最新更新日:2024/06/17
本日:count up350
昨日:78
総数:723775
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

犬山市教育委員会からのお知らせ

 犬山市教育委員会より、以下の内容について、各学校のホームページから地域の皆様に周知するように依頼がありましたので、お伝えします。

平成31年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験について

 就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験は、病気などやむを得ない事由により、保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された子等について、中学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験であり、合格した者には高等学校の入学試験が与えられます。

 このことについての詳細は、犬山市教育委員会にお尋ねください。

持続可能な教育の質の向上をめざして

 愛知県教育委員会より、「持続可能な教育の質の向上をめざして〜保護者、地域の皆様へ〜」というタイトルのリーフレットのデータが届きました。保護者や地域の皆様にお伝えしたい内容も含まれていますので、このホームページの右端からご覧いただけるようにしました。ぜひご一読いただき、今後とも学校における教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。

電気事故防止に関する注意喚起について

 中部電力より、夏休みが近づき、児童が戸外で遊ぶ機会が増える時期となることに伴い、電気事故防止に関する注意喚起の依頼がありました。児童に周知したい事項として、次の事項が挙げられています。

1 セミ、鳥の巣などを採ろうとして、電柱に昇るのは感電、墜落などの大怪我のもとになり大変危険です。電柱や鉄塔には、絶対に昇らないようにしてください。
2 電柱の足場、支線にぶら下がって遊ばないようにしてください。
3 電線の近くでの魚釣りは、釣り糸が電線に絡まったり、釣り竿が電線に接触したりすることにより感電のおそれがあり危険です。
4 発電所や変電所の構内は危険ですから、中に入って絶対遊ばないようにしてください。もし、ボール等が発電所や変電所の中に入ってしまったときは、近くの中部電力へお知らせください。
5 ダムのある川では、ダムの放水によって川の水かさが急に増えることがありますので、魚釣りや川遊びには十分注意してください。
6 雷や台風などで、電線が切れて垂れ下がっているときは、電線に触ったり近づいたりしないようにしてください。もし、切れて垂れ下がっている電線を見つけたときは、近くの中部電力へお知らせください。

 学校でも子どもたちに指導をしますが、ご家庭でも、お子様にお話ししていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

学校周辺にお住まいの方へのお礼

 東小学校では、6月15日(土)の午前に、授業公開と引渡訓練を実施しました。学校周辺の道路で、自動車の交通量が増え、学校周辺にお住まいの方にはご迷惑をおかけしましたが、無事終了することができました。ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

学校周辺にお住まいの方へのお知らせ

 東小学校では、6月15日(土)に授業公開と引渡訓練を予定しています。引渡訓練は、昨年度まではなかった取り組みで、緊急災害に備えて職員から保護者の方へ児童を引き渡す方法訓練です。当日は、授業公開終了後、11時45分頃より引渡訓練を行います。その際に、学校に入ってくる自動車と出ていく自動車の流れを一方通行にするため、自動車は東門から進入し、正門(北門)から出て、すぐに左折して西側へ進んでいただくように誘導します。そのため、特に日の出地区では、正午前後に学校から出た自動車で交通量が多くなることが予想されます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 本来はもっと早い時期に連絡させていただくべきでしたが、直前の連絡になってしまい申し訳ありません。本年度の反省は、来年度に生かしたいと思います。
 

お子さまのこと悩んでいませんか?

 子育てや発達の悩み、不安を抱えていませんか?
 下記とおり、「たんぽぽ出張相談」「たんぽぽ夏季相談」の案内をお知らせします。

 それぞれの日時・場所、内容を確認していただき、申込み方法を参照の上、「申込先」へお申し込みください。

 なお、この件に関して、ご不明な点やご質問がありましたら、東小学校(67−5400)まで連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

「あだーじょ〜ひきこもり支援関係団体ガイドブック〜」について

 地域の方へのお知らせです。
 愛知県精神保健福祉センターより、「あだーじょ〜引きこもり支援関係団体ガイドブック〜」の改訂を行い、愛知県精神保健福祉センターのホームページ(http://www.pref.aichi.jp/soshiki/seishin-c/adaj...)を更新したので、地域の方にお伝えいただきたいという依頼がありました。お知りおきいただき、必要に応じて参考にしていただくよう、よろしくお願いします。

本日の資源回収について

 雨もやみましたので、本日の資源回収は予定通り実施します。資源を出していただける方は、各家庭の玄関前に午前8時までに資源をお出しください。資源が濡れないところに出しておいていただけるとありがたいです。
 また、回収場所によっては、雨で濡れていたり、ぬかるんでいたりするところもあるかもしれません。作業をお手伝いいただく保護者の方々は、安全に十分留意して作業を行っていただきますよう、よろしくお願いします。

第1回資源回収について

 東小学校の学区内にお住まいの皆さまにお知らせです。
 明日、6月8日(土)は、東小学校の本年度第1回の資源回収が予定されています。回収品目は、古新聞・雑紙・ダンボール・牛乳パック・アルミ缶・古布です。協力していただける方は、各家庭の玄関前に午前8時までに資源をお出しください。
 なお、おそらく大丈夫だと思いますが、若干天候が心配されます。実施が危ぶまれるような場合には、午前7時に実施の可否を判断し、その後ホームページにも掲載させていただきますので、参考にしてください。特に新たな情報が掲載されていない場合は、実施と考えていただけるとありがたいです。
 8日(土)に実施できない場合は、9日(日)に延期します。8日(土)も9日(日)も実施できない場合は、第1回資源回収は中止とします。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337