最新更新日:2024/07/04
本日:count up1
昨日:270
総数:729604
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ウサギがお嫁に行きました。

画像1 画像1
8月3日(金)
 ウサギが、また誕生しました。今は、10センチぐらいです。
 これで、何回目の出産でしょうか・・・・
 先月生まれた、ウサギがすくすく育ち、大きくなりました。
 どんどん、増えていくので、大口町の「メルヘン」という「移動動物園」に
 4羽、お嫁に出すことにしました。
 ちょっと寂しいですが、多くの子どもたちにかわいがってもらえると
 思います。さよなら、元気でね!
 

職員作業日 〜整理・整頓・清潔・清掃〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(金)

 本日は、職員作業を実施しました。
 校長室戸棚・耐火金庫、放送室、資料室、農機具倉庫の整理・整頓・清掃と
 運動場のトラックのロープはりを、それぞれが分担して、作業に当たりました。
 長い間、動かなかった物、今後使い道のないもの、ひとつひとつ判断して整理
 していきました。すっきりきれいになり、使い勝手がよくなりました。
 お疲れ様でした。今流行の、断捨離!まだ、まだ、校内には、断捨離しなくて
 はならない物や場所がたくさんあります。校務主任さんを中心に環境整備に
 努力していきます。
  こんな作業も、夏休みならではの活動ですので、紹介しました。
 
 
 

第1回 犬山市公開授業研究会 8/1

 犬山市公開授業研究会が開催されました。
本校からも多くの小経験者が参加し,
公開ビデオの提案者として、野村教諭が発表しました。
ビデオをもとに、授業分析し、授業改善していこうとする試みです。
研究協議では、ワークショップ形式で、「自分の授業に取り入れたい点」、
「他に工夫できる点」をそれぞれ付箋紙に色分けして、模造紙に貼って、
目にみえる形で行われていきました。そして、共通理解されたことは、
ポスターにして、さらに全体のシェアーにつなげていきました。
 犬山市では、こうした地道な研修が継続的に積み重ねられています。
指導・助言には、中京大学教授 杉江修治 先生にいただきました。
犬山の教育は、子どもに視点を置き、いかに学ばせるかである、
ビデオ提案した少経験者2名には、
「明確な課題をていねいに与え、子どもの意欲を高めること」
「なかよし集団ではなく、鍛えあう集団への高みを目指すこと」などの助言を
いただきました。常に課題を見つけそれに、向かっていく学校の職員集団でありたい
との言葉も心に響きました。
 同じ班になった、名古屋市立の公立高校の国語教師との意見の交流が
とても刺激的で、久しぶりに国語の質の高い議論をした気分で満足して
帰路に着きました。、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子ども新聞プロジェクト」への参加〜日本赤十字社(JRC)愛知県支部〜

画像1 画像1
8月1日(水)

 東北の被災地への取材活動に参加し、「子ども新聞」を作成するという「JRC子ども新聞プロジェクト」に尾張の地区の代表として、本校から6年生の1名が参加しています。このたび、無事に取材が進んでいるとの連絡を受けましたので、紹介します。

6月30日・・・・・・・・・事前研修会 朝日新聞社
7月21日〜23日・・・・・被災地での取材体験  石巻赤十字病院 宮城県石巻市
7月25日・・・・・・・・・事後研修会 朝日新聞社

参加者は、愛知県全体で、名古屋市立極楽小学校・北名古屋市立師勝小学校・犬山市立東小学校・知多市立新知小学校・大府市立東山小学校・豊橋市立磯部小学校・安城市立志貴小学校・安城市立作野小学校・豊田市立須恵野小学校の6年生9名です。

 日本赤十字社愛知県支部主催のこのプロジェクトに進んで参加している本校の児童には、今後、記事作成にがんばってもらいたいと思っています。完成した記事は、加盟校の4年生から6年生に配布される予定です。今から、楽しみです。被災地での取材体験は非常に貴重なものですので、何らかの形で全校の児童にも伝えていくことを考えています。  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
8/3 プール開放
8/6 プール開放
8/7 プール開放
8/8 プール開放
8/9 プール開放
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337