最新更新日:2024/06/13
本日:count up203
昨日:347
総数:722719
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

1・2年生の下校について

 教室で待機をしていた1・2年生ですが、天候が回復してきたので、このあと15:40の3〜6年生下校と一緒に下校することとします。よろしくお願いします。

1・2年下校の見合わせについて

 現在1・2年生下校の時間になっていますが、雷が鳴っています。また、雨雲レーダーを見ますと、このあと強い雨が降るようです。そこで、1・2年生下校をしばらく見合わせ、1・2年生の児童は教室で待機をします。保護者の方がお迎えに来ていただいた場合はお子様を引き渡しますので、希望される方はお迎えに来ていただき、教室までお越しください。急な連絡で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

知事からのメッセージ

 暑い日が続いています。熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」が届きましたので、このホームページに掲載させていただきました。学校でも子どもたちに指導をしていきますが、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

「知事からのメッセージ」はこちらをクリック↓
知事からのメッセージ

資源回収の中止について

 東小学校からの連絡です。
 本日は資源回収を予定していましたが、現在雨が降っており、この後も降り続きそうです。また、天気予報によると、明日も雨の予報になっています。
 そこで、第1回資源回収は中止とします。本校のために資源を貯めていてくださった保護者・地域の皆様もいらっしゃると思いますが、ご了承ください。よろしくお願いします。

資源回収についての確認

 6月13日(土)は、資源回収を行います。今回は新型コロナウイルスの影響で、学校への持ち込み方式による回収で行います。詳しくは、下の文書をご覧ください。
 なお、天候が心配されます。実施の可否は、8:00頃までに、保護者の皆様にはメール配信、地域の皆様にはこのホームページでお伝えします。予備日は、6月14日(日)です。よろしくお願いします。

資源回収についての文書はこちらをクリック↓
第1回資源回収の資源持ち込み方法について

愛知県警察からのお知らせ

 愛知県警察から、次のような連絡が来ました。

【子どもたちの見守りにご協力を!】
 学校が再開されたことに伴い、子どもが不審者から声をかけられる等の事案が発生しています。登下校時間帯に合わせてご自宅の前に立つなどして、子どもたちの見守りにご協力をお願いします。不審者を目撃したり、子どもが助けを求めてきたときには、すぐに警察に通報(緊急時は110番通報)してください。
■子どもへの指導ポイント
・しつこく話しかけてくる人、つきまとってくる人に注意!
・なるべく複数で行動を!
・「こわいな、おかしいな」と感じたときは、すぐに走って逃げる!

 学校でも、上記の指導ポイントについては指導をしていきます。ご家庭でも話題にしたり、お時間があれば登下校の時間帯に見守りをしたりしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

お花をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルスの影響により、花の消費が減り、花の生産者や花屋さんが打撃を受けています。その支援のため、国が余っている花を買い取り、公共施設に渡して展示を行う事業をしています。その事業により、東小学校にも花が届きました。お客さんや児童の皆さんがよく通るところに飾りました。児童の皆さん、どこに飾られているか、見つけてみてくださいね。

令和2年度年間行事計画(6月5日版)について

 令和2年度年間行事計画は、4月にPTA総会要項に掲載するとともに、ホームページにも掲載しましたが、その後変更点が出てきました。学校が再開しましたので、本日現在の年間行事計画を、新たにホームページに掲載させていただきました。今後さらなる変更が生じる場合は、メール配信やホームページ等でご連絡いたします。よろしくお願いします。

令和2年度年間行事計画(6月5日版)はこちらをクリック↓
令和2年度年間行事計画(6月5日版)

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について

 文部科学省からPTA宛に、「『新しい生活様式』を踏まえた御家庭での取組について」という文書が届きました。子どもたちへの新型コロナウイルス感染拡大防止のため、御家庭での取組について協力をお願いする内容です。ご一読いただき、御家庭でも新型コロナウイルス感染拡大防止に、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

「『新しい生活様式』を踏まえた御家庭での取組について」の文書はこちらをクリック↓
「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について

行事計画変更のお知らせ

 学校が再開しましたが、新型コロナウイルスの感染防止のため、さまざまな行事の計画を変更せざるを得なくなっています。昨日、保護者の皆様には、お子さんを通じて現段階における変更点をまとめた文書を配付させていただきました。ホームページにも掲載しましたので、ご覧ください。今後、さらなる変更が生じる場合は、メール配信やホームページ等でご連絡いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

行事計画変更についての文書はこちらをクリック↓
行事計画変更のお知らせ

「10万円給付金」の給付手続きを装う詐欺にご注意ください

 愛知県警より、次のような連絡が来ています。

 県内では、新型コロナウイルス感染症の緊急経済対策として開始された「特別定額給付金」の給付手続きを装う詐欺の電話が確認されています。
【市区町村や総務省などが、給付手続きと言ってATMの操作をお願いしたり、手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。】
 また、
【暗証番号や口座番号、マイナンバーを聞いたり、キャッシュカードや通帳を預かったりすることも絶対にありません。】
 不審な電話を受けたときは、お住まいの市町村や、最寄りの警察署までご相談ください。

 保護者・地域の皆様も、十分にご注意ください。

第1回資源回収の資源持ち込み方法について

 第1回資源回収は、新型コロナウイルスの影響で、学校への持ち込み方式による回収で行います。当日は、学校周辺の一般道路の混雑を避けるため、学校敷地内は正門(北門)から進入し、東門から退出する一方通行とさせていただきます。詳細は、以下の文書をご覧ください。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

資源持ち込み方法についての文書はこちらをクリック↓
第1回資源回収の資源持ち込み方法について

子どもたちのご家庭・地域での生活について

 今日は、久しぶりに全校児童が一斉に登校し、学校がにぎやかになりました。
 臨時休業の終盤に、地域の方から連絡をいただきました。「少しずつ子どもたちが外で遊び始めているのはよいが、道路で遊んだり、危険な遊び方をしたりしている姿を見かけることがあり、心配です。」とのことでした。明日からは連休になりますが、子どもたちには新型コロナウイルス感染の予防とともに、事故や事件にあわないように注意し、自分の身を守ることを意識して生活するように学校でも指導をしましたので、ご家庭でもお話しいただけるとありがたいです。不審者に会うなど、危険なことがあった場合には、すぐに警察に通報してください。
  来週からは給食が始まり、午後まで授業があります。児童の皆さんは、明日からの連休でしっかりと体調を整え、月曜日にまた元気に登校してくださいね。

寄付をいただきました

画像1 画像1
 地域の業者様(安田電業様)から、犬山市に100万円の寄付がありました。そのお金で各学校に、学級数分の手指消毒液を購入していただきました。学校再開後、各学級で有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
 なお、アルコール成分入りの消毒液となりますので、肌が敏感であるなどの理由で使用ができないお子さんがいらっしゃいましたら、担任までお伝えください。よろしくお願いします。

「子とともに ゆう&ゆう」について

画像1 画像1
 愛知県教育振興会が発行している、「子とともに ゆう&ゆう」という家庭教育情報誌があります。例年は、学級ごとに各ご家庭で回覧していただいていましたが、本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各ご家庭への回覧を見合わせます。読みたい方がいらっしゃいましたら、担任までお申し出ください。また、購読希望も受け付けておりますので、希望がありましたら担任までお申し出ください。

登下校時の熱中症対策について

 昨日・今日の臨時出校日には、子どもたちも元気に登校し、いよいよ5月25日(月)より学校が再開します。しかし、本年度は年度当初から2か月近く臨時休業となったこともあり、暑くなり始めている気温と、久しぶりの登校であることに、体が慣れていない子どもたちもいると思われ、熱中症等が心配されます。
 つきましては、以下のように登下校時の熱中症対策をしますので、ご理解とご協力をお願いします。

1 水分を多めに持たせていただくようにお願いします。
2 登下校中も、必要に応じて休憩をとり、水分をとるようにします。
3 クールタオル等、熱中症対策物品を使用していただいても構いません。

検温カードについて 〜1、2、3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日より、検温カードに記入して持たせてください。

家庭
1 朝に体温をはかり、健康のチェックをして、検温カードに記入する。
2 ランドセルのふたのうらがわにいれる。

学校
3 学校にきたら、くつばこの前でランドセルのふたをはずして先生に見せる。

よろしくお願いします。

学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク伝達訓練について

 以前にもお伝えした通り、明日は県下一斉に「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク伝達訓練」が実施されます。明日の午後、架空の児童生徒等の安全を脅かす緊急情報が学校に届きます。学校からは、届いた情報を保護者の皆様にメール配信します。保護者の皆様は、学校からメールが届いたことを確認していただくだけで結構です。緊急の場合の情報伝達手段を確認する「訓練」ですので、実際の緊急情報とお間違えのないように、よろしくお願いします。

学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク伝達訓練の文書はこちらをクリック↓
学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク伝達訓練について

犬山市教育委員会ホームページのリンクについて

 犬山市教育委員会ホームページのリンクを、東小学校のホームページに貼りました。このホームページの右端の、「ネット 教育委員会」からアクセスしてください。よろしくお願いします。

臨時出校日のお知らせ(訂正版)について

 分散登校日のグループ分けに誤りがありましたので、以下の通り訂正させていただきます。

 臨時出校日のお知らせ(訂正版)

新緑の候 保護者の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃は、本校の教育にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。特に、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間におきましては、長期間にわたる格別のご協力に感謝申し上げます。
さて、5月25日(月)より分散登校という形で学校を再開する運びとなりました。そこで、学校再開に向けて、下記のように分散登校による臨時出校日を設けますので、お知らせいたします。

1 期 日 Aグループ 令和2年5月21日(木) 
      Bグループ 令和2年5月22日(金)

2 グループ Aグループ:長者町・富士苑・外山・前原台・前原新向
       Bグループ:緑ヶ丘・グリーンハイツ・赤坂・安戸・前原上・前原中・ニュータウン・日の出1・日の出2・日の出3

3 日 課
 8:30〜 8:40 朝の会・健康観察
 8:40〜 9:20 学活 学校再開に向けての確認
 9:35 運動場整列完了 全体での最終確認
 9:45 一斉下校

4 持ち物 ランドセル・筆記用具・上靴・連絡帳・ポストインされた課題

5 その他
 ・お子様にはマスク着用で登校させてください。
 ・検温をしていない場合、校舎に入る前に検温をすることになり、混雑を招くことが予想されますので、ご家庭での検温を忘れずにお願いします。
 ・5月11日、12日でポストインにてお渡しした課題は、各グループ臨時出校日に回収いたします。よって、5月12日付でホームページに掲載された「今回の課題の提出方法について」のやりとりは不要となります。
 ・別紙「分散登校による学校再開のお知らせ」も、合わせてご確認ください。

 よろしくお願いします。

文書はこちらをクリック↓
臨時出校日のお知らせ(訂正版)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337