最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:298
総数:727590
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

3年生 「思いを伝える式」

画像1 画像1
3月14日(金)

 3年生は、一年間のまとめとして地域のコミュニティーの人たちに「地域の生き物と美しい景色を守りたい」の思いを伝えました。
 子どもたちは、一年間の学習を東小コミュニティーの人たちに説明しました。4月の日本モンキーセンターに始まり、9月の半ノ木川調査や11月の学習発表会、1月の里山フォーラームなど学んだことを地域の人たちに発信しました。また、「地域の生き物と景色を守りたい」思いも一生懸命伝えることができました。子供たちは、司会などの進行から最後の見送りまで進んで会を行うことができました。
 3年生は一年間の学習を「生き物から未来を考える」で学んできました。初めての体験を子供たちは多くできました。この学びを、来年度や未来の自分の力にしてくれることを願っています。
 お忙しい中、来ていただいた「東小コミュニティー」の皆さん本当にありがとうございました。また、一年間3年生の活動を支えてくれた皆様本当にありがとうございました。

あわせるのは、心

画像1 画像1
 卒業式の4・5・6年の合同練習。
あわせるのは、心。
これが難しい。
心がそろわないと、形がそろわない。
初めて参加する4年生は、緊張気味でした。

絵の具の不思議!

1年生が、楽しく図工をしていました。
絵の具を使い始めてから、まだ日は浅いのですが、
楽しみながら感性を磨くには、こうしたエクササイズが必要です。

できた色に、好きなネーミング(みかん、なすび、おちゃ・・)
をしたところが、 いと、たのし・・・・
 

絶妙な色作りに、集中する子どもたちです。
画像1 画像1

4年生  校長先生お願いします!

3月10日(月)

「夢の東小リーフレット」
これは総合的な学習の時間の福祉でやってきたことと、
国語で学んだ文章の書き方を活かして
4年生の子どもたちが魂を込めて作ったリーフレットです。
 
現在の東小学校は、残念ながら「だれもが使いやすい」わけではありません。
子どもたちは今までに、「ふだんの くらしを しあわせに」という福祉の観点から、
誰もが東小学校を利用できるようにするには、
どこの設備をどのようにすればよいのかを、リーフレットにしました。
説明の写真と文章以外に
校長先生へのお手紙を書き添えた子
キャッチコピーのレタリングを工夫した子
リーフレットの開き方や、開き方を利用して絵を描いた子など
分かりやすい文章だけでなく「読みたい」と思ってもらえるような工夫が詰まった
力作ぞろいのリーフレットでした。


今日は、そんな力作ぞろいのリーフレットの中から学級の代表を決め、
校長先生に渡しました。
選び方はポスターセッションです。
発表者と聞く人に分け、聞く人は説明を聞いたり質問をしたりしました。
そして、最終的に選ばれた子のリーフレットを校長先生に直接渡しました。
代表に選ばれた子は緊張した面持ちでしたが、
学級の子どもたちが見守りました。
見て、聞いて、感じて、考えたことを形にしたリーフレット。
校長先生が言葉とともに受け取ります。


今年度学習した「福祉」はこれで終わりではありません。

感じたことや考えたことは
これからの生活につなげていってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに完成! 版画作品!

画像1 画像1
実にいい感じ!
白黒、コントラストが利いている。
丸、角、彫刻刀の特徴を生かして、
工夫しています。

 授業に参加したので、出来上がりを楽しみに
していました。
 想像通り、すばらしいできでした!

 〇さんは、私の指導のことを日記に書いていたということを
以前、担任から報告を受けていました。
 教室に現れるとそばにやってきて、
「これが私の作品です。どうですか?」
と聞きにきてくれました。すばらしい点をいくつか伝えて、
最後に、
「今身に付けた技が、6年生の版画で使えたら、
本物だね!
一度身に付けた技は、使えるように磨かないとね!」
と伝えておきました。
〇さんは、深くうなずいてくれました。

夢は大きく 卒業会食最終日

画像1 画像1
3月4日(火)

 子どもたちと会食していると、とても幸せな気持ちになります。
今日の子どもたちは、
「校長先生は、なぜ、いつも笑顔なんですか」
「人の役に立つ仕事、先生になりたいです」
「将来は、オリンピックに出てがんばってる」
「体力に自信があるから、消防士になる」
「ピアノの先生で子ども達に教えている」
「保育士さんになりたい」
「漫画家になる」
「建築家になって設計をしている」
「大人になったら、好きな本をいっぱい読みたいな」
のびのびと、明るく話してくれました。
男の子も、女の子も仲がよく、楽しく温かい会食でした。
あっという間に、30分が過ぎ、最後に記念写真をパチリ!
いよいよ、卒業式が近づいてきました。
明日は、卒業生を送る会です。
在校生の思いをいっぱい受け取ってくださいね!

雲に乗って  子どもの作品 1年

画像1 画像1
3月3日(月)

 今日の朝礼は、丁寧にあと1ヶ月をすごすという話をしました。

 ノートルダム清心学園理事長、渡辺和子さんの『置かれた場所で、
咲きなさい』の第2弾、『面倒だから、しよう』を読みました。
その中で、「毎日を丁寧に生きよう」といった、
フレーズが気に入りました。
そこで、子どもにも分かりやすく、お話しました。
EKKの最後の心のお話です。
今の学年は、あと少し、最後の月になりました。
4月のスタートから、成長してきたと思いますが、
最後の3月は、丁寧に生活しましょう

たとえば、
自分の名前を書くとき、丁寧に書いていますか、
あいさつは、相手の顔を見て頭を下げて、していますか、
ものをいただくとき、片手ではなく両手でいただいていますか、
いただきますは両手を合わせて、声を出していますか、
一日の終わりには、きちんと頭を下げて、
声を出してさようならといっていますか
はきものは、手できちんとととのえていますか

話し終えると、子どもたちが拍手をしてくれました。
小さい子の心にすっと染み入る内容だったのでしょうか・・・・
びっくりして、うれしいような、照れくさいような
不思議な気持ちになりました。


 写真は、1年生の楽しい図工の作品です。愉快ですね。
思わず、微笑が出ます。子どもって本当にすばらしい。

算数の時間 5年4年

算数の時間がつながっています。
5年生では、見取り図や展開図の学習。
そのあとに訪れた、4年生の教室には、立体の
模型がありました。
それぞれの頂点にシールが貼ってあり、
学びのあとが見えました。

このように、学びは学年ごとにつながっています。
しっかり現学年の学習内容は身に着けたいものです。
画像1 画像1

話題が広がって・・・・6年生会食

画像1 画像1
2月27日(木)

 卒業に向けての会食会が進んでいます。
今日のメンバーは、特に話題が豊富で、次々と楽しい内容の
会話が展開されました。会食後も、目をきらきら輝かせて
前のめりで、話が続きました。

 将来の自分の姿には、しっかりと考えを持っていました。
飼育員、法律関係、建設業、コンピュータ関係、
医師、看護師、通訳、保育士。

 続いて、最近の話題「竹島」、「尖閣諸島」の国際問題、
そして、ユネスコの話、世界寺子屋運動のこと、
最近、総合的な学習の時間で、さまざまな
世界の国際的な課題について、調べて発表会をしたそうで、
子どもたちの思いに熱がこもっていました。

 子どもたちと共に話をしていて、校長室の空気が
相当、アカデミックな雰囲気がかもし出され、とても
うれしい気持ちになりました。

 すばらしい東っ子たち!
その満面の笑顔のように、未来は明るい!
楽しいひと時をありがとう!

送る会に向けて  5年生

2月26日(水)

 卒業生を送る会に向けて、5年生が張り切っています。
いよいよ最高学年が近づいてきました。
 和太鼓を使った「祝いの手打ち」、全校合唱「地球星歌」の
練習です。どれも、5年生が全校をリードします。
かばんの置き方にも、高学年の風格が漂います。
脚下照顧の実践です。
画像1 画像1

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(金)
 5・6時間目に愛知県警の方をお招きして薬物乱用防止教室が開かれました。
 実際にお話を聞き、薬物の種類やその薬物の恐ろしさがわかりました。また、話を聞いた後はビデオを見たり、薬物のサンプルや被害の様子を写真で見たりすることで、目で見て耳で聞いて学ぶことができました。子どもたちは「絶対に薬物乱用しない」と決意したことと思います。

2分の1成人式に向けて  4年

2月21日(金)

 本日、欠席者が7名、そのうちインフルエンザが1名です。
やっと、収束したように思います。
インフルエンザのグラフ情報を毎日報告している間、
ずっとアクセス数が100をこえ、関心の高さを感じています。
今後も、さまざまな情報をお伝えしていきますので、
毎日アクセスをお願いいたします。

 
 
 4年生が集中して、作業をしていました。
2分の1成人式に向けての「自分新聞」作りのようです。

 6年生の感謝の会、4年生の2分の1成人式、卒業生を送る会
さまざまな「ありがとう」の感謝の会が続きます。
画像1 画像1

感謝の会

2月19日(水)
 午後から保護者の方をお招きして、感謝の会を行いました。
 小学校生活を振り返る思い出のアルバムでは、低学年の頃の写真にどよめきが起こりました。5年生と比べただけでも著しい成長が見てわかります。
 会食では6年生が作ったパフェを楽しそうに食べている姿がとてもほほえましかったです。その後のお楽しみは思い出クイズとボール運び。思い出クイズ全問正解は23グループ中4グループでした。意外に少なかったですね。クイズをしながら思い出しましたか。
 「明日へ」の合唱の後、子どもたちが一生懸命作ったクッションをプレゼントしました。子どもたちの歌声とクッションのプレゼントはいかがでしたか。
 親子で過ごす楽しい時間はあっという間に過ぎました。子どもたちの感謝の気持ちが伝わったでしょうか。実行委員の子からも話がありましたが、登校するのはあと20日。残りわずかとなりましたが、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

感謝の気持ちをこめて  6年生

今日は、感謝の会が開かれます。
午前中に、お家の方に食べていただく、おやつを作りました。
教室には、お家の方へのプレゼントも準備されています。
卒業まで、21日になりました。
感謝の気持ちをこめて、すばらしい会にしてください。
画像1 画像1

字と向かい合う静かな時間

2月19日

 静かな時間が流れる習字の時間。梅谷学級の子どもたちです。

今日の課題は、「考える子」漢字とひらがなのバランス、
丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1

木琴、大太鼓、カウベル、鉄琴、小太鼓、ウッドブロック、リコーダー!

たたたたたたたた、たたたた たたた〜ん、・・・・・・・
ミッキーマウスマーチの合奏が聞こえてきました。
急いで、第2音楽室をのぞくと、3年生がいっしょうけんめい
ミッキーマウス・マーチの練習をしていました。

いろいろな打楽器のリズムとリコーダーのメロデーと、まだまだ
不ぞろいですが、きっと息のあった演奏に仕上がっていくことでしょう。
がんばれ、長野学級のみんな!
画像1 画像1

昔の遊びを教えていただきました!

2月14日(金)
 大変な雪の日でしたが、コミュニティーの多くの方をお招きして、
1年生が「昔の遊び」を教えていただきました。
 写真の通り、大変仲良くなり、一緒に給食を食べました。
笑顔がいっぱい広がった、異年齢交流です。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を美しく!4年生の掃除の様子

がんばる姿をたくさん見ることができました。
自分のやるべきことをきちんと行っていました。

 昼の放課になったので、
教室で、東っ子マラソンについて、インタビューしてみました。

「走ってみましたか?」

「はい。二日間走りましたよ!」

「どれくらいがんばりましたか?」

「3週まわりを目指しています」

「楽しいですか?」

「楽しいけど、疲れます!」

「がんばってください!」
「は〜い」





画像1 画像1

彫りの技で勝負!  5年図工

5年生は、版画を行っていました。
下絵をがんばり、いよいよ、本番の彫りに突入するところで、
参観というタイミングでしたので、少しばかり、
部分TTとして、参加させていただきました。

 彫刻等の種類や彫り方の特徴、そして、高学年らしい表現として
面としての、彫りの技を伝授しました。

 版画は『白』と『黒』のバランスの美しさが作品のできばえを左右します。
それを理解して取り組むのと、知らずに取り組むのでは、経験上雲泥の差が出ます。
 たくさん用意してあった、模範の作品のなかから特徴的な3種類の表現方法、
『白中心背景黒』 『黒中心背景白』 『入り混じりの中間』 と分類して示し、
自分はどの表現を選択するか考えさせました。百聞は一見にしかず。一目瞭然です。

 すばらしい下絵が多いかったので、是非刷り上りのレベルアップをとの願いから、
思わず参加させてもらいました。

 6年生の立体作品と共に完成が、とても楽しみです。
画像1 画像1

12年後は、こんな自分! 6年図工

楽しい作品作りです。
将来の自分を思い描き、立体作品を制作していました。

薬剤師、サッカーの選手、本屋さん、床屋さん、トリマー、保育士など。

見ているとすぐにそれと分かります。

織田学級の子どもたちの丁寧な作品作りの様子です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/19 6年修了式
3/20 第35回卒業式
3/21 春分の日
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337