「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月20日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 保健体育(男子)の授業です。 担当は、大貫先生です。

 『 サッカー 』 に取り組んでいます。 先週末の大雪の影響が、まだ校庭のあちこちに残っています。 そのため私も、ぬかるみに足を取られないよう気をつけながらの取材でした。

 シュート練習をしている人の中にも、蹴る瞬間、足を滑らせている人がいました。 思い切り蹴ろうとすればするほど、軸足には力がかかります。 転んでケガをしないように、くれぐれも気をつけてください。

 シュート練習とは別に、リフティング ( ボールを地面に落とさないよう蹴り続けること ) の練習をしている人もいました。 近年は、このリフティングなどの技術を競う 『 フリースタイルフットボール 』 という競技も盛んです。

 現在、その 『 フリースタイルフットボール 』 を扱った、某通信教育講座のテレビCMが流れています。 少年がタブレット端末を使って勉強したままサッカーボールを蹴り、後方にあるバスケットゴールにシュートを決めるというものです。

 あの映像は合成ではなく、『 フリースタイルフットボール 』 のキッズ大会で2年連続優勝の実績をもつ中学校3年生が、わずか10本足らずの試技で決めた実際の映像なのだそうです。 練習次第で、皆さんにもできるかも???

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up6
昨日:56
総数:1131096
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211