最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:317
総数:721443
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

英語活動

10月26日(木)
 英語活動の様子です。今日は、色の学習です。ポール先生と楽しく学習しています。
画像1 画像1

就学時検診がありました!

10月20日(木)就学時検診がありました。次年度、本校へ就学予定の子どもたちが学校へ検診にきました。体育館で、少人数に分かれて、さまざまな検査を受けました。お疲れ様でした。体育館では、校長よりあいさつ、教務主任より学校での様子を紹介しました。次回は入学説明会です。本日より詳しく説明させていただきます。次年度は現在69名入学予定です。大変礼儀正しく検査を受けることができました。ご苦労様でした。
画像1 画像1

音読のモデルを聴く

 同じく4年生の学級では、姿勢を正してCDから流れてくる音読を聞きながら、教科書をしっかり目で追っていました。音読の工夫です。流れてくる音に集中して、表現に気をつけて聴いていました。真剣な顔がとても印象的でした。耳と目を同時に使って集中していました。すばらしい姿でした。
画像1 画像1

静寂な授業風景 書写指導

 4年生の教室が、とても静かです。物音ひとつしない静けさ、まさに静寂です。書写の時間は、心も体もしっかりまっすぐにして、整えて形から入ります。4年生は、今瀬先生に指導を受けています。今日は、ひらがな、むすびの練習です。
画像1 画像1

黄金色の中で!

 5年生が稲刈りをしました。まずは、3つの班に分かれました。稲を刈る人、束ねる人、はざかけをする人です。先日降った雨で、田んぼの中は水が5センチほどありましたが、なんとか実施することができました。こんべえ先生や地域の方のご協力で、終了することができました。地域の方が用意してくださったもち米のわらで、稲を束ねることが一番難しいようでした。大変貴重な体験を、毎年させていただけることに感謝申し上げます。
今日の様子は、10月25日(火)ケーブルテレビで放映される予定です。
画像1 画像1

平和学習 〜名古屋大空襲〜

10月14日(金) 6年 総合的な学習の時間&社会
愛知県の事業である「戦争の話を聞く」を通して、今日は4名の方をお迎えしました。ピースあいち」の副館長さんを含め3名の方、そして県民生活部県民総務課の担当者の方です。語り部は、当時小学校低学年であった津田さゑ子さん。忘れもしない3月19日の名古屋大空襲の夜の様子をありありと語ってくださいました。焼夷弾や防空頭巾の実物もあり、子どもたちはお話に吸い込まれていました。焼け野原になった場面では、3月11日以来、繰り返し報道されている東北大震災の映像と重ね合わせているようでした。最後に、平和への祈りと命の絆を確認しながら、校歌を歌いました。授業がおわり、談笑の中で、その歌声のすばらしさと詩の内容の美しさに感銘しましたとのことでした。うれしい言葉でした。これからも、6年生は、平和について学習を深めて行く予定です。ありがとうございました。
画像1 画像1

おかわり!野菜嫌いもカレー味なら・・・

 2年生の教室では、給食のおかわりをしています。野菜嫌いの子どもたちも今日のカレー味の献立の工夫で、お変わりが続きました。今日は、野菜満載の献立でした。おいしく調理していただく調理員さん、今日もありがとうございます。給食室から、渡り廊下を通って、教室まで毎日ワゴンを運んでくださいます。来学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日は、前期最終授業日です。

画像1 画像1
 4時間目の終わりごろ、校内をめぐってみました。高学年は、授業の追い込みをしていました。中・低学年は、そろそろ、用具をかばんにしまい、まとめの時間でした。後は、給食を食べ、終業式を迎えるだけとなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事 他
4/6 入学式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337