最新更新日:2024/07/06
本日:count up64
昨日:129
総数:730072
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

1年生 どうぞよろしく

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)
入学して一ヶ月。ゴールデン明けも元気に登校することができ、ほっと一安心。

連休前、子供たちとこんなやりとりをしました。
先生『同じクラスの子の名前全員言えるかな〜?』
一年生『うん。言えるよ〜』

先生『隣のクラスの子はみんな分かるかな〜?』
一年生『うーん。少しだけ』『男の子なら・・・』『通学班一緒の子は分かる』

そこで、新しい友達作ろうね!と国語の時間に作った名刺を交換する会を行いました。
「しろくまのジェンカ」を踊りながらペアを見つけて、音楽が止まったら自己紹介です。自分の名前を話しました。

今日交換した名刺は、宝物。大切にしてね。

5月10日は、言葉の日

画像1 画像1
5月10日(金)

 今日は、5月10日「言葉の日」だそうです。
先日、4年生の教室をのぞくと、漢字辞典の
学習をしていました・
 昨年から全校で始めた「辞書引き」の付箋も
個人差がはっきりしてきました。
言葉に関心のある子とそうでない子どもです。
 小学校の学習指導要領では、3年生で国語辞典、
4年生で漢字辞典の引き方の学習をします。
 本校では、昨年から、日ごろから手元に辞書を置く習慣をつけ、
言葉の宝物を増やす取組を粘り強く継続しています。
「漢字辞典と国語辞典の違いは?」と質問しましたが、
まだまだ、不確かな答えしかかえってきませんでした。
当たり前です。少ない時間で、漢字辞典の特徴が
理解できるはずがありませんね。
活用の力は、使ってこそついていくものです。
学びが生活に生きるのは、これからですね。
学校で、言葉の力がつく環境を整えていきたいと思います。

桐の花の思い出 5年野外学習

画像1 画像1
5月9日(木)

 朝のファイヤー練習が毎日続けられています。
昨年の野外学習で、郡上自然園の思い出があります。
 閉校式で、園長先生が桐の花の話をしてくださり、いい香りの
いっぱいの桐の花のアーチをつくって、送り出していただいたことです。
 「学校の「希望の森」に桐の花が咲いているよ」
と子どもたちに伝えると、「知らなかった」とのことでした。
 犬山の東小の「希望の森」では、今が美しいときです。
郡上では、今年もきっとお世話になるころが満開だと
本校の桐の花を見上げながら、想像しています。
郡上自然園では、森・川など自然の豊かさを満喫できます。
楽しみな行事です。 

2年生だもん がんばる!

画像1 画像1
5月9日(木)

 2年生がお弁当を食べている1年生の教室へ
出かけていきました。
 生活科の学習で、1年生と交流(つながる)
計画(名刺交換)があるようです。
 最初はメモを見てお話したけれど、
「2年生だもん、メモ無しでがんばれ!」
と声をかけると、
メモ無しで、伝えることができました。
 大切なことを伝えるときは、
「目力」(めじから)が必要です。
人と人をつなぐのは、フェイス to フェイス
紙に向かって目が向いているようでは、
気持ちが伝わりません。
 そして、「話し手」を育てるのは、「聞き手」です。
聞き手も「目力」でもって全身全霊で聴きます。
(目力について・・・筑波大学附属小学校 二瓶先生の言葉より)

4年生  続・我ら お水探検隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とてもよい天気の中で校外学習に行ってくることができました。


安全に飲める水を作るしくみを
実際に犬山浄水場に見学に行ってきました。

「本当に山の上に浄水場はあるんですね。」
「こんなに広いんだぁ。」
「水がきれいになってる!」

やはり、実際に見てみると感動もひとしおです。


お勉強の後は、ひばりが丘公園でお弁当・おやつ&お遊びタイム。
あれだけたくさん歩いたのに、子どもたちは元気いっぱい。
お弁当作りのお手伝いをした子もたくさんいて、とても感心しました。

今日はたくさん歩いて、きっと疲れたことと思います。
ゆっくりと休んで、明日また元気に学校に来てね。

今日はお弁当!

画像1 画像1
5月9日(水)

 家庭訪問、ありがとうございました。
有意義な時間になったでしょうか・・・
今後も、子どもを真ん中にして、担任との連携を
よろしくお願いいたします。
 今日は遠足予備日でお弁当の日でした。
野外で食べる学級。室内で食べる学級。
そして4年は、遠足に出かけていきました。
子ども達のうれしそうな顔です。
ありがとうございました。
 
 *今週は出張が多く、なかなかUPできません・・・・

クラス目標が決まりました!

画像1 画像1
5月7日(火)

 さわやかな連休明けです。
子どもたちも先生たちも落ち着いてすごしています。
4年生の初任者の教室をのぞきました。
教室環境がたいへん整っていて感心しました。
環境が子どもを育てるといいます。
温かい学級経営を感じました。
やる気にあふれた勢いも感じます。
初任者は、今年1年間、さまざまな研修を経て、
一人前に成長していきます。
初任者指導の先生、授業コーディネーター、
学年主任、同学年の先輩教師、さまざまな
支援のもと、独り立ちしていってほしいと思います。


国語の中のESD、 「新聞生かし隊」とつながる!5年

5月1日(火)

 昨日は、打ち合わせが続きました。
 5年生は、国語の単元で、新聞を実際に活用する学習に
つなげようとしています。
 外部の教育力を取り入れる手法は、総合的な学習が創設されたころ、
かなり流行しました。各種団体が、さまざまな出前授業を用意しています。
 学校とさまざまな専門的な施設や団体がつながって、
子どもたちを育てていこうとする試みです。
 今回5年生とつながってくださるのは、「新聞生かし隊」の
皆さんです。早速、5年生との打ち合わせで、お話を聞いているうちに
主任はこの試みにたいへんわくわくしているようでした。
 4つの能力、3つの態度を育てるには、頼もしい助っ人の登場です。
写真は、「新聞生かし隊」の高瀬さんとの打ち合わせ風景です。
 3年生も博物館モンキーセンターとつながった活動を展開中です。
どんどんと学校にそういった多様な力を呼び込んでいくのも、ESDの
つながりを尊重する考え方だと感じています。
5月13日に7〜8名の方が来校され、5年生とつながってくださいます。
楽しみですね。
画像1 画像1

ESD「つなぐ」デザインにむけて始動   6年

5月1日(火)

 犬山市の伝統的な文化、犬山祭りの「からくり人形」はとても有名です。
 このたび、本校で、からくり体験をさせていただくことになりました。
6年生の、総合のカリキュラムデザインの中にしっかり組み込むことが
できそうです。
 現在のところ、6年生の「答えのない問い」は、確定していませんが。
過去・現在・未来につないでいくものとして、犬山のすばらしいもの・こと・人
を学ぶとことから入るのでしょうか・・・
修学旅行で学ぶ日本の文化・伝統・建造物、などと比べる活動も
盛り込んでいけそうです。
いままでの学びや生活や活動をESDの視点でつなげ、子ども達の視野を
広げ、多面的に見たり、総合的に考える力を育てていきます。
学年主任と教頭と「犬山祭保存会」副会長の高木様との打ち合わせ風景です。
画像1 画像1

学習が始まりました! 1年生

画像1 画像1
4月26日(金)

 1年生の学習が本格的に始まりました。
低学年は、先生たちの腰の位置、視線の位置が、
低くなっています。
 算数のチィームチィーチング、学習支援員、さまざまな
個別の支援がなされています。
 遠足でつんだ蓬。早速朝の登校時につんできたようで、
いいにおいの蓬が教室に到着していました。
お昼に、てんぷらになったものです。

学び合う 姿  4年 音楽

画像1 画像1
4月26日(金)

 子ども達の真剣な姿に出会いました。
4年生の音楽リコーダーの練習の時間でした。
子どもたちがお互いの音を聴き合う姿、
先生の音を聞き、指使いを見つめる姿、
学び合いの姿に出会うことができました。

4年生  これも高学年の証かな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「え!こんなにも広いところをこれだけの人数で掃除するんですか?」
「教室を掃除する人はこんなに少ないんですか?」


そうなんです!

学年が上がるにつれて、学級で任される掃除場所が増えていきます。
つまり、一箇所で掃除をする人数が減ってしまうんです。

それでも任された掃除場所を
仲間と協力しながら一生懸命掃除します。

これも、高学年になったからこそです。

6年生 修学旅行についての学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目は修学旅行についての学年集会を開き、主任が画像を見せながら説明しました。

見学地の写真が映し出されると「ざわざわ・・・」
食事の写真が映し出されるとさらに「ざわざわざわ・・・」
ホテルの写真が映し出されるとさらにさらに「ざわざわざわざわ・・・」

子どもたちは何に一番興味をもったのでしょうか?

今日の学年集会で見せたものは、先日の学年懇談会で保護者の方にお見せしたものと同じですので、またご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです.

記録に挑戦  体力テスト  5・6年

画像1 画像1
4月25日(木)

 1年生から3年生が遠足に出かけている間に、
高学年は体力テストを行いました。
 とても元気の良い「お願いします」の声が
運動場に響いていました。
 よく見ると、50走のスターターの奥村先生への声賭けです。
高学年らしい凛とした声で、すばらしいと思いました。
グループに分かれて、たいへん規律正しく測定をしていました。
立派な様子に感心しました。


こいのぼりが喜んでる! 1年

画像1 画像1
4月25日(木)

 子ども達の「こいのぼり」の歌、屋根より高い・・・
にあわせて、中野先生が国旗掲揚塔にこいのぼりをゆっくりと上げると、
1年生の鯉のぼりはくるくる、くるくる、風に追われて舞い上がりました。
「わあ〜、喜んでる!」「くるくるまわって、喜んでる!!」
遠足出発前の前の、一こまでした。
今も、空の上から、みんなのことを見つめているよ!

1年生 春の校外学習「学校のまわりをたんけんしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(木)

昨日の雨が嘘のように雲ひとつない青空のもと、春の校外学習に行ってきました。

出発式では、先日図工で作った「こいのぼり」を「こいのぼり」の歌を歌いながら掲揚塔に上げました。嬉しそうに風にゆられていましたね。

一つ目の目的地は、前原公園!!遊具で土の山の上で友達と元気よく遊びまくりました。
城東第2子ども未来園の先生も顔を出して下さり、嬉しそうな照れくさそうな子どもたちの顔にこちらまで笑顔になりました。

二つ目の目的地は、日の出西公園!!「早くお弁当食べたーい」「おやつタイムまだ〜」の大合唱の中、まずは、集合写真をとりました。
そして、待ち望んだお弁当タイム。愛情のこもったお弁当をおいしく食べました。
たくさんの遊具で時間いっぱい遊んで、「よもぎ」をいっぱいつみました。

疲れをしっかりとって明日も元気に登校してね。待っています。

2年生  ひばりがおか公園までいってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生はひばりがおか公園へいってきました。東小学校からの道中において、春の草花をみつけながら歩いていきました。しおりに、いくつ春をみつけられるかな?という課題があり、「あっ、カラスノエンドウだ!」「たんぽぽがいっぱい咲いてるよ〜!」など元気いっぱい、やる気いっぱいに春を見つけている新2年生でした。
 公園についてからは、スライダー、きょうりゅう、ロープのとう、ターザンなどの遊具に無我夢中で遊んでいました。遊んだ証としてシールをはっていくと、「やったー!全部あつまったぁ〜!」と満面の笑顔を見せてくれました。
 その後はお弁当を、みんなで仲良く食べていました。新しい学級の友達とも慣れてきたようです。
 良い天気の中、たくさん歩いて、たくさん遊んだ2年生、今日の思い出を家庭で話題にしていただければと思います。

3年生春の校外学習(日本モンキーセンター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(木)日本モンキーセンター

 今日は子どもたちもまちに待った春の遠足でした。昨年度とは違い、今年度は日本モンキーセンターまで勉強しに行きました。
 日本モンキーセンターでは猿の話をしていただきました。話のなかで猿の住んでいる環境は悪くなっていて、その原因のひとつには私たちが普段使っている教科書やポテトチップスなどの食べ物が影響していると話がありました。
 今年度はESD(持続発展可能な社会作り)教育が始まります。3年生はモンキーセンターの猿をESD教育の入り口にしていきます。世界中の人や生き物と手を取り合って未来の世界で協力して活躍できる力の基礎をつけていきたいです。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午前中は全国学力・学習状況調査がありました。
調査内容は、
・教科に関する調査(国語、算数)
・生活習慣や学習環境等に関する児童質問紙調査
です。

1時間が終わるごとに
「はぁー」
というため息があちこちから聞こえました。
集中していた証拠ですね。
きっと写真を撮ったことにも気づいていなかったことと思います。
お疲れ様!

そして明日は体力テストです。
きっと晴れるかな!?
ちなみに、晴れでも雨でも5・6年生は6時間です。
明日も頑張りましょう!

1年生 楽しいな♪春見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(火)

生活科の時間に春見つけをしました。

「たんぽぽがいっぱい」「土の中から蛙が出てきたよ〜」「待て〜ちょうちょさん」と楽しそうな声がそこらじゅうから聞こえてきました。中には、自分の木をじっくりと見ている子の姿も。

見つけたことを「みつけたよカード」に書きました。

次は、春の校外学習で春みつけをします。学校のまわりでは、どんな春を見つけることができるかな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事 他
6/29 PTA委員会
7/2 個人懇談会
7/3 個人懇談会
7/4 個人懇談会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337