「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月1日(土) 本日の土曜授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の土曜授業は、『 道徳地区公開講座 』 を兼ねて行いました。

 まず1時間目は、きたる13日(木)に迫った合唱コンクルーのクラス練習です。 各教室や廊下で練習を行うほか、体育館や音楽室などピアノのある場所は、割当表にそって使用していました ( 写真・上 = 3年2組 )。

 続く2時間目は、その合唱コンクールと関連させた道徳の授業です。 各学年とも道徳教育の内容項目から 【 自己が属する様々な集団の意義についての理解を深め、役割と責任を自覚し集団生活の向上に努める 】 を取り上げました。

 ( 写真・中 ) は、1年2組の様子です。 1年生は、合唱コンクールの練習でバラバラだったクラスが、病気と闘う友達の存在をきっかけにまとまっていく話を読み、考えたことをワークシートにまとめました。

 ( 写真・下 ) は、2年4組の様子です。 2年生は道徳の副読本を活用しながら、意見が二つに分かれてしまったときの解決策を班ごとに話し合い、それを発表する形で授業を進めていました。

 その他、3年生は資料 『 合唱コンクール みんなの力で 』 を活用した授業、5組は 「 卒業生を送る会 」 の体験を合唱コンクールにつなげるという視点での授業でした。 各授業で考えたことを、今後の練習に活かしていきましょう。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:52
総数:1131479
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211