最新更新日:2024/06/28
本日:count up123
昨日:311
総数:728023
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

今日は雨

3月13日(木)

 今日は雨。新しい班長さんのもと、一列でしっかり並んで
子どもたちが登校してきました。

 雨の日は、大変ですが、耐えて歩くことは子どもたちに
いろいろなことを身に付けさせます。
 たとえば、傘のしずくが人にかからないように歩く心遣い。
車が来れば、水をかけられないように考えて動く思考力。
長い距離を傘をさして歩きぬく忍耐力。
傘の扱い、長靴の扱い、そして雨合羽の扱い、
濡れたときの靴下の着替えなど自立の技。

 雨が降ると、必ず、傘立てで子どもたちを見守るようにしています。
今日は、1年生の傘の整頓を進んで実行してくれた4年生の子への感謝の声。
中野教諭も1年生のぬれたかばんを拭きながら、一人一人にあいさつ。
遅刻してきた子どもも、きちんとあいさつし、傘の始末をして、
順番に美しくかさたてに収めました。
黙ってみていてもきちんとできたので、感心して、ほめました。
給食委員会の5年生が一人で、黙々と責任を果たす姿も美しく、
褒める声をかけました。

率先垂範の4年生の子どもにありがとうの声をかけると、
「去年校長先生に教えてもらってから、これが普通になっちゃった。」
「乱れていると、気になっちゃって。」 
う〜ん、本物に近づいている!
これが6年生まで、継続できれば、本物です。
とかく、高学年になると、逆に素直さがなくなります。
それも成長の証なのですが・・・・

「しつけは理屈抜きで、小さいうちにしておくと
体の中に、コンピュータのソフトプログラミングのように
組み込まれ、体が自然と動く。
身についてしまえばその身のこなしは本物の技になる。
社会に出て、生きていく上で、その人の生き方を助ける技になる。
あいさつ、整理整頓などがそのいい例で、それは理屈で教えるものではない。
当たり前のこととして、人の体の中にプログラミングしなくてはならない。」

 狂言師の野村 萬斎氏の言葉で、とても気に入っているものです。
技を引き継ぐ、狂言師だからこそ重みのある言葉です。
地道にプログラミングを試みて3年になります。
今日の子どもたちの反応から、ちょっとは成果が出てきていると
うれしくなりました。
画像1 画像1

卒業が近づいてきました!

卒業バイキングのときに、いただいてきた名札です。
6年生の子がメッセージを書いてくれました。

掲示物も、工夫さて、着々と卒業の準備が進んでいます。
昨日は、6年生の式の練習を見に行ってきました。
合唱曲の練習を熱心に内藤先生中心に行っていました。

いよいよ、来週に迫ってきました。
卒業証書の準備も整えています。
画像1 画像1

悲しい訪問者・・・・・

画像1 画像1
朝のあいさつに出ていて、
発見してしまいました。
正門の壁に、点々とおびただしい
ボールのあと。

学校の顔を汚された感じで、
悲しくなりました。

土・日の学校外の訪問者でしょうか・・・
きれいにするのに、手間がかりそうです。


子どもたちにも、様子を伝え、公共物に対する
認識を高めました。

三寒四温  今日は温かな朝

三寒四温、今日は四温の朝のようです。
雪が舞った月曜日の冷たい空気に比べると、
今日は温かです。

カンピザクラのつぼみが膨らんできました。
新しい班長さんが、班旗をもって登校してきました。

1年生の子どもたちが、熱心に、先日植えたパンジーや
芽を伸ばしてきた自分のチューリップに水遣りをしています。

春の光が、明るくなってきました。
友情の森のマンサクも黄色い花を付けていました。
画像1 画像1

バトンタッチ!よろしくたのむ!

 通学班集会を終え、新しい5年生の班長さんが
誕生しました。
 昨日の一斉下校から、班旗をバトンタッチしています。
 今までお世話になった6年生のように、
安全に気を付けて仲良く登校してください。
 毎日の繰り返しですが、5年生の君たちが卒業するまで
丁寧に班長の仕事を積み重ねてください。
 さまざまなバトンタッチがなされていきます。
よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

木の芽おこしの雨  梅の一輪

 今日で、2月も終わり、弥生の季節に入ります。
気温の上昇にしたがって、昨日より、希望の森の白梅が
開花しました。

 校旗がたなびくような風はありますが、運動場で縄跳びをする
子どもたちも先生も、上着なしで、軽やかに活動しています。

 雨水のこの時期に降る雨を、「木の芽おこし」と言うそうです。
植物が花を咲かせるための大切な雨で、木の芽が膨らむのを助けるように
降ることから、その名で呼ばれています。まさしく昨日の雨を思わせます。
 
 いよいよ、最後の月。まとめの季節になりました。
画像1 画像1

東中生あいさつ運動

画像1 画像1
東小出身の1年と2年の東部中学校生57名が、小学生の登校にあわせてあいさつ運動に訪れました。「さわやかあいさつ」と書いた旗を手に、校門二か所に分かれて登校してくる小学生にあいさつをしてくれました。生活委員会も一緒にカードをもってあいさつ運動に参加しました。大勢の中学生が校門に並んであいさつをしてくれる姿に気付いて、驚く子もいました。
本校でも、相手よりも先にあいさつをしようと「先がけあいさつ運動」を行ってきています。以前に比べあいさつをする子が増えてきています。中学生はいつもしっかりあいさつをしてくれています。そのすばらしい姿を後輩である小学生の前で示してくれることで、先輩のすばらしさを実感し、進んであいさつができる子が増えるきっかけになることを願っています。参加しくれた東中生のみなさんありがとうございました。

卒業してから、1年たつと・・・・

2月20日(木)

 東部中学校へ授業参観に行ってきました。
卒業生が、がんばる姿を参観したくて、長野佳代・大澤宏美教諭と共に
2時間じっくりと参観させていただきました。
 主に、2年生と1年生の姿を追い求めて、あちこちとお邪魔しました。
私に気づいた生徒は、軽く会釈をしてくれたり、照れたりといろいろでした。
制服をまとい、落ち着いた雰囲気を醸し出していました。
中学校で、しっかり育てていただいていることに感謝感謝の一日でした。
今の6年生も、来年の今頃は、こんな姿なのであろう、と想像して、
安心して、学校に戻りました。
 体育館から、東小学校の校舎が見えて、ちょっぴりうれしくなりました。
画像1 画像1

土脈潤い起こる そして 霞始めてたなびく  2月24日

2月24日(月)

 学校の南側から見える里山が、冬色から和らいで見えました。
目の錯覚かと思っていたのですが、違っていました。
 暦は、「立春」から「雨水」へ、七十二候は、
『霞始めてたなびく』でした。
早速、希望の森の紅白の梅の木を
確認しに行きました。
 膨らんでいました。今にも咲きそうです。

 今朝の朝礼では、「涙」の話をしました。

ソチオリンピックでの浅田真央選手の涙と笑顔。
いっしょうけんめいチャレンジする姿は美しい。
マイナスの気持ちから、プラスの気持ちへ自分を
導いたその気持ちの強さと、成し遂げたその
すがすがしさが、結果、美しい笑顔になった。
 
 今週から、トイレオリンピックが始まります。
人として、足元を見つめる機会にしてほしいと思っています。

 6年生の会食も始まっています。
毎日、卒業していく子どもたちとさまざまな会話を交わしています。
楽しい時間を共有できて幸せな日々です。
 
画像1 画像1

朝ごはんレシピの紹介

               お知らせ

 栄養教諭が、学校給食関係で、「朝ご飯レシピ」を右下のコーナーに
掲載しました。
 ご参考に、どうぞ。

 今日も元気に、「早ね 早起き 朝ご飯」

 昨日の学校保健委員会の校医さんのお話によれば、

 「早起き 朝ごはん はやね」ですね!

はきものをそろえる・・・・・・・・

2月19日(水)

 「脚下照顧」、難しい文字がトイレにありました。
先日の朝礼の話を実践していただいています。
 しかし、校舎全体を回ると、現実は、こんな状態です。
お見せできないほど、乱れたスリッパのトイレもありました。
見ると、気持ちが乱れます。ため息をつきつつ、
きれいに並べなおしておきました。

なかなか、しつけるには手ごわいトイレのスリッパ。
『たかが、スリッパ、されど、スリッパ』です。

傘についても、たかが傘の整頓、されどといって、継続しています。
傘の整頓は、定着した学年が多くあります。
粘り強さが勝負です。
環境が、子どもを育てると信じて・・・・


画像1 画像1

欠席状況  2月19日

 本日の欠席状況は、全校で、欠席者7人、
そのうち2名がインフルエンザによる欠席です。
一安心です。

 校長室では、3年目のシクラメン、シンピジウム、胡蝶蘭などの
つぼみが膨らんできました。
 今日も、長放課は、元気よくマラソンに取り組む子どもたちが
いっぱいいました。春隣の季節です。
画像1 画像1

落し物がいっぱい!

画像1 画像1
2月18日(火)

 落し物がたくさん職員室に届いています。
特に手袋がいっぱい届いています。
名前がなくて、持ち主に返すことができません。
自分のものを大切に扱ってほしいものです。
お家でも、一度、ご確認ください。
もしかして、ここに大切な手袋が届いているかもしれません。
よろしくお願いします。


まだまだ、心配!

2月18日

 昨日はかなり好転した欠席者数も、今まで元気いっぱいだった2年生に
インフルエンザの欠席者が出ました。
 市内の学校でも、昨日1学級、本日1学級と閉鎖の連絡が入っています。

 写真の花は、「侘すけ椿」です。昨日の朝礼で、話題にしました。
大学4年生の京都旅行。まさしく雪の降る2月のことでした。
「比叡山の借景」で有名な円通寺で、この椿に出会いました。
磨き上げられたその寺のご不浄に(便所)に、一厘生けられた
その可憐な色と形に心惹かれました。
 そのときの花の名前を教えていただいた寺の住職さんにいただいた言葉が、
「あなたは、脚下照顧ですね。」という言葉でした。
 私のはきものの扱い方を、見ていらっしゃったのでしょう。
父に厳しく言われて身についている「履物をそろえる」という身のこなしが
住職さんの目に留まったのでしょう。
 この出来事は、22歳の若者であった自分の心の中にしっかりと刻み込まれました。
 
 先日、偶然花屋でこの「侘佑椿」に遭遇しましたので、懐かしく思い買い求めました。
父の厳しさと、花の美しさと、住職さんの言葉が重なる思い出の花です。

 子どもたちに、「はきものをそろえること」について、話がしたくて
伝えてみました。
「今朝、先生、あの椿今どこにあるの?」と聞いてくれた3年生の
子どもがいました。
 一人でも、反応してくれる子供がいたことに喜びを感じます。
画像1 画像1

子どもたちがやっと、元気に!

2月17日(月)

 子どもたちがやっと元気に登校し始めました。
全校で、インフルエンザによる欠席は4名、病気欠席者も
計8人(インフルも含む)になり、一安心です。
 今までのご協力に、深く感謝申し上げます。
まだ、まだ寒さが続きますので、手洗い、うがいの
励行は継続します。
 写真は、朝のマラソンのようすです。
今日は春を思わせる明るい陽の光の中、多くの子どもたち
先生方が音楽に合わせて、いっしょうけんめい走っていました。
 元気な東っ子の姿や一緒に走る先生方の姿に、
とても、うれしくなり、シャッターを切りました。
画像1 画像1

ハートフルレインボー

画像1 画像1
昨日のハートフル集会は、残念ながら学校不在であったため、
今日、じっくりとレインボーを見せていただきました。
みんなの温かい気持ちがこもっていますね!

欠席状況 2月14日

2月14日(金)

 雪の朝になりました。職員で滑りそうな箇所の雪かきを行い
子どもたちの登校に備えました。

大喜びの子どもたちは、いつもより早く
学校に到着するか、遊びながらの遅れ気味か、二極化していました。
 
 早速運動場では、雪遊びです。元気な東っ子たちです。

欠席状況は、なかなか好転はしません。
土・日のすごし方にご配慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

欠席状況  2月12日

2月12日

 立春、72候は、「鶯(うぐいす)鳴く」「梅の花芳し」ですが、
まだまだ、寒さが続いています。希望の森の梅のつぼみも固いようです。
 これで、2週間、朝礼を中止にしました。
 やっと、グラフのように、高学年の欠席がなくなりましたので、
本日はペア読書を実施しました。
3・4年生の欠席が、やや心配ですので、延期しています。
全体的に、欠席者の数は減少中です。
インフルエンザ罹患者の数は、まだまだ、先が読めない状況です。
 早く、全校の子どもたちが元気に登校してくれるのを願っています。
画像1 画像1

欠席状況  2月7日

大変寒い朝を迎えました。
明日は、大雪の恐れもあるとのこと、十分に体調管理をお願いします。

 さて、本日は5年3組が閉鎖を解き、登校しました。
まだ、インフルエンザによる欠席はありますが、
来週からは登校する予定者がいますので、実質この学級はこれ以上の
感染は避けられそうです。ご協力ありがとうございました。

 まだ、まだ、心配な欠席状況です。
画像1 画像1

欠席状況  2/6

2月6日(木)

 大変寒い朝を迎えました。今の気温もかなり低く感じます。
最高気温が、数日前の最低気温であるといった、
この落差が子どもたちの体調に
影響を及ぼしているように思います。

 昨日、学級閉鎖をして、収まったように見えましたが、
1学級少ないにもかかわらず、各学年欠席数が増えています。
今のところインフルエンザによる欠席者数に変化はありませんが、
今後も、注意が必要です。1年生と6年生の欠席者の増加がやや心配です。

 週明けの様子では、また決断しなくてはなりませんので、
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/19 6年修了式
3/20 第35回卒業式
3/21 春分の日
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337