最新更新日:2024/07/02
本日:count up13
昨日:312
総数:729048
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

地球温暖化ストップ教室 4年

7月13日(水) 総合的な学習の時間 4年
 今日は、「地球温暖化ストップ」教室を実施しました。若井さん・西尾さん・北さんの3名の愛知県地球温暖化防止活動推進員の方々と市の職員林さんが来校され、子どもたちに、「自分たちのできるエコ計画を立てよう!」といろいろな角度からお話をしてくださいました。はじめは、江戸時代のエコな生活からはじまりました。1クラス、2時間ずつしっかり学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ご飯・・・あなたは?

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(火) 5年生 食育
 学校給食管理と食に関する指導を両立して、学校に於ける食育推進体制を早期に確立するために、愛知県教育委員会の平成23年度食育支援者派遣事業が本校にて実施されています。この事業は、大学教授・校長・給食センター所長・市町の指導主事・事務所の指導主事及び愛知県教育委員会の事務局として、健康学習課が中心になっています。本校の校長も事業検討委員として、食育推進の検討会に参加しています。この事業で、江南短期大学教授の住井先生と渡辺いね子先生が、食育支援者として学校給食管理や食育推進のために派遣されています。今日は、渡辺先生と5年生の先生方とともに検討した「朝ご飯」の献立についての研究授業を行いました。5年3組の「澤木先生の今朝のご飯は・・・・」工夫した板書が印象的です。午前中4クラスとも研究授業を展開しました。

そろそろ完成・・・ 6年

7月12日(火) 図工 6年

 彩色がはじまりました。いよいよ完成に近づいています。組み立てまで、もう少しです。誰が作品展に選出されるかな?頑張ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

先生!聞いて  3年

画像1 画像1
7月12日(金)  放課  3年
 放課も先生の周りには、リコーダーをもった子どもたちが取り囲んでいます。
画像2 画像2

リズムに乗って! 2年

7月12日(火)
 体育館で、2年生がダンスをしています。運動会に向けて、練習がはじまりました。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

でっかいなすびです!2年

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(月) 2年  生活科
 こんなにでっかいよ!懇談会は今日で終了です。2年生では豊作の野菜を、「よかったらどうぞ!」と張り紙をして持って行っていただいています。今日も山盛りのピーマン、キュウリ、ナスです。

ソーラーの力で! 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(金) 理科 4年
 電池の学習も終盤になってきました。太陽光電池の学習です。太陽に向けて、プロペラが回るかな?みんなで、針の動きをじっと見つめます。「あっつ!動いた!」まぶしい太陽がぎらぎらと照りつけると、勢いよくプロペラが回りました。

今日も元気よく「おはようございます!」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(金)
 一番元気よく「さきがけあいさつ」をしてくれる班です。田植えの終わった田んぼには、すくすく育つ早苗の姿があります。ずいぶん株が増えてきました。遠くには、背比べをした「尾張冨士」と「本宮山」が望めます。昔話が語られた風景です。夏には、「石上げまつり」もあります。市役所のホールに、奉納の石のみこしが展示してあります。

安いよ!わかば学級朝市!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(金)わかば学級
 「安いよ!」元気なかけ声で朝市がはじまりました。お店の人はわかば学級の子どもたち。お客さんは先生方。「これいくら?」「はい、一盛り50円です」「これふたつください。」「いくらになりますか?」「100円です」「はい。おつりは400円になります。」「ありがとうございました。」大盛況でした。この朝市で販売した「タマネギ」「ジャガイモ」はみんなで育てました。売り上げの一部は、盲導犬の方へ募金する予定です。

福祉の心を  5年

7月7日(木) 総合的な学習の時間  5年
 福祉の心を伝える会が実施されました。それぞれのブースでポスターセッションです。5年生が開催し、4年生が招待されました。自分たちの体験を、もう一度再構成して、4年生に分かりやすく伝えます。来年は、どこの講座に参加しようかな?と聞くと、「盲導犬がいい!」「私は点字」4年生は満足そうに答えて、教室へ帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨降りの朝  昇降口では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(木)
 今日は雨の朝、傘の花がさいています。子どもたちは強い雨に打たれてぬれてしまいました。くつのなかも、靴下もびしょぬれ。傘の扱いも、大変です。昇降口では、傘が壊れて閉じれなくて、困った子が二人。傘立ても、混雑しています。くるくると傘をきちんと巻く子。そのまま「ぽ〜ん」と傘だてに投げ入れる子。生活の中の小さなルールですが、きちんとできる子はたくさんいます。

大きなたらい!洗濯手洗い実習  6年家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(水) 家庭科  6年

 壁画前から、元気な声が聞こえます。6年生が、家庭科の洗濯実習をしています。
手洗いのつまみ洗い、もみ洗い、ねじり絞り、すすぎ・・・・洗濯機の普及で、家庭での手洗いはほとんど経験はないことでしょう。でも、自分が使った水着ぐらいは、軽く手洗いして、軽く脱水して、自分で干しておくぐらい子どもでも十分できます。今日を機会に、ぜひ実践させてみてください。

野菜畑から 4年生

 4年生では、食育に時間に、オカヒジキ・クウシンサイ・ゴボウ・モロヘイヤ・ダイコンなど、野菜の学習をしています。やや、雑草にまみれていますが、畑でも栽培しています。これはクウシンサイ(写真 左)とオカヒジキ(写真右)です。クウシンサイは「空心菜」と書きます。茎の中が空っぽなのでこう呼ばれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜畑から  4年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴボウ(写真 左)とモロヘイヤ(写真 左)です。ゴーヤも理科の学習で育てています。

百聞は一見にしかず 第3弾 美化センター見学 4年

第3弾は、美化センターの見学です。大変暑い日でしたが、子どもたちは遠路見学に出かけました。ゴミの一杯たまった深い倉庫を、のぞき込んで、大きなクレーン車がゴミをつかむのを見学して、びっくりしていました。ゴミの処理での工夫や、苦労していることが分かりました。様々なものが可燃性ゴミの中に含まれています。この見学を終えて、ゴミの収集車や収集している方たちを見る目が大きく変化したことでしょう。私たちの生活を支える様々な仕事に目を向けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百聞は一見にしかず 第2弾 浄水場の見学 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2弾は、浄水場の見学でした。毎日使っている水がどのようにして、送られてきて、そして、どこへ行くのか。学ぶことはたくさんありました。

「百聞は一見にしかず」 第1弾 消防署の見学 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科の学習で、自分たちの生活を守る仕事の学習を進めています。まずは、第1弾は、消防署の見学です。様々な施設、車、安全を守る工夫を聞いたり、見学したりしてきました。見学後は、壁新聞を作成しました。第2弾は、「水の旅」の学習、そして 第3弾は、「ゴミの行方」の学習で美化センターへ見学に出かけました。
毎日の暮らしはいろいろな人々の努力や工夫の上に成り立っていることを実感して行きます。明日の社会を担っていく、公民的な資質を育てていきます。

もうすぐ、発表会です! 2年生 町探検

7月1日(金) 2年 生活科
 紙芝居、ペープサート、ポスター。班によって、様々な表現方法で、町の様子を発表します。今日は、完成した班から、発表に向けての練習です。まだまだの班!頑張ってくださいよ!フレー、フレー!
画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけんに出かけたよ! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(水) 町探検 2年生 生活科
 たくさんのボランティアさんに付き添われて、2年生は町たんけんに行ってきました。コンビニや介護施設など、学校の周りにあるいろいろな所へ出かけ、様々な人達と触れあってきました。まとめでは、発表会をします。

犬山東小の四季

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月初旬の学校の四季・・・青いブルーベリーの実・5年生廊下の七夕飾り・色づいたミニトマトの赤色。そろそろ、梅雨も明けるでしょうか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337