最新更新日:2024/06/08
本日:count up44
昨日:317
総数:721487
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

新教育ネットワークの導入校内研修会開催 8/24

画像1 画像1
8月24日(水) 15:00〜17:00
 犬山市の教育ネットワークが新しくなりました。今日は、校内のネットワークの活用研修会でした。校内はもとより、犬山市の学校間や市の図書館などともネットワークがつながり、効果的な運用に向けて、私たちもこれから研修を深めていく予定です。

体験入校 その2

ひもの結び方・地震体験・放水体験などを通して、安全を守る消防士さんの仕事の内容や工夫を伝えていただき、貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防学校 体験入校  7月28日

7月28日(木)
 消防学校へ体験入校をしました。隊員の方々の指導のもと、様々な、体験をさせていただきました。毎年、夏休みに、各学校から、高学年の数名代表が参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東小チーム EKK プロジェクト会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(月) 学年主任者会 開催
 大げさなタイトルですが、学年主任者会議です。学校の核となる学年主任先生方と、養護教諭・校務・教務・教頭・校長で、4月から7月までを振り返り、9月からの学校の教育活動について話し合いをもちました。
 教育活動の中心になる「笑顔・ことば・こころ」というEKKの視点で、子どもたちの様子を改めて、見つめなおしてみました。低学年のチームと高学年のチームに分かれ、子どもたちの現状を書き出し、KJ方で、関連づけていきました。さらに、笑顔の子どもたちにするには、いったい何が課題であるのか、そして、今もっているすばらしいところをもっと伸ばしていくためには・・・・活発な話し合いがもたれました。夏休みの間にじっくりと創意工夫し、9月そして後期に生かしていくことになります。

夏休み 学習相談会終了

画像1 画像1
7月21日(木)から26日(火)までの4日間、学習相談会が実施されました。涼しい部屋(図書館・なかよしルーム・コンピュータ室)で、2学年ずつに別れ、基礎的な学習に取り組みました。全職員が少人数の児童の指導に当たりました。学習の基礎になる、言語(主に漢字)学習、計算学習を中心に繰り返し練習に励みました。平行して、わかば学級では、水泳指導を実施しました。

無事登校できました!あすから夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(火)
 台風6号の影響は、比較的今のところ少なく、子どもたちも無事登校できました。今日は、夏休み前の最後の授業日です。台風の関係で、昨日、集会は以下の内容で、終えています。
 
校長の話    
○ 心のスイッチはつけていましたか?
人間の目は不思議な目  見ようという心がなければ、見ていても何も見えない
人間の耳は不思議な耳  聞こうという心がなければ、聞いていても何も聞こえない
○ 「恕」の心で過ごしましたか?
「自分がしてほしくないことを、人にはしない」
○ 夢を実現した人のように、あきらめず努力できましたか?
自分の好きなことをどんどんやろう。

朝礼での話の中から、3つの視点で学習や生活の仕方を振り返りました。   

生活指導より
○ 命を大切にしよう
交通事故:ヘルメットの着用・飛び出さない
水の事故:監視のないところでの水遊びの禁止
不審者への対応:いかのおすしの歌を聴きました
ついて <いか>ない
車に  <の>らない
<お>おきな声で叫ぶ
<す>ぐ 逃げる
<し>らせる
通学班指導   
○ 昨年の夏休みに事故にあった愛知県の子どもの数 約600名
○ 釣り糸による電柱の感電事故 

プール開放指導 
○登下校のしかた・受付・お迎え・着替えの教室・プールでの約束の確認


 以上、集会で夏休みに向けての諸注意・確認の話がありました。子どもたちは、長い休業中、地域や家庭で過ごすことになります。「夏休みのくらし」を参考にしていただき、規則正しい生活をおくらせ、健康で安全な夏休みになりますよう、よろしくお願いいたします。

緊急 台風6号接近による明日の登校・下校について

      台風6号接近による7/20の登下校について

 強い台風6号の接近による明日の登校・下校について、本日お子様に黄色のプリントを配付いたしました。
 現地点では、通常通り授業・給食を予定しておりますが、暴風警報が発令された場合におきましては、本日配付の「台風6号の接近に伴う緊急対応について」のプリントにしたがってください。また、登校後の警報発令に備えて、明日の下校方法の連絡表をプリント下部に作成しました。明日、必ずお子さんを通して、担任まで提出してください。警報が発令されて、早めの下校または学校待機になる場合は、緊急メール配信で連絡いたします。常に確認できるようにしていただき、お子様の受け入れのご準備をお願いいたします。

ブック・ママの読み聞かせ  7月 1年生

7月13日(水) 1・2年各学級
 8時30分、低学年の教室では、一斉にボランティア「ブックママ」の読み聞かせがはじまりました。1・2年生の5学級の教室では、子どもたちが絵本の画面に釘付けです。今年から、前PTA会長の参加もあり、ブックパパも登場しました。子どもたちは、月1回の読み聞かせを楽しみにしています。読み聞かせのあとは、図書館で打合せや作業のボランティアをしていただいています。いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ブックママの読み聞かせ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。今日は着流しのブックパパの登場に、子どもたちは大喜びでした。

学校を美しく その2

東っ子はいろいろな所を掃除します。高学年はたくさんの清掃区域を担当しています。階段も一段一段ほうきで掃き、隅々まで水ぞうきんで拭いています。毎日やっても、大勢の人が行き来するので、ほこりや砂がたくさん出ます。繰り返しですが、学校が美しくなります。本当に、毎日ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

学校を美しく その1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(月)  清掃の時間 
 どの子も、一人一役。ほうきの子ども。ぞうきんの子ども。廊下階段もトイレも子どもたちが分担して行っています。

熱中症に厳重警戒!

画像1 画像1
7月11日(月)
 養護教諭が今日も、測定器をもって運動場の様子を見に行きました。熱中症対策のために市内のどの学校にも測定器があります。今日も朝から、運動場は、30度を超え、厳重警戒の状態です。ご家庭でも、健康管理には、十分気をつけてください。

図書館ボランティア ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(木)
 今日は、ブックママの作業日でした。今年度、子どもたちの大好きな、鳥・昆虫などの図鑑をたくさん購入しました。本が傷まないように、カバーテープを付けたり、破れやすいところに補強テープを貼ったり、書架に本が並ぶ前の細やかな作業です。東小学校には、様々な形でボランティアさんがいらっしゃいます。ブックママは、子どもたちへの「読み聞かせ」もしていただいています。ありがとうございます。

東小の季節だより

夏が近づいてきました。学校の校庭で、夏を感じたものを紹介します。
青い柿の実・涼しげなギボウシの花・空に向かって鮮やかに咲くムクゲの花
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ワン丸君登場!

画像1 画像1
校長室に、ワン丸君が登場しました・ワン丸君とは、犬山市の公式キャラクターです。犬山市観光協会から、学校にいただきました。

朝礼 7月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(月)
 久しぶりの朝礼でした。とても熱い体育館の中でしたが、静かに話を聞いてくれました。一週間遅れましたが、今日は、子どもの頃の夢をかなえた人、指揮者の佐渡裕さんを取り上げました。ベルリンフィルの定期演奏会の指揮者として、夢をかなえ、今、話題の人ですが、どんな子どもだったのでしょうか。東っ子の中にも、夢をかなえる子どもたちがたくさんいるはず!そんな思いで、お話をしています。
 京都市生まれの裕少年は、小さいころから、こたつの上に乗って、お箸で指揮をして、まるで自分が作曲者のように体で表現する子どもでした。人気番組「マグマ大使」が大好き、主題歌をいつも歌っていたそうです。3年生の時、担任の先生が、その音程のよさを認め、京都市少年合唱団に入団を進めました。6年生の時の担任の先生にフルートの才能を認められ、京都市管弦楽団のフルート奏者のもとで学びました。・・・・こうして、世界の小澤征爾やバーンスタインとの奇跡的な出会いの中で、彼は大好きなクラシックの世界で夢をかなえていきました。
 「みなさんは好きなことはありますか?」という問いかけに、うなずく子、にやりとする子、思い当たらない顔の子、様々でしたが、子どもたちの可能性を引き出すお手伝いができる教師という仕事は、すばらしいといつも思います。子どものきらりをこれからも応援し続けたいと思います。  (あじさい読書週間に、子どもたちにお話するために、佐渡さんの本を2冊読みました。子どもたちにも希望者には貸し出しを予定しています。)

あじさい読書週間終わる!

6月30日(木)
 あじさい読書週間が終わりました。期間中、図書館をのぞいてみると、高学年の男子が熱心に読書していました。やっぱり漫画からが入りやすいようですね!もう一つの女子のグループも漫画でした。文字やことばよりも、映像からのほうが入りやすいのは今の子どもの特徴ですが、活字離れを進めないためにも、テレビやゲームをやめて、静かに読書する時間を持ちたいものですね。5年生では、伝記の学習後なので、伝記のコーナーに集中して台本版が並んでいました。アドバイスで、読むジャンルも広がります。
低学年では、親子読書の協力ありがとうございます。親子のふれあいになりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

美しいコーラスが聞こえてきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(火)
 第2音楽室で、美しいコーラスが響いています。すでに20年以上も継続されているコーラスの練習です。月に2回、十数名が集まって練習に励んでおられます。「故郷の人々」ボサノバ風、所見でアルトパートをさっと一回り、その後すぐに二部合唱に入りました。さすが、長年の取り組みです。さっと美しいコーラスが響きます。始まりのきっかけのお話を聞いたところ、4代目の大内校長先生の時代に、PTA研修部として発足して以来とのことでした。指導の先生も東小の保護者で、そのときに依頼されてからずっとお世話を頂いているそうです。PTA総会で発表されたり、年に一度発表会へも参加されるそうです。

写生作品が完成しました。6年「私の学校」

画像1 画像1
6月10日(金)
 6年生が、5月に取り組んでいた「わたしの学校」という写生の作品が完成し、現在掲示されています。6月19日の参観にはぜひご覧ください。

東小 季節だより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(金)

 観察池の睡蓮の花が水辺に涼やかに咲きました。中庭の片隅で、可憐に咲いている「ほたるぶくろ」を見つけました。そろそろ清流では、蛍が舞う季節になりました。花の名前にも、日本の風情があります。かとおもえば、外国の野菜「ズッキーニ」が畑で、ぐんぐん育っています。東小の四季も国際化の縮図のようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事 他
3/19 卒業式
3/23 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337