最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:127
総数:721574
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

伝統文化 いけばな教室  作品展紹介

画像1 画像1
 イトウヨーカドーのギャラリーにて、本校の児童の生け花が展示されました。
1月ごろに、池坊の華道家元の鵜飼先生が来校され、伝統文化こども生け花教室
の趣旨について、詳しくお話を聞きました。
 本校の子どもたちが、大変お世話になっていることや、
先生の日本の伝統文化としての「生け花」を子どもたちに伝えたいと
いう強い熱意を感じました。早速、2月16日土曜日、出かけて来ました。
 子ども達の生け花を楽しむ姿の写真や、数々の作品が紹介されており、
驚きとうれしさでいっぱいでした。 
 先生は、「立ち振る舞いや言葉遣いも含めてお稽古をしています。」
とのこと。日本人の『大切にしてきたもの』『残していきたいもの』
について、話が弾みました。地域のこうした方々の力をもっと
学校に呼びよせていきたいと感じた休日でした。

ESD研究先進校視察 〜アートな五本木小学校〜

画像1 画像1
2月15日(金)先進校訪問

 先週は、月曜日から毎日出張が続き、学校不在の毎日でした。
火・・・赤十字校長代表者会(名古屋)
水・・・丹葉地区初任者研修閉校式 (犬山)
木・・・尾張校長会 給食委員会(名古屋)
金・・・ESD先進校視察(東京)

極めつけは、金曜日の東京都目黒区の五本木小学校への
学校訪問でした。多忙ですが、非常に刺激的な週でした。
 目黒区の武蔵野に位置する五本木小学校は、ESD(持続可能な発展教育)の
先進校でユネスコスクールにも認定されています。
本年度の秋に研究発表をされ、自己肯定感を大切にした実践をしてみえます。
本校が目指している「笑顔・言葉・心」の思いと通じるものを感じ、
即、丸山校長先生に、お電話で学校訪問をお願いしたところ、
快く承諾いただき、当日は本当に手厚いもてなしを受けました。
さすが女性校長先生、きめ細やかな心遣いをありがとうございました。
 展示の体育館や校舎案内をていねいにしていただいた教頭先生、
詳しくESD研究推進について説明していただいた研究主任の鈴木先生、
本当にありがとうございました。
 当日は、学校公開日にあたり、すばらしい作品展の開催中でした。
授業参観もさせていただき、近くの保育園の入学予定の子どもたちを
1年生が案内したり、学習の体験をさせたりと、ESDの「人とのつながり」
の授業でした。これで3回目の交流とのことでした。
 その後、お昼は、自校給食で、この日は日本の郷土色
宮崎編の献立で、宮崎産マンゴーや郷土料理チキン南蛮をいただき
話題が広がりました。また、命の授業を日本各地で実践していらっしゃる
若尾様(カシオ計算機のCRS推進室)と同席させていただき、
「命の授業」の実践についてお話を伺うことができました。
先日、奈良教育大学で開催されたESD全国大会でも、講演されたとのこと。
早速帰校し、参加した、黒木・野村教諭に聞いてみたところそのカシオ・ユニクロの
合同ブースに参加したとのこと。ここでもご縁を感じました。
 これから本校でも、少しづつ実践をはじめていこうと帰路に着きました。
未来に向かう明るい色彩の子ども達の作品。その一つ一つに
子どもの個性的な想いが炸裂していました。
拝見させていただいた作品すべてや、校長先生や教頭先生・鈴木研究主任の
前向きなお話から、私たち2名の心のなかに、ビタミンがふつふつとわいて
きた先進校視察でした。

 * PS、左下は、渋谷駅のハチ公の像と長野教諭です。


はい、元気です。朝の会健康観察

画像1 画像1
2月7日(木)

 インフルエンザでの欠席は、全校で数名です。
近隣の学校では学級閉鎖もあり、今後の流行の兆しを
感じています。
 そんな中、朝の会の様子を紹介します。
廊下から、「はい元気です」といった声が聞こえてきます。
朝の健康観察で、先生が一人一人の様子を聞いているのです。
学年によって形態は違いますが、子どもたちの朝の健康状態を
毎朝、担任が健康観察版に書き入れ、係りの児童が保健室へ
届けます。養護教諭は、欠席の状況、子ども達の今日の状態など、
全校の健康状態をすばやく把握します。
 毎日、笑顔で元気に学校生活が送れるよう努力しています。

ゆきんこ読書週間  2週目突入

画像1 画像1
2月4日(月)

 ゆきんこ読書週間が継続しています。
朝礼では、作者読みといって、同じ作者の本を広げてどんどん読んでいく読み方を紹介しました。昨日の朝日新聞の天声人語で、あの「ごん狐」が新美南吉18歳の作品と知り、深い感動を受けました。長い間親しまれている、ごんのお話は、子どもたちの心にしんと深く染み入るお話です。名作は時を越えて、生き続けます。いつも、秋の澄み渡った空を見て、彼岸花を見つけると、ごん狐のお話がふつふつと浮かび上がるのです。
 私は、「百姓さんの足と坊さんの足」というお話がとても好きで、教師であった南吉の道徳性がにじみ出ています。夕刻、「今日はごん狐を読み聞かせしようと、思っていたら、朝礼のお話がすっかりかぶりました」と図書館担当の大澤宏先生、そして、「私も百姓さん・・・この話が、一番好きですよ」と竹腰先生。職員室でちょっぴり盛り上がりました。
 昼放課の図書館の様子です。低学年はゾロリシリーズが、高学年はホラーものが人気です。本の背に学年の推薦図書(国語の読書の窓)の目印を付けていますが、文字が多いせいか、これがさっぱり・・・。課題です。しかし、今日だけでも、図書委員に聞くところによると、100人以上は来館したようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事 他
3/9 PTA新旧役員会
3/12 お話2
3/13 お話1
3/14 お話3 全校5時間授業
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337