特別上映をしていただき、子どもたちは驚きの声をあげていました。半田市立博物館では、学芸員による解説を聞きながらメモをとることができました。
 午後は、新見南吉記念館を見学しました。生誕100年を記念した展示を見ながら、生い立ちや作品について学ぶことができました。
 校外学習で学んだことを、授業の中で生かしていきたいと思います。

5年 秋の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、バスで八丁味噌工場、岡崎公園、パールライス工場に行ってきました。

八丁味噌工場では、独特なにおいの中、八丁味噌の歴史や特徴について詳しく教えていただきました。桶を触ったり、においを嗅いだり、話を聞いたり、五感を使って見学することができました。

岡崎公園では、子どもたちが楽しみにしていたお弁当を食べました。暖かい日差しのもとおいしそうにお弁当を食べていました。お弁当を食べた後は、岡崎城の見学をしました。

行程の最後は、パールライス工場です。工場の人の話を聞いたり、クイズに答えたりして楽しく学ぶことができました。おみやげに、愛知のお米をもらいました。お家で美味しく食べたいですね。

今日学んだことをしっかりと振り返り、これから先の学習につなげていきたいと思います。

6年生 理科って楽しい!

10月31日(木) 6年生 秋の校外学習

 理科の学習に関連して
・瑞浪市化石博物館
・地球回廊
・土岐川河川敷
・サイエンスワールド
に行きました。

 化石博物館を見学した後、土岐川河川敷で石採集をしました。みんな夢中になって化石を探し、主に貝や葉などの化石を持ち帰りました。約1時間でしたが、「もっと探したい!」と言っていたほど、時間があっという間に過ぎたようです。

 サイエンスワールドでは、サイエンスワークショップとスペシャルワークショップに参加しました。サイエンスワークショップでは、
1.結晶作り 2.カラフルキーホルダー 3.化石をみがこう
の3つに分かれて体験しました。
 スペシャルワークショップでは、液体窒素の実験ショーを見ました。最後には一人一人液体窒素に葉をつけて、パリパリになった葉を自分の手で確かめることができましたね。

 今日持ち帰ったおみやげを見ながら子どもたちから話をお聞きください。楽しく理科を学べた1日になったと思います。

 今朝はお弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 東山動物園に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(木)

バスで東山動物園に行ってきました。

ライオンやコアラなどいろいろな動物をみんなで見て回りました。

先月、9/28(土)に完成した新しいゾウ舎。
国内最大級の新アジアゾウ舎の名前は「ゾージアム」だそうです!
ゾウがのしのし歩く姿、楽しそうに砂をかけて遊んでいる様子をしっかり見ることができました。

お弁当もグループで仲良く食べて、楽しい校外学習になりました。
お弁当の用意等準備ありがとうございました。


今、5年生では・・・こんな学習をしています。

10月30日(火)

 今、5年生では、こんな学習をしています。
国語では、物語文や説明文を学んでいます。
単元はずれていますが、どちらも共通して、教材全体の構成を捉える
授業でした。
 特に説明文では、物語のあらすじに従って場面展開を読み進んでいく
時と違って、作者の意図によって、段落の構成が工夫されています。
 最近は、文章だけでなく、写真、表、グラフといった資料を
一緒に読み解くといった力が要求されています。今日は、段落ごとに
大切な一文を選択し、教材全体の関係を読み取っていくというものでした。
 
 社会では、身の周りにある「工業製品」について、目を向ける導入の時間でした。
突然、乱入し、白黒テレビの話や昔の電話の話をさせてもらいました。


「くらしが便利になった反面、失ったものはなにか?」と
問うてみました。これに答えられる子は、思考力がありますし、
多角的に物事を考える力があります。

 先生たちが、日々遅くまで、教材研究をして一時間一時間の授業を展開しています。
子どもたちの学習に向かう姿が、真剣でより高学年らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会  10月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(火)

 冷たい雨が降り出しました。
すっかり、子どもたちの服装が冬に近づいてきました。
昨日の朝礼では、学習発表会に向けて、お話をしました。
日頃の学習の総合的な発表の機会ですので、子どもたちも
先生方もいっしょうけんめい創造力を発揮して取り組みます。
どうぞ、励ましと応援をお願いします。

どの学年も、台本が配布され、練習が始まっています。
今日は、そんな中での芸術鑑賞会開催です。
朝早くから、劇団の方々が準備に励んでいます。
午前に3年まで、午後には4年以上が鑑賞します。
午後の部で、子ども達と一緒に鑑賞し、様子を
お伝えします。

稲刈り

画像1 画像1
 10月22日(火)、稲作体験をしている5年生が稲刈りをしました。今年は雨が多く、田んぼには水が残っていました。
はじめにボランティアとして米作りの指導をしていただいている小島さん、青山さんそして藤田さんの3人から鎌を使った稲の刈り方やわらを使った束の仕方を教えてもらいました。
頑張って刈り取った稲はわらを使ってまとめていきます。ところが教えていただいたようにはなかなか縛れません。縛ってみるとゆるゆるで学校のフェンスにかけようとすると抜け落ちてしまったり、縛ったつもりでも置いたとたんにほどけてしまったりと悪戦苦闘です。その度にボランティアの方に手直しをしていただき、こつを伝授していただきました。苦労の甲斐があってフェンスにはかけた稲でいっぱいになりました。豊作の予感です。
刈り取った稲は、しばらく風に当てて乾かしていきます。天候にもよりますが、2週間後に脱穀をする予定にしています。

画像2 画像2

にっこり給食  6年&1年

10月22日(火)

 ペア給食でした。6年生と1年生。
6年生の部屋に1年生がお邪魔しました。
楽しそうな様子です。
1年生が給食を6年生の教室でいっぱいお代わりをして、
6年生が驚いている学級もありました。
一緒に写真をとるよと言うと、みんなにっこり笑顔になりました。
画像1 画像1

加藤さんとの交流  4年 ともに生きる

画像1 画像1
10月21日(月)

 全盲の加藤さんとの交流を行いました。4年生の子どもの方に手をかけて
加藤さんが、なかよしルームに登場しました。
社協の奥村さんも登場。福祉ってなんだった?から始まりました。
福祉は、ふ・・普段の、く・・・くらしを し・・・幸せにすること。
これで加藤さんとのふれあいは2回目になります。
奥村さんは何度も足を運んでいただいています。
加藤さんのさまざまなお話や交流の中からいろいろなことが分かり、
また「ともに生きる」の学びを深めることができました。
この交流は、まだまだ続きます。

絵は自分らしく、よく見てつぶやきながら描けばよい!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(木)

 5年生が、ダンボール絵にチャレンジしました。
すざまじいほどの集中力で、講師の小川盛雄先生のことばを一言も
逃すまいと、見つめます。
また、筆先やその動きにもじっと目を凝らします。
体育館中に引き締まった凛とした空気が流れます。

 秋の実りの稲穂、可憐な小花の雑草、ゆらゆらススキ、
愉快な形の葉、思い思いの自然物の色形を選んで、描きました。

 ダンボールの紙の風合いに、割り箸で描く墨の線が映えます。
箸は、軽く長く持ちます。自分らしい線で、つぶやきながら描きます。

まるいなあ・・、あれとんがってる、ここの形が面白いぞ、
粒粒の花が集まってる、あっっ、虫食いの葉、茎はくねくね曲がっているな、
毛が映えてる・・・・と、心の中でつぶやきます。

色は、ごしごし塗らない、丁寧に塗りつぶすと作業になるから、写真とは違う。
絵を描くのは、写真や塗り絵の作業ではないので、感じたように自分らしく
そっと色をおくように塗ります。一色だけではないね、いろいろな色があるよ。

時々、墨の輪郭にも戻って、感じが出るように繰り返し繰り返し眺めてね。
生き生きとするように、描きます。

 小川先生の子どもへの語りかけです。この言葉を受けて、
子どもの気持ちになって、私も一緒にすなおにつぶやきながら描いてみました。

とても、豊かな時間を5年生とともにすごすことができました。
完成した作品は、11/23、24日、南部公民館で羽黒コミュニテイー主催の
作品展に出展します。

ともに生きる  単元デザイン中   4年ESD

画像1 画像1
 4年生のESD「ともに生きる」は福祉で取り組んでいます。
今まで、盲導犬、福祉ってなあに?、ユニバーサルデザインとは?
点字・車椅子・手話の体験、次々と活動を展開しています。
 何度も繰り返し、障害のある方とつながって、単発でない実践教室に
しようと社会福祉協議会の支援を受けています。
 そのほかにも、生の姿、生の声を実感的に届け、行動する子どもたちを
(ESDでもっとも育てたい力)育てたいという学年の先生方の思いがあります。
 そんなとき、私の手元に、元校長先生、栗木先生の個展案内が届きました。
4年生に紹介すると、ぜひ学校にお招きし、お話をうかがったり、
触れ合ったりしたい、とのことでした。
さっそく、個展開催中に、大澤先生が交渉に出かけました。
半身不随になってから、左手で絵を描き続けている栗木先生とつながって、
どんな活動のデザインを4年生が仕組んでいくのか、楽しみです。

10月1日〜4日までの学校の様子

10月8日

 台風の影響もなく、無事陸上運動記録会が終了しました。
明日は、お弁当持参です。よろしくお願いいたします。

先週は、運動会特集に力を入れていましたので、
学校の様子をお知らせできませんでした。
まとめて、一週間の学校の様子をご紹介いたします。
 
 上から、「案山子をたてました」 5年生  米作りも進んでいます。
     「福祉実践教室 ともに生きる」 4年生 繰り返し学んでいます。
     「教育実習生 研究授業」3年生  約1ヶ月3の2でともにすごしました。
             
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

その2

 「交通安全教室」・・・低学年は実地歩行、高学年はDVDで、映像を通して事故の恐ろしさを学びました
 「お話会10月」・・・・かえるのお話、など、いつも楽しい言葉の世界が広がります。
 「新聞生かし隊」・・・5年生、2回目のゲストT、新聞生かし隊の方々から、新聞ができるまでの過程を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1
1年生と2年生は学校の周りの道を使って、安全な歩き方の学習をしました。犬山警察署からお二人のおまわりさんをお招きし、交通安全に気をつけた歩き方についてお話しを聞きました。
その後で、通学班別に1年生と2年生が一緒になって歩きます。交差点では「一度止まって右・左・右を自分の目で見て安全を確認してから渡るんだよ。」とおまわりさんに教えていただきながら、最初の交差点を渡ります。
 交通量の多い交差点の渡り方や歩道のない道路の歩き方を1時間かけて練習しました。東小コミュニティやPTA委員の皆さんが12名応援に参加していただき、子ども達の歩く様子を見守っていただきました。ありがとうございました。

おまわりさんから教えていただいた『交通事故防止の「まみむめも」』

ま(待)つ・・・ 信号が変わりそうな時は「次の青まで待つ」、信号のない場所では安全になるまで「止まって待つ」

み(見)る・・・ 顔だけではなく確認する方向へ身体ごと向けて安全確認する

む(無)理しない・・・ 遠くても横断歩道を利用する等の安全行動をとる

め(目)立つ・・・ 夜間外出する際には、ドライバーから目立ちやすい明るい服装や反射材を着用する

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/19 6年修了式
3/20 第35回卒業式
3/21 春分の日
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337