最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:83
総数:728451
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

陸上のリレーの練習

雷管の音が鳴り響いています。朝のリレーの練習です。いよいよ、10月4日の大会が迫ってきました。選手の皆さんの健闘を祈ります。
画像1 画像1

研修会 パソコンの技能UPを目指します

子どもも先生方も、新しいソフトの活用例の学びです。本日から、時々学級にも指導講師が入り、学んでいきます。今日、先生方は「ステープラ」という機能の研修をしました。選択問題のプレゼン作りのさまざまな技能を学びました。
画像1 画像1

本番を待つばかり

運動会の準備が終わりました。たくさんの地域の方のご協力で本番を迎えるばかりになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

最後の練習!ウェ〜ブ!

4時間目、6年生は、最後の練習です。組み立てのフィナーレ、成功に向けて熱が入ります。さあ、本番成功に向けて、最終練習。小学校最後の運動会、立派な姿を見せてください。
画像1 画像1

玉いれ がんばるぞ!

1年生の練習です。赤勝て!白勝て!玉入れに前に、ダンスも予定されています。
画像1 画像1

朝の風景

 朝早くから、校務支援員さんが落ち葉掃きをしています。登校の子どもたちは、あいさつがなかなかできないのが残念ですが、「ありがとう」の気持ちはもっていることでしょう。夏の間の雑草の始末がすむと、今度は落ち葉のほうに取り掛かります。なんといっても、このケヤキ並木ですから。門のところでは、「先生、これ、くっつき団子だよ!」よく見てみると、「盗人はぎ」の実をくるくると丸めて団子にしていました。自然と親しみながらの登校です。
画像1 画像1

3分15秒  速さ・正確さを競います

画像1 画像1
 3年生の教室では、あまりのある割り算の学習です。授業の後半、練習問題に取り組んでいます。個人の力試しです。先生は、ストップウオッチを片手に、個別指導に当たります。「先生、できました」の声に「3分15秒」「4分○秒」と答えていきます。速さにチャレンジしているようです。3年4年生の年齢は、繰り返し学習することや、早さ正確さにチャレンジするのが大好き!脳の発達からいって、ドリル的な学習に一番面白がって取り組むのが10歳ごろだそうです。一番の3分15秒の○○君はニコニコ満面笑顔で、満足そうでした。

見えた!花粉の粒! 5年 理科

画像1 画像1
 理科室では、5年生が、顕微鏡をのぞいています。今日は、朝顔の受粉の学習を終了し、残った時間、さまざまな花粉の見本プレパラートを見ました。熱心に覗き込んでいました。担任と理科支援員の2名で授業を進めています。

指使いは、これでOK!4年音楽

画像1 画像1
 音楽室では、どこかで聞いたメロディ・・・・・。「もののけ姫」のテーマです。そういえば、半音さがる、和の音階です。難しい半音の指使いの練習です。運動会の歌が合格したら、もののけ姫にチャレンジ。繰り返し繰り返し個別に練習し、きめ細やかな個別指導を受けています。

雨の中 それでも練習!

9月20日(火)
 三連休が明けました。雨模様の今日、6年生は、体育館で競遊の練習です。激しい雨の中、それでも、練習は実施されています。
画像1 画像1

虫はいるかな?

 1年生が、「友情の森」にやってきました。大きな石を動かしたり、草むらをのぞいたり、集まって虫探しをしています。東小には、「元気の森」「友情の森」「希望の森」と三つの森があり、生活科の学習環境としては抜群です。いつでも、「かえる」・「ばった」・「カマキリ」に出会えます。学年の畑では「こおろぎ」も鳴いています。
画像1 画像1

習字の時間  わかば

 今日は、むすびの練習。はすの、「は」は横むすび、「す」は縦むすびで、三角に形を整える練習です。3人とも落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1

急げ 急げ  エイサーの踊りがはじまるよ!

 運動場に、4年生が取り組んでいる沖縄の民謡「エイサー」の音楽が流れ出しました。まだ、授業は開始していませんが、早く集まっていた子どもたちが自然と踊りだしました。後から後から出てきた子どもたちが、急げ急げ、どんどん、ありの子のように輪の中に加わって踊り出しました。みんな、この踊りが大好きなんですね!
画像1 画像1

学び合いの授業づくり

9月16日(金)4年 算数  少人数指導
 割り算の筆算の学習です。学級の半分が教室で、半分の子どもたちは学習室で進めています。大切な、位取りの部分です。練習題で、違うやり方の子が出てきました。みんなで確認です。「どこが違うのかな?」「きっとこう考えたんじゃないの?」と応援が入ります。先生がまとめをして、その違いが確認できました。授業が終わると、もう一人の担当の先生と進度や教具の連絡等短い時間で打ち合わせをします。きめ細やかな学習のためのシステムです。
画像1 画像1

質問攻め!

 さっきの班が帰ったあと、3組目の班がやってきました。今度は運動会の取材のようです。用意周到な多面的な質問に驚きました。この班は、ほとんどメモはしません。あくまでも自分たちの耳と記憶力に頼って、矢継ぎ早に質問攻めをしてきます。緊張しているのでしょう。そこで、「運動会はなぜ1回なんですか?」の答えに、春の運動会のあった証拠の古い記録写真を見せました。そこから、ぐっと緊張がほぐれ、盛り上がりました。どんなまとめになるのか、どこまで話したことが伝わったのか、大変楽しみにしています。
画像1 画像1

質問力発揮!

 お昼の放課に、再び、3年生が校長室にやってきました。今日のグループは、学芸会に関心があり、たくさんの質問をしてくれました。挨拶や礼儀も正しくできていましたが、なんといっても、一番は、インタビューの目的「国語の学習で発表会をするので、よろしくお願いします」ときちんと説明できたことでした。もっと、感心したことは、私の説明を聴いているうちに、もっと訊きたいことが出てきたようで、予定していなかった質問をした子どもがいたことです。つまり、聴いているうちに、もっと知りたくなってきたということでしょう。
「話すこと・聞くことの力」は、話せば、必ず聴く相手がおり、聴く時必ず話している相手がいるという、一歩通行ではなく、人とかかわっていくその場その場の相互のコミュニケーションの力なのです。もちろん、言語だけでなく、顔の表情・声のトーンなど非言語のコミュニケーションの力も大切です。
画像1 画像1

校舎の日蔭の活用!運動会練習!2年

連日30度を超える、酷暑です。2年生の表現運動「100%勇気」の練習は校舎の日蔭を活用して、始まりました。中秋の名月も鑑賞したというのに、昼間は酷暑。随所に先生方の子どもの体調への配慮が感じられます。子どもの手から肩へ信頼の絆がつながります。本番をお楽しみに。

画像1 画像1

観察・調査!子どもの目から見たスーパーマーケット!

3年生がカネスエに見学に行きました。デジカメを持ち、班毎に調査活動です。そして、自分の目でもじっくり観察。その後、文房具をひとつ購入という体験活動をしてきました。今後、観察・調査したことを新聞にまとめ表現していきます。こうして、3年の社会科の目標「地域には生産や販売の仕事があり、それらは自分たちの生活を支えていること、それらの仕事の特色や携わっている人々の工夫を考えたり、国内の他地域とのつながりを考えたりすることができる」を達成していきます。写真は子どものカメラの記録から選んでいます。
画像1 画像1

アンパンマン登場!

画像1 画像1
こどもの発想って面白いですね。今日のジャムは、こんな風に楽しんでます。耳パンも人気!早く終わったクラスは、しっかり時間を上手に活用しています。給食のときであった楽しい子ども達の一こまを紹介します。本日の写真はレイアウトにこだわってみました。

学校の機関車6年生!

6年生のがんばりを紹介します。現在、6時間目を終了しても、陸上選手は運動場で、がんばっているところです。朝の練習を入れると、ここのところ8時間授業のようなものです。そのほかにも、放課には、団員をまとめながら応援団の練習、対抗リレーの練習では1年生から5年までの下学年の世話も、それ以上に放送機器の準備や操作など、学校の機関車として、大活躍です。そして、組み立ての厳しい練習にも耐えています!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337