最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:98
総数:728399
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

今日は雨

3月13日(木)

 今日は雨。新しい班長さんのもと、一列でしっかり並んで
子どもたちが登校してきました。

 雨の日は、大変ですが、耐えて歩くことは子どもたちに
いろいろなことを身に付けさせます。
 たとえば、傘のしずくが人にかからないように歩く心遣い。
車が来れば、水をかけられないように考えて動く思考力。
長い距離を傘をさして歩きぬく忍耐力。
傘の扱い、長靴の扱い、そして雨合羽の扱い、
濡れたときの靴下の着替えなど自立の技。

 雨が降ると、必ず、傘立てで子どもたちを見守るようにしています。
今日は、1年生の傘の整頓を進んで実行してくれた4年生の子への感謝の声。
中野教諭も1年生のぬれたかばんを拭きながら、一人一人にあいさつ。
遅刻してきた子どもも、きちんとあいさつし、傘の始末をして、
順番に美しくかさたてに収めました。
黙ってみていてもきちんとできたので、感心して、ほめました。
給食委員会の5年生が一人で、黙々と責任を果たす姿も美しく、
褒める声をかけました。

率先垂範の4年生の子どもにありがとうの声をかけると、
「去年校長先生に教えてもらってから、これが普通になっちゃった。」
「乱れていると、気になっちゃって。」 
う〜ん、本物に近づいている!
これが6年生まで、継続できれば、本物です。
とかく、高学年になると、逆に素直さがなくなります。
それも成長の証なのですが・・・・

「しつけは理屈抜きで、小さいうちにしておくと
体の中に、コンピュータのソフトプログラミングのように
組み込まれ、体が自然と動く。
身についてしまえばその身のこなしは本物の技になる。
社会に出て、生きていく上で、その人の生き方を助ける技になる。
あいさつ、整理整頓などがそのいい例で、それは理屈で教えるものではない。
当たり前のこととして、人の体の中にプログラミングしなくてはならない。」

 狂言師の野村 萬斎氏の言葉で、とても気に入っているものです。
技を引き継ぐ、狂言師だからこそ重みのある言葉です。
地道にプログラミングを試みて3年になります。
今日の子どもたちの反応から、ちょっとは成果が出てきていると
うれしくなりました。
画像1 画像1

卒業が近づいてきました!

卒業バイキングのときに、いただいてきた名札です。
6年生の子がメッセージを書いてくれました。

掲示物も、工夫さて、着々と卒業の準備が進んでいます。
昨日は、6年生の式の練習を見に行ってきました。
合唱曲の練習を熱心に内藤先生中心に行っていました。

いよいよ、来週に迫ってきました。
卒業証書の準備も整えています。
画像1 画像1

悲しい訪問者・・・・・

画像1 画像1
朝のあいさつに出ていて、
発見してしまいました。
正門の壁に、点々とおびただしい
ボールのあと。

学校の顔を汚された感じで、
悲しくなりました。

土・日の学校外の訪問者でしょうか・・・
きれいにするのに、手間がかりそうです。


子どもたちにも、様子を伝え、公共物に対する
認識を高めました。

三寒四温  今日は温かな朝

三寒四温、今日は四温の朝のようです。
雪が舞った月曜日の冷たい空気に比べると、
今日は温かです。

カンピザクラのつぼみが膨らんできました。
新しい班長さんが、班旗をもって登校してきました。

1年生の子どもたちが、熱心に、先日植えたパンジーや
芽を伸ばしてきた自分のチューリップに水遣りをしています。

春の光が、明るくなってきました。
友情の森のマンサクも黄色い花を付けていました。
画像1 画像1

バトンタッチ!よろしくたのむ!

 通学班集会を終え、新しい5年生の班長さんが
誕生しました。
 昨日の一斉下校から、班旗をバトンタッチしています。
 今までお世話になった6年生のように、
安全に気を付けて仲良く登校してください。
 毎日の繰り返しですが、5年生の君たちが卒業するまで
丁寧に班長の仕事を積み重ねてください。
 さまざまなバトンタッチがなされていきます。
よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/19 6年修了式
3/20 第35回卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337