「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月30日(日) 今週の予定(10/31〜11/4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上の写真は、昨日の文化発表会で、各学級の自由曲のイメージ画を掲示したものです。

 昨日の文化発表会は、全校生徒を体育館に入れての開催で、3年ぶりとなりました。午前の合唱コンクール、午後の舞台発表は、素晴らしいハーモニーと感動的な発表でした。全学年がはじめて経験した合唱コンクール、3年生の素晴らしい合唱を来年度にも引き継いでほしいと思います。
 また、多くの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。会場の大きさや感染対策のため、保護者の方には、一家庭2名までの参観、学年ごとの入れ替え制をとらせていただきました。ご協力に感謝申し上げます。
 さらに、朝早くから受付、自転車誘導等のお手伝いをいただいたPTA役員、代表委員の皆様ありがとうございました。
 今後とも本校の教育活動にご理解、ご協力をお願いいたします。

--------------------今週の予定------------------

□10月31日(月)
○振替休業日

□11月1日(火)
○平常授業
○連合学芸会

□11月2日(水)
○平常授業
○特別時間割
○連合学芸会
○3年生三者面談(始)

□11月3日(木)
○文化の日

□11月4日(金)
○平常授業
○週番引継
○3年生三者面談2日目

□11月5日(土)
○休業日

       副校長:井上 隆

10月29日(土) 文化発表会<閉会式(6)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の続き、、、、

続いてPTA会長からの講評です。

最後に校長先生からの講評でした。

 閉会の言葉では、実行委員の生徒から今年度の文化発表会の思いを話してくれました。

 コロナ禍で全校生徒が体育館に入っての文化発表会は3年ぶりでした。この良き伝統を来年度以降引き継いでくれることを願っています。

 実行委員の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

         副校長:井上 隆


10月29日(土) 文化発表会<閉会式(5)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の続き、、、

続いて3年生です。
金賞 3年3組
銀賞 3年2組
銅賞 3年1組 3年4組

最高の歌声が体育館に響いていました。おめでとうございます。

      副校長:井上 隆

10月29日(土) 文化発表会<閉会式(4)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の続き、、、、

続いて2年生です。
金賞 2年2組
銀賞 2年1組
銅賞 2年3組 2年4組 

練習の成果が表れました。おめでとうございます。
来年度は、3年生の歌声を引き継ぎ、さらにより良い歌声を期待しています。

           副校長:井上 隆

10月29日(土) 文化発表会<閉会式(3)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の続き、、、

続いて、1年生の表彰です。
金賞 1年3組
銀賞 1年4組
銅賞 1年1組 1年2組

元気のある歌声でした。おめでとうございます。

    副校長:井上 隆

10月29日(土) 文化発表会<閉会式(2)>

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式の続き、、、、、

続いて、5組の表彰です。

敢闘賞が授与されました。

素晴らしい、歌声、ハンドベルの演奏でした。

       副校長:井上 隆

10月29日(土) 文化発表会<閉会式(1)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部の演奏が終わり、閉会式です。

 はじめに午前の部(合唱コンクール)の審査結果発表・表彰です。

最優秀指揮者賞

 指揮者、伴奏者には全員に指揮者賞・伴奏者賞が与えられます。特に優れた指揮者には、最優秀指揮者賞が各学年1名ずつ授与されました。

         副校長:井上 隆



10月28日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
文化発表会前日準備完了しました。

 保護者席も、席準備できました。保護者席については写真上のようになっております。
 各学年の入れ替え制で一家庭2名までの参観となります。先日配布した、プログラムの記載の通りの受付時間となります。

<午前の部> 
5組・1学年受付 8:15〜8:45  
開会式    8:45
2学年受付 10:00〜10:15
3学年受付 11:00〜11:15

<午後の部> 
受付    13:10〜13:40
開演    13:40
終了予定  15:30

 また、本日、保護者の皆様へ以下のようなプリント物を配布させていただきました。

 明日は、子供達の練習の成果をぜひご覧ください。お待ちしております。

       副校長:井上 隆

----------------------------------------------------------
「文化発表会の自転車乗り入れ禁止および座席入れ替え等のご協力」

 日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
この度、令和4年10月29日(土)に文化発表会を開催いたします。保護者の皆様におかれましては、入場制限等の感染対策にご協力いただき、子供たちの発表等のご激励、ご声援をお願い申し上げます。
 さて、本校は、敷地内に十分なスペースがないため自転車でのご来校をご遠慮させていただいております。運動会等の学校行事やご来校の際にはご協力いただいているところですが、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
 なお、運動会開催時に発行しました「自転車乗り入れ許可書」については、PTA役員、実行委員およびサポーターの人員確保ができませんので発行いたしません。
 また、コロナ禍の中での文化発表会開催となります。保護者席につきましては、可能な限り保護者座席数を確保いたしますが、感染対策に万全を期するため、午前中の「合唱の部」については、学年別入れ替え制で各ご家庭2名と限らせていただきます。午後の「舞台の部」については、入場制限等をいたしませんが、感染対策にはご協力お願いいたします。併せて、履き物や下足袋等の持参していただきたく、お願い申し上げます。
 その他の注意事項ついては、裏面をご覧ください。

【注意事項】
○上演中の体育館への出入りは禁止させていただきます。
○上演中の私語はお慎みください。
○会場内では、携帯電話・スマートフォンは電源をお切りいただくか、マナーモードに設定してください。
○フラッシュでの写真撮影はご遠慮ください。
○体育館内は飲食禁止です。
○撮影等で三脚をご使用はご遠慮ください。
※撮影された写真、動画等については、SNSへの掲載については、肖像権の侵害等防止のためご遠慮ください。
※入場できるのは、保護者及び兄弟となります。在校生に兄弟が在籍していない場合は、入場できません。

10月28日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5校時に明日の文化発表会の前日指導を体育館で行われました。

 明日の午前の部(合唱コンクール)に向けて各学級で最後の合唱放課後練習を終えて、体育館に椅子の搬入しました。

 実行委員の先生から明日の諸注意を話され、全校で合唱の声出しを行いました。体育館に響く全校生徒の歌声が明日の合唱を待ち遠しくさせるものでした。

 明日は、8時15分登校で各学級で声出しの練習があります。
 今日は、身体、喉を休め明日に備えましょう。

      副校長:井上 隆

10月25日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後合唱練習の続き、、、、

 3組は、第1理科室で担任の熱心な指導のもとの全員で合唱練習(写真上)

 4組は、教室で練習、、、5組の講師の先生が通りかかり、少しのアドバイスでバージョンアップしたような、、、

 それぞれの学級が、残り少ない練習時間を有効的に活用しているようです。

 あと3回の練習しかありませんが、最後までより良いハーモニーも目指して、、、
 期待しています!!

      副校長:井上 隆

10月25日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、7回目の合唱練習がありました。

 写真は、3年生の練習の様子です。

 3年生も昨日のリハーサルを終え、合唱練習にも本格的に熱がこもってきました。

 1組は、第2理科室で担任も入ったパート練習中心(写真上)

 2組は、兄弟クラスの1年生の前で合唱披露(写真下)

        副校長:井上 隆

10月24日(月) 認証式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
認証式の続き・・・
 
 各種委員長からの決意表明後、代表して生徒会長、委員長に校長先生から「認証書」を渡されました。その他の委員は、各学級で配布されます。

 その後、校長先生から激励の言葉をいただきました。

 最後に、今期生徒会役員から会長以外の役職が決まったので自己紹介が行われました。

 新生徒会が発足し、本日より正式に生徒会活動が開始です。それぞれの役員が立会演説会で述べた「公約」を実現するため精一杯頑張ってほしいです。
 
           副校長:井上 隆

10月24日(月) 認証式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、後期生徒会、専門委員会の認証式が体育館で行われました。

 2学期が始まり、既に第1回の各種専門委員会が開催され、各委員会の組織と活動計画が決められていますが、本日の認証式より正式に活動が開始されます。

 はじめに、生徒会長、各種専門委員長が舞台前に並び、校長先生へ委員会の代表者として決意を表明しました。その他の役員、委員も起立し、会長、委員長の言葉で決意を表明していました。
 
 3年生は、後輩たちの活動を見守るとともに、必要に応じてアドバイスをしてください。そして、2年生は、委員会活動の中心としての自覚をもち、活動してください。1年生は、上級生の良い点をしっかり受け継ぎ、さらに発展できることを考えてみてください。
 新生徒会役員ならびに各専門委員のみなさん、よろしくお願いします。

               副校長:井上 隆

10月23日(日) 今週の予定(10/24〜29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の写真は、文化発表会の開催のために、美術部が体育館ギャラリー、体育館入口、昇降口入口の装飾したものです。

 令和4年10月29日(土)に文化発表会を開催いたします。保護者の皆様におかれましては、入場制限等の感染対策にご協力していただき、子供たちの発表等のご激励、ご声援をお願い申し上げます。
 さて、本校は、敷地内に十分なスペースがないため自転車でのご来校をご遠慮させていただいております。運動会等の学校行事やご来校の際にはご協力いただいているところですが、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
 なお、運動会開催時に発行しました「自転車乗り入れ許可書」については、PTA役員、実行委員およびサポーターの人員確保ができませんので発行いたしません。^_^
 また、今年度は、コロナ禍の中での文化発表会開催となります。保護者席につきましては、可能な限り保護者座席数を確保いたしますが、感染対策に万全を期するため、午前中の「合唱の部」については、学年別入れ替え制で各ご家庭2名と限らせていただきます。 午後の「舞台の部」については、入場制限等をいたしませんが、感染対策にはご協力お願いいたします。併せて、履き物や下足袋等の持参していただきたく、お願い申し上げます。

--------------------今週の予定------------------

□10月24日(月)
○認証式
○合唱学年リハーサル
※1・2校時:2年生、3・4校時:1年生、5・6校時:3年生
○合唱放課後練習

□10月25日(火)
○5・6校時:5組合唱リハーサル
○合唱放課後練習

□10月26日(水)
○合唱放課後練習
○舞台リハーサル

□10月27日(木)
○合唱放課後練習

□10月28日(金)
○週番引継
○合唱放課後練習
○文化発表会前日準備

□10月29日(土)
○令和4年度文化発表会
【保護者受付時間】
※学年別入れ替え制
※一家庭2名まで
<5組・1年生>
8:15〜8:45
<2年生>
10:00〜10:15
<3年生>
11:00〜11:15

       副校長:井上 隆

10月21日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、事前希望申し込みをした生徒を対象に「 漢字検定試験 」を実施しました。
 今回は、1年生と2年生が8級から2級までチャレンジしました。
※3年生も一部の生徒が受検しています。

 「漢字検定試験(10月実施分)」については、3年生の受検料が区から補助されます。そのため、3年生は、試験会場が本会場(学校外)となります。
 3年生の受検希望者(50名程)は、明後日、本会場での受検となります。

 良い結果が出るといいですね。

       副校長:井上 隆

10月18日(火) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生と校長先生との面接練習が校長室で行われました。10月12日(水)から3回目となります。放課後の時間で校長先生の予定が空いているときに1日8名くらいの生徒が練習しています。

 入退室の仕方、礼作法について教わり、志望動機等の質問を的確に答えられるかどうかを練習していました。
 面接室に入る前の緊張している様子や退室後の安堵感等の様子が伺えました。

 特に志望動機については、「○○○科に力を入れているから」「大学進学率が良いから」「学校施設が整っているから」という答えを準備するだけでなく、より具体的な動機理由が求められる場合があります。「どんな高校生活を送りたいか」「自分の将来の夢・目標」「自分自身の長所、経験」等を踏まえた内容をまとめておくと良いですね。
 
 これから、都立高校を受検する人は、自己PRカード作成等もあります。もう一度、志望動機について考えてみてください。

          副校長:井上 隆

10月17日(月) 今週の予定(10/17〜22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上の写真は、1年生の合唱練習の様子です。

 10月29日の文化発表会(合唱コンクール)に向けて、先週の水曜日から放課後練習が始まりました。
 今週中には、文化発表会に向けて保護者の方へのご案内を配布する予定です。
 今年度は、全校生徒を会場に入れて開催する予定です。昨年度は、該当学年のみ会場に入り、他学年は各教室でリモートでの鑑賞でした。
 また、保護者の方については、学年入れ替え制で一家庭2名までの参観予定です。
 生徒たちの練習の成果をぜひご覧ください。

--------------------今週の予定------------------

□10月17日(月)
○学年朝礼
※1年生:体育館、2年生:武道場、3年生:なし
○合唱放課後練習

□10月18日(火)
○5・6校時:3年生進路講演会
○合唱放課後練習
 
□10月19日(水)
○合唱放課後練習なし
○部活動再登校
※先生方の職員会議のため

□10月20日(木)
○6校時:3年生進路説明会
○合唱放課後練習なし

□10月21日(金)
○週番引継
○合唱放課後練習
○漢字検定16:00〜

※23日(日):3年生漢字検定(本会場)
 
        副校長:井上 隆

10月11日(火) 2学期始業式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の続き、、、

 続いて、新生徒会役員の紹介と挨拶です。

 生徒会長を皮切りに、各役員が挨拶をしました。
 先週に昼の放送で前生徒会役員が挨拶を行いました。1年間の任期での活動報告と来期への願い等を発表していました。

 引き継がれたバトンを、今後も生徒会活動を活発にし、より良い稲付中学校のために貢献してくれることを期待しています。

            副校長:井上 隆

10月11日(火) 2学期始業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の続き、、、、

 続いて、1年生から3年生まで各学年代表の生徒が、1学期での経験、体験を生かして2学期への意気込みを発表しました。
 
 心強い発表で今後の学校生活が楽しみです。今の気持ちを忘れずに今後も頑張ってください。また、他の生徒も、この節目の時に新たな目標に向かって挑戦してほしいと思います。

            副校長:井上 隆

10月11日(火) 2学期始業式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間の秋季休業日が終わり、本日、体育館にて「2学期 始業式」が行われました。

 始めに校長先生から。「ボランティアの精神」についての話がありました。

※校長講話は、「おりたたみ記事」に掲載されています。

 続いて「今学期の抱負」です。各学年の代表生徒が個々の2学期の目標について発表しました。先週の金曜日の昼休みと本日の朝にリハーサルを行い臨んでいます。

 始めに5組の2名が1学期の振り返りと2学期への目標ついて発表しました。緊張はしていましたが堂々とした発表でした。

       副校長:井上 隆
校長講話 ・ ここをクリック
最新更新日:2024/03/25
本日:count up27
昨日:29
総数:1131146
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211