最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:322
総数:728248
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

明日は、陸上運動記録会です。

 最終練習が行われました。いよいよ、明日は、犬山市陸上運動記録会です。朝早くから、楽田小学校へ出向きます。選手は、福祉バスで、応援の6年生は大型バスで出かけます。参加校は、東小・羽黒小・楽田小・池野小の4校です。犬山の南部の小学校が集まります。本日、朝礼で全校の前で、全選手を紹介しました。最後まで、練習に参加しお手伝いをしてくれた二人の6年生にも感謝します。明日が楽しみですね。
画像1 画像1

東小 季節便り

画像1 画像1
 秋分も過ぎ、神無月となりました。朝晩めっきり冷え込んできました。運動場では、いい香りが漂います。きんもくせいがいっせいに咲き、香り出しました。10月の声を聞くと毎年、咲き始めます。そっと飾られた花瓶には、われもこう・リンドウ・ほととぎすと秋の風情たっぷりの花々が生けられています。小ひまわりの変わり品種も秋色を競演しています。すごしやすい季節がやってきました。

授業研究の振り返り

画像1 画像1
研究授業を重ね、よりよい授業・確かな学力の定着を目指しています。授業をしたら、その日のうちに協議をして振り返るのがベストです。時間の確保が難しいのが現状です。隙間時間を見付け、効率よく授業を振り返り、今日の授業者のポイントについて視点を絞って、協議しました。付箋を活用して、フリーペア交流のあり方について、話し合いがもたれました。思いを分かり易く伝えたり、意図を持って聴くことについて、意見が交流されました。教師の指示や師範や準備のよさ、そして子ども達と教師のやり取りの絶妙さと学級の雰囲気のよさが指摘されました。課題としては、子どもの言葉の力について、もっと文で表現したり、互いの考えをつなげていく力の育成があげられました。次の授業へと結び付けていきます。

総合(食育)研究授業 4年

画像1 画像1
9月30日(金)総合の研究授業が4年2組で実施されました。単元は、季節の野菜料理に挑戦しよう」で、目標は、栽培した旬の野菜を使って調理を楽しもう、同じ野菜でも調理方法によって見た目や味、食感が変化することを知るです。夏休みのチャレンジクッキング
のプリントを手に、調理方法の紹介をしながら交流をしました。最後には、ゼリーと佃煮のゴーヤ料理を栄養教諭より配布してもらい、味見しました。冬の野菜栽培に向けて、思いを膨らませることができました。

今日のさきがけあいさつ名人 10/3

画像1 画像1
 今日も元気に、やや肌寒い朝のなか、登校してきた東っ子です。今日は久しぶりの朝礼で、さきがけあいさつ名人を紹介しました。もうたくさんの子どもたちがさきがけ名人になっています。さきがけ・やまびこ・黙礼どれでもいいので、心を形に表すことが大切ですとお話しました。笑顔の子どもたちから、毎朝元気をもらうことができます。家庭でも、地域でも、学校でも進めていきたい大切なコミュニケーションの技のひとつです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事 他
3/19 卒業式
3/23 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337