最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:322
総数:728289
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

じりじり、照りつける太陽! 4年 理科

画像1 画像1
7月9日(火)

 じりじりと、照りつける太陽。
校長室の太陽光のグラフを見て、この太陽の恵みの
違いを思わず、確認してしまいました。
本年度より、本校も太陽光パネルを屋上に設置しています。
毎日の積算を見ていますが、昨日、今日はたぶん最高値が
出るのではないかと思います。
 そんな矢先、4年生が、「走った!走った!」の歓声とともに
テラスで、ソーラーカーの実験です。
動かない子は、はたととまって考え込んでいます。
 まったく、太陽と反対の方向をパネルが向いていることに
気がつきません。
 しきりに首をかしげていたかとおもうと、
 あの手この手、いじったり、眺めたり、のぞいたり。
そのうち、友達の様子を見て、パネルの向きの違いに気づき、
競争に参加していきました。
 その一瞬に、学びがありました。
 

4年生  手をつないで・・・輪が一つ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨で体育の水泳は中止です。
7月3日と4日は体育館で学年体育を行いました。

リズムよく跳んだり、友達と協力して体作りの運動をしたりしました。
そして、最後には一つの輪を作りフォークダンスを行いました。

始めは苦戦していた子どもたちも、回数を重ねるうちに
コツをつかみ上手にできるようになってきました。
また、上手な友達をほめたり、
課題ができたらさらに長い時間に挑戦したりする子どもたちの姿がありました。

かれた植物を食べる動物を探せ!

今日の理科では、「食べ物を通した生物どうしのかかわり」について学習し、生物は「食べる・食べられる」という関係でつながっているということがわかりました。
食べられる側の植物は、生きていくための養分を光合成によって自分で作り出しています。
では、その植物がかれてしまったらどうなるのか・・・

ということで、ダンゴムシ探しが始まりました。
「いた!」
「いっぱい見つけたー!」
ダンゴムシがいそうなところを木でつついたり手で探ったりして夢中で探していました。

来週に葉の変化を確認するのが楽しみですね。
画像1 画像1

学校再探検   1年生 生活科

7月3日(水)

 1年生の訪問を受けました。
今日のグループは神妙です。
しっかりとプリントを眺めながら、
何か課題が出ているようです。
 見るもの見るもの、質問してきます。
校長室って何をやるお部屋か、
理解できたでしょうか?
 ちょうっぴり不安でしたので、
帰りに質問。
 
 校長先生が電話をしたり、
書類を作ったり、お客さんがきたら
お話したり、会議もやります。

 との回答。あっぱれです。
画像1 画像1

歌詞をかみしめて・・・・・6年音楽

7月3日(水)

 1時間目、音楽室の様子です。
音楽専科の先生が、歌詞の内容を確認しながら
どんな風に歌うといいか・・・・問いかけていました。
仲間のすばらしさを表現した一つ一つの
ことばを説明し、その意味を感じさせていました。
途中、声の出方が良くないね。といって、
メトロノームで、インナーマッスルを使う
発声練習をさしはさむと、
その後の歌声がたちまち、とても響きのある声に変りました。
4年生からの積み上げのすばらしさを感じました。
画像1 画像1

雨の中にさわやかな あいさつの声

7月3日(水)

 朝から雨でした。
しかし、校門付近では、さわやかで明るい
あいさつの声がこだましていました。
生活委員会の人たちは、登校してくる人たちに
さきがけあいさつをしていました。
 先生方も、地区のポイントから、一緒に
歩いて学校へやってきました。
 今日、本物の通学班はいくつだったのでしょうか?
画像1 画像1

色でやさしく わかば 道徳授業

先週、わかばの研究授業がありました。
特別支援で、合同の道徳は、
なかなか授業が成立しにくいものですが、
林教諭は、いろいろな工夫をすることで、
すべての子にやさしい授業を展開しました。
 事前に、気持ちを表す言葉をたくさん書き出させておき、
授業の中に活用していました。
 また、それが、心が温かくなる言葉はピンク、
悲しくなるような言葉は青など、色分けし、
色で、そのときの気持ちをすぐに理解できるように
していました。
 初任者が感動して、学びたいとすぐに伝えに来ました。
授業研究は、私たちの磨き合いです。
画像1 画像1

ドレミ ドレミ ソミレドレミレ  2年 音楽

7月2日(火)

 「ソソミソララソ」 鍵盤ハーモニカの音が
聞こえます。
 チューリップの歌を弾いている2年生です。
 鍵盤の指が、「3113、443」と
上手に使えるように、二人の先生で何度も何度も
個別に指導しています。
画像1 画像1

I like ○○  ビンゴ!英語活動 5年

7月2日(火)

 英語教室をのぞくと、担任とハウル先生が
TT体制で授業をしていました。
 今日は、「I like」の勉強。
一人一人の机の上に、絵カードがたくさんあり、
ゲームをしながら、ビンゴをしていくものでした。
楽しくコミュニケーションをとっていました。

画像1 画像1

バディを組んで練習  1年 水泳

7月1日(月)

 プールサイドに出かけていくと、6年生と1年生が
いっしょうけんめい水と親しんでいました。
 1年生は、二つのグループに別れ、
かなり水慣れしている子達、もう少しがんばろうという子達
それぞれにがんばっていました。
 水慣れているグループは、二人一組になり、交互に付し浮きや
バタ足の練習に取り組んでいました。
なかなか、1年生も、さまになっていて驚きました。
画像1 画像1

盲導犬って・・・・・・・ 4年 総合

6月28日(金)

 通りかかった4年生の教室の様子です
 盲導犬ってどんな犬?
4年生の総合「ともに生きる」です。
 盲導犬の説明文を読んで、
どんな風に盲導犬の役割や仕事を説明しているのか、
文の構成を考えました。
 はじめ、中、おわりの構成、
中の中に、どんな内容がいくつ組み込まれているのかな?
 同時に、調べ学習も、平行読書もしています。
今後、実際に、盲導犬と千葉さんを学校にお招きして
勉強をする予定です。
 楽しみですね。4年生全員で、さまざまな人々と
ともに生きていくことを考えます。
画像1 画像1

顔付けができるようになったよ!

6月28日(金)

 3階の廊下から、1年生のプールでのがんばりを
発見しました。
 顔付け、もぐりっこのようです。
がんばっていました。
 プールも、好天に恵まれ、実施できています。
画像1 画像1

犬山の伝統文化に触れる!

6月28日(金)

 6年生が犬山のからくり体験をしました。
保存会の方々やからくり師の玉屋庄兵衛氏を
お招きし、さまざまな学びをしました。
 6年生のメモ書きはいっぱい。どんな
ポートフォリオはできるのか楽しみです。
 国語の学習の「伝えられてきたもの」の学習と
つなげた学習でした。
 伝統文化のすばらしさに浸った2時間でした。   
画像1 画像1

教育実習 研究授業  6・27

画像1 画像1
6月27日(木)

 教育実習生の研究授業がありました。
4年生、国語の「ひとつの花」です。
まだまだ、初々しい先生の卵ですが、
がんばって指導案を書き上げ、初授業にチャレンジしました。
たくさんお先生方に参観され、緊張気味でした。
お疲れ様でした。

3年生 カルビースナックスクール

画像1 画像1
6月28日(金)
 今日の3、4時間目は3年生のスナックスクールも行われました。カルビーさんの出張授業、スナックスクールも毎年恒例となっております。
 内容は1日に食べても良いおやつの量や時間をポテトチップスを使って学んだり、栄養成分表示の見方を勉強したり…とても内容の濃い充実した2時間でした。
 時間と量に気をつけて食べてくれたらと思います。
 ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。声かけ等、よろしくお願いします。

美しい歌声を目指して   4年

6月27日(木)

 朝のすがすがしい時間に、カントリーロードの歌が、聞こえてきます。
あすなろタイムに、4年生の合唱の練習が始まっています。
まずは、腹筋を鍛え、立ち姿から!
足の形、顔の方向、背骨の伸ばし方・・・・
子ども達の顔の表情、美しい音色をめざして、
心から歌うこと・・・・それを目指しているようです。
専門の先生による指導はやはり違います。

 
画像1 画像1

ものづくり シリーズ

6月26日(水)

 今日は雨、梅雨らしい一日でした。
午後、学校内を回っていると、図工が連続していました。
ものづくりの時間!
子ども達の楽しい空気を醸し出しています。
手先の器用さは、頭脳にもつながっていると
いわれます。手は、使わなければ、
器用に動くようになりません。
感性は、生まれついたものではなく、
磨かれるもの。
子どもの目に映った、
美しいものや面白いものを表現したときに
的確に褒めてやることで、磨かれていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡で 気孔を探せ! 6年 理科

画像1 画像1
6月25日(火)

 6年生が、顕微鏡をのぞいています。
今日は、ホウセンカの葉っぱにある「気孔」
を観察していました。
 うまく300倍で、観察できた班と、
50倍でしか確認できなかった班とありました。
顕微鏡などの器具の扱い方の技能を学んでいます。

行動する子どもたちを!  4年生のESD

6月25日(火)
 
 4年生の掲示物です。
 水の学習をした子どもたちが、自分でできることを
 それぞれに表現しています。 
 ESDでは、行動できる子を目指しています。
 
画像1 画像1

引き算に入りました!1年 算数

画像1 画像1
6月25日(火)

 もう1年生では、引き算に入っています。
 引くことの意味を、今日はみんなで、考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/19 6年修了式
3/20 第35回卒業式
3/21 春分の日
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337