「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月17日(月) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・技術家庭(技術分野)の授業です。 担当は、宮地先生です。

 教室で 『 情報モラル 』 を取り上げていました。 使用していた教材は、東京都教育委員会の作成した 「 正しく使おうインターネット 〜 ルールとマナー 〜 」 という学習用DVDです。

 無料ゲームサイトやネットオークションの落とし穴、情報漏えいなどメールに潜む危険、音楽の違法なダウンロードなどの著作権問題といった、インターネット社会の身近な危険が、アニメの寸劇を使って描かれていました。

 宮地先生の説明の中に出てくるネット用語も、私などには ??? というものが少なくありません。 ケータイだけでなく自分の頭の中も 「 ガラパゴス化 」 しているのではないかと、つい不安になります。

 一方で、『 諸刃 ( 両刃 = もろは ) の剣 』 という言葉もあるように、便利なツールも使い方を間違えると、自分や他人を傷つける危険があります。 授業で学習した内容を、しっかり肝に銘じておきましょう。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:48
総数:1131427
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211