最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:347
総数:719053
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

半ノ木川クリーン活動

画像1 画像1
 東小学校区コミュニティー主催の「半ノ木川クリーン活動」が、5月31日(土)の午前中に、盛大に行われました。100名を超える参加者の手で、半ノ木川の堤防の雑草がきれいに刈り取られ、すっきりした景観になりました。

 週明けには、東小学校の3年生が、この半ノ木川に入って生き物観察(採集)を行います。とてもいいタイミングで助かりました。
 暑い中、皆さんお疲れ様でした。

長放課の図書館

 長放課が始まると、多くの子が図書館にやってきます。今日も放課の始まるチャイムと同時に、20人くらいが集まってきました。さっそく書架から本を取り出し、椅子にかけて「かいけつゾロリ」シリーズを読む子、立ったまま友達と一緒に星占いの本を読む子、社会科の調べ学習を始めるグループなど、図書館の使い方はさまざまですが、どの子にとっても本の世界にひたれる空間となっているようです。

 図書委員会の皆さんも、がんばって貸出事務や返却事務を務めていました。


画像1 画像1

学校の畑が元気になったよ!

 東小学校区コミュニティの皆さんに、学校の畑の手入れをしていただきました。土おこし、うねづくり、肥料散布など、特に低学年の子どもたちではできないところを中心にお助けいただきました。これからも、野菜づくりについて、いろいろ教えていただく予定です。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

緑の羽根募金活動(児童会)

 児童会の生活委員会が中心となって、今週の火曜日から木曜日までの3日間、緑の羽根の共同募金活動が行われました。全校生徒のお小遣いの中から「ちょこっとボランティア」として集まった募金は、総額で19.060円にもなりました。
 児童会から、犬山市に届けさせていただきます。ご協力ありがとうございました。
 
画像1 画像1

朝礼で表彰しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツ少年団の活躍を紹介します。

 今朝の朝礼で紹介したのは、女子バスケットボールの春季大会第3位と男子サッカー(セリエD)の優勝です。おめでとうございました。

絵本を楽しみました(1年生)

画像1 画像1
 1年生の全クラスで、ブックママの皆さんによる絵本の読み聴かせがありました。運動場で思い切り遊んで汗びっしょりの男の子も、お話が始まったとたんに目が輝き始め、絵本の世界に引き込まれました。「くま」さんが逆立ちすると「まく」くんになりました。「りす」くんが逆立ちすると・・・「すり」くんだ! じゃあ、「かば」くんが・・・。
朝から心が温かくなるひと時をつくっていただけました。

 ブックママの皆さんは、月に一度のペースで読み聴かせ活動を行っていただけます。次回もよろしくお願いします。

東小コミュニティの総会が開催されました

 5月10日(土)の午後、平成26年度東小学校区コミュニティ推進協議会の総会が盛大に開催されました。会場には、東小学校の子どもたちの作品が展示されており、いかにも小学校区のコミュニティという温かな雰囲気がかもしだされており、いくつかの議案も和やかなムードの中で無事に承認されました。
 本年度も、子どもたちの安全な環境づくりや学習支援の面、学校行事へのご協力等、なにかとお世話になりますがよろしくお願いします。

 
画像1 画像1

ハグスポにラジオ体操がやってくるよ♪

画像1 画像1
 来たる5月25日(日)、羽黒中央公園多目的スポーツ広場(愛称「ハグスポ」)を会場にして、『ラジオ体操・みんなの体操会(NHK)』が開催されることになりました。犬山市制施行60周年記念行事の一環です。
 当日は、朝6時に集合し、6時30分から本番開始だそうです。この様子は、NHKラジオ第1で全国に生中継されます。(雨天の場合は羽黒小学校体育館に会場が変更されます。)参加は自由で、参加賞も用意されているそうです。
 東小校区の皆さんは、会場にも近いですので、ちょっと早起きして参加されてはいかがでしょうか。
 写真の案内チラシは、本日お子さんを通して各ご家庭に配布させていただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事 他
3/23 給食終了
3/24 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337