「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月22日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
   ※ 写真は卒業式当日の3年生の教室です ( 左 = 3組 右 = 4組 )

 卒業式までの3日間、予行や3年生を送る会 ( 三送会 ) のほか、各学年とも卒業式練習が続きました。 いやがうえにも 「 お別れムード 」 が高まり、それを準備の慌ただしさで紛らわすかのような3日間でした。

 三送会は、1・2年生が3年生を楽しませるために、スライドショーや吹奏楽部の演奏で盛り上げてくれました。 また、「 送る言葉 」 や合唱も、3年生への感謝の気持ちが表れた素晴らしい内容でした。

 そんな下級生の頑張りに応えるかのように、卒業式では3年生が約束どおり 「 最高の卒業式 」 を挙げてくれました。 堂々とした礼儀作法、迫力ある式歌、気持ちの入った 「 立志の言葉 」 … 。

 過去64回の卒業式と形態をがらりと変えただけに、当初はうまく進行するかどうか不安もありました。 しかし、練習を重ねていくたびに気持ちの入っていく3年生を見ていて、不安はいつの間にか期待へと変わっていきました。

 そして、迎えた本番。 式後には多くのご来賓・保護者の方から 「 今まで以上に素晴らしい卒業式だった 」 という有り難い評価をいただきました。 見事に 「 変革の総仕上げ 」 をした3年生に拍手、拍手です。

 この新たな流れを、1・2年生の皆さんが受け継いでくれることを願います。
 ご多用中にもかかわらず、卒業式にお越しいただいたご来賓・保護者の皆様、どうもありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up10
昨日:56
総数:1131100
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211