「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月29日(金) 今後の予定(4/29〜5/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真の5月人形は、北区西が丘にお住いでお子様が稲付中学校を卒業された方から譲っていただいたものが、校舎玄関(写真左)に飾られています。

<連休中の新型コロナウイルス感染症の連絡>
 昨日、北区教育委員会より「連休中の新型コロナウイルス感染症の連絡」について、配信メール及び学校より配布物によりご案内いたしました。

 本日から連休がスタートしました。4月29日(金)から5月1日(日)、5月3日(火)から5月5日(木)の連休中は、学校への連絡が繋がらないため、下記の通りの対応にご協力ください。

【生徒が陽性となった場合】
※ご家族の方が陽性となり、お子様が濃厚接触者の場合は、5月2日(月)、6日(金)に学校までご連絡ください。

北区教育委員会事務局
<受付時間>
9時〜17時
<連絡先>
配信メールまたは配布物を参照

 その他、連休中は、交通事故、水難事故等がないように、気を付けてください。

--------------------今週の予定---------------
□4月29日(金)
○昭和の日

□4月30日(土)

□5月1日(日)
○開校記念日
※創立74周年

□5月2日(月)
○全校朝礼
○運動会実行委員(体育委員)
○昼休み:離任式の代表生徒リハーサル

□5月3日(火)
○憲法記念日

□5月4日(水)
○みどりの日

□5月5日(木)
○こどもの日

□5月6日(金)
○週番引継
○離任式

        副校長:井上 隆

4月27日(水) 北区教育委員会からのお知らせ

画像1 画像1
 北区教育委員会より「北区GIGAスクール構想通信『みらい4月号』」の配布について、以下のように学校に通知がきましたのでお知らせいたします。

<通知文>
 北区GIGAスクール構想を推進していくためには、学校が取り組むだけではなく、保護者、地域との連携が大切です。
 このことから、北区立学校における北区ICT環境を活用した取組等について、学校や保護者、地域が情報共有できる資料として、学び未来課から「北区GIGAスクール構想通信『みらい』」を毎月発行することとしました。

 よって稲付中学校では、ホームページを通じて、ご案内をいたします。下記のURLより、「みらい4月号」をご覧ください。

URL https://www.city.kita.tokyo.jp/manabimirai/giga...

       副校長:井上 隆

4月25日(月) 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会朝礼後に、令和4年度1学期認証式が開式されました。

 生徒会役員をはじめ各専門委員長が前に立ち、決意発表がされました。生徒会長、委員長が発表するときに、全学年の役員、専門委員が起立していました。

 生徒会長が、代表で認証書を受け取りました。

 その後、校長先生のお話をいただき、生徒会本部役員の自己紹介を行い、認証式が終了しました。

 生徒会長の話にもありましたが、入学、進級し新学期が始まり、各学級、学年の組織が決定し今後、様々な取り組みがスタートしてきます。本部役員、専門委員を中心により良い稲付中学校に向けて生徒一人一人が取り組んでくれることを願っています。

        副校長:井上 隆

4月25日(月) 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、今年度初めての生徒会朝礼が行われました。

 生徒会長から今年度の取り組みについて話していました。

※生徒会長の言葉は「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載されています。

 コロナ禍の中、各学年が目標をもち、より良い学校づくりに取り組んでくれることを願っています。

          副校長:井上 隆
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

4月24日(日) 今週の予定(4/25〜29)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の写真は、1年生の廊下に掲示してあるものです。生徒会が、1年生のために年間の行事を紹介した作品です。絵巻のように工夫されていました。

 昨日の公開授業、引取り訓練(1年生・5組)のためにご来校いただきありがとうございました。

 公開授業の参観人数は、90名、引取り訓練の参加数は130名でした。また、コロナ感染対策にご協力いただきありがとうございました。
 
 次の公開授業は、5月14日(土)です。学習・部活動保護者会も開催されます。よろしくお願いいたします。

----------------今週の予定--------------

□4月25日(月)
○生徒会朝礼
○認証式

□4月26日(火)
○平常授業
○中央委員会
○PTA実行委員会 10:00〜

□4月27日(水)
○平常授業


□4月28日(木)
○平常授業
○週番引継
○5組新入生・転入生を迎える会

□4月29日(金)
○昭和の日  

      副校長:井上 隆

4月22日(金) 保護者会(全体会)録画配信について

稲付中学校保護者の皆様にお知らせしております。

3学年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は1校時、学年集会でこの1年間の進路関係の予定について、話を聞きました。
後半は、各クラスで都立高校入試で必要になる内申点の計算方法についての説明を聞きました。
                          3年HP担当

4月18日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者会の続き.....

 2年生の保護者会は、武道場で行われ学年主任が学年経営計画について話していました。(写真上)

 3年生は、コミュニティテラスで行われ、PTA役員の方が代表委員決めをしていました。(写真中)

5組は、2階BC教室で行われ、保護者の方から自己紹介を兼ねて一言ずつ話をいただいていました。(写真下)

 その後、限られて時間ではありますが学級懇談会が行われ、各担任より入学、進級してからの10日間の様子や今後の学級経営等について話されていたようです。

 はじめに申し上げましたが、平日にも関わらず多くの保護者の方に参加いただき感謝しております。また、今回の全体会等での質問等がありましたら、各担当の職員にお問い合わせください。本日は、ありがとうございました。

              副校長:井上 隆

4月18日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者会の続き......

続いて、進路学習担当より、家庭学習等について話されました。(写真上)

最後に、学年別に校長先生から紹介がありました。(写真中)

 全体会後、学年別の保護者会となります。1年生は、体育館で各職員から自己紹介と担当教科について話していました。(写真下)

               副校長:井上 隆

4月18日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、保護者会が開催されました。

 全体会は、体育館で行われました。

 平日にも関わらず多くの保護者の方に参加いただき感謝申し上げます。

 また、先日配布しました「保護者会全体会のオンライン配信のお知らせ」また昨日のホームページでのご案内で、保護者の皆様を混乱させご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

 全体会では、校長先生より、今年度の学校経営計画等について資料をもとづいて話されました。(写真中)

※校長先生の話はおりたたみ記事に掲載されています。

 次に、生活指導関係について担当から話がありました。(写真下)

          副校長:井上 隆

おりたたみ記事 ・ ここをクリック

4月17日(日) 今週の予定(4/18〜23)

画像1 画像1
 上の写真は、3階の1年生フロアーに掲示してある部活ポスターです。

 1年生は、4月12日〜22日(金)まで仮入部期間です。本年度は、運動部は6つ、文化部は7つ開設しています。多くの部活動を体験してみましょう。

----------------今週の予定--------------

□4月18日(月)
○学年朝礼
※1年生:体育館、2年生:武道場、3年生:なし
○5時間授業
○保護者会
全体会:14:00〜
学年別:14:20〜
1年生:体育館(1階)
2年生:武道場(2階)
3年生:コミュニティテラス(1階)
5組:BC教室(2階5組教室)
※2・3年生は、学年別保護者会後、PTA代表委員決めがあります。
学級懇談会:学年別保護者会後
※ご都合により参加できない保護者に方には、全体会のみ4/22(金)からYouTubeでご覧になれます。
○部活動再登校
※保護者会のため

□4月19日(火)
○平常授業
○3年生全国学力学習状況調査

□4月20日(水)
○4時間授業
○部活動再登校
※先生方の研究会のため

□4月21日(木)
○平常授業

□4月22日(金)
○1・2校時:身体計測
※体育着・ジャージ登校
○週番引継ぎ
○1年生部活動仮入部期間終了

□4月23日(土)
○土曜日授業
※学年別公開授業
1校時:2・3年生
2校時:1年生・5組
○引き取り訓練11:00〜
※1年生・5組のみ
○PTA代表委員会 13:30〜 ブックラウンジ   

      副校長:井上 隆

4月15日(金) クロムブック配布

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は6時間目、クロムブックの配布を行いました。
セッティングをして、使い方の確認をしました。
小学校でも使っていたため、理解が早かったようです。
マナーを守り、有効に活用しましょう。

1学年HP担当

4月14日(木) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度第1回の専門委員会が行われました。

 今回は、組織決めと活動内容の確認でした。1学期は、3年生が中心となり運営していきます。

 今までの活動内容を引き継ぎ、新たな学校の課題に向けて取り組んでほしいです。

      副校長:井上 隆

4月11日(月) 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度はじめての全校朝礼が行われました。

 始まる前に、整列の位置、移動の仕方など生活担当の先生から話がありました。

 校長先生は、「縁」について人人とのつながり、出会いの話がされました。

 ※校長講話は、おりたたみ記事「校長講話・ここをクリック」に掲載されています。

 最後に、生活指導主任より、登下校の諸注意や不審者にあった時の対処の仕方等についての安全指導がありました。

 全校生徒が、初めて揃っての朝礼でした。入場する前の健康観察、マスク着用、会場内の換気塔のコロナ感染症対策を講じながら対応しました。

         副校長:井上 隆
校長講話 ・ ここをクリック

4月10日(日) 今週の予定(4/11〜15)

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真は、職員室横の連絡掲示板です。
 新学期が始まり、春休み中の大きな事故、怪我等の報告は受けておりません。始業式、入学式、学年・学級の組織決め等の学活や教科書が配布されたりと慌ただしく3日間が過ぎましたが、順調にスタートすることができました。
 保護者の皆様におかれましては、年度当初の配布物、提出物等でご負担をおかけしております。ご協力お願いいたします。

<提出物について>
○保険関係書類 ○生活指導資料 ○引き取りカード(1年生) ○保護者会出欠表
○その他
※学年によって多少違います。

 右の写真は、2階中央階段付近に「新型コロナウイルス感染者数」が掲示してあるものです。
 これは、生徒会本部が、全校生徒が少しでも感染状況を把握し、感染対策意識を高めてほしいという願いから作成したものです。
※4月7日の上段は東京都感染者数、下段は全国感染者数

 東京都の感染者数は、一時のピークを越えたものの、減少ペースが鈍化しており、感染力が強いとされるステルスオミクロン株による感染者数の割合が急増しています。
 このことから、本校でも北区教育委員会の「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」令和4年度改訂版をもとに、今後も感染対策を万全を期してまいります。
 ご家庭でも、感染対策にご配慮いただき、同居のご家族の方も含め風邪症状や感染疑いのある場合は登校を控えていただきますようお願いいたします。

 ※北区立学校等における「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」令和4年度改訂はホームページ配布文書欄「新型コロナウイルス関連」に掲載しています。

----------------今週の予定--------------

□4月11日(月)
○全校朝礼
○1年生給食開始
○心臓検診(1年生・その他対象生徒)13:00
※体育着・ジャージ登校
○6校時:部活動説明会(リモート)

□4月12日(火)
○平常授業
○正規時間割開始

□4月13日(水)
○平常授業
※昼清掃
○英検申し込み 7:50〜
※昇降口付近
○部活動再登校16:00
※先生方の会議のため

□4月14日(木)
○個人写真撮影
※服装・身だしなみチェック
○専門医委員会

□4月15日(金)
○北区基礎・基本定着度調査
○週番引継ぎ

         副校長:井上 隆

2年生始動!

画像1 画像1
 本日3時間目に1回目の学年集会がありました。
 最初に学年主任の先生から、稲付中のリーダーや中心として役割を担っていってほしいという話や、失敗を恐れず、助け合いながら成長していきましょうという話がありました。
 その後、学年の先生方からも一言ずつ、自己紹介や期待を込めたメッセージがありました。今年度は初めて担任をされる先生、異動されてきた先生、新規採用の先生もいらっしゃいます。気持ちを一つに充実した1年にしてきましょう。

 2年HP担当

4月7日(木) 第76回入学式(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式終了ごの様子の続き.....

 体育館では、保護者会が終わり、最後に各学級での記念写真撮影が行われました。(写真上)
 
 昇降口には、小学校の元担任の先生方等の祝電が掲示されていました。(写真中)

 本日の入学式は、2・3年生は、各教室でビデオ中継により参加していました。(写真下)

 残念ながらコロナ感染対策のため、在校生は、新入生140名を体育館で迎えることはできませんでした。しかし、前日の準備から、当日の離れた場所(各教室)からの参加により、厳粛で素晴らしい入学式を行うことができました。在校生の皆さんありがとうございました。今日から全校生徒420名の新学期がスタートしました。生徒一人一人が主体的に学び、成長してくれることを願っています。

 新入生保護者の皆様、本日は、ご入学おめでとうございます。また、式中の様々な感染対策等にご協力いただき感謝申し上げます。
 本日から、よりよい教育活動のため全職員で取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

            副校長:井上 隆

4月7日(木) 第76回入学式(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式終了後の様子です。

 各学級では、学活が行われていました。

 学活では、入学式を振り返ったり、教室の飾りつけについて、明日の予定・持ち物について担任の先生から話されていたようです。

 初担任として、緊張していた先生・・・・(写真上・中)

 入学式の緊張感の後でも、しっかりと聞いている生徒・・・・・(写真下)

 稲付中学校の初めての授業の様子です。

      副校長:井上 隆


4月7日(木) 第76回入学式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の続き.....

「歓迎の言葉」の様子です。(写真上)

在校生代表の3年生が、抑揚をつけながら素晴らしい発表が印象的でした。


「誓いの言葉」の様子です(写真中)

 新入生代表生徒が、4月1日から稲付中学校に通い、練習してきました。成果が表れた素晴らしい発表でした。

 入学式終了後、1学年の職員紹介がありました。(写真下)

       副校長:井上 隆

4月7日(木) 第76回入学式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の続き........

「新入生呼名」の様子です。(写真上)

担任の先生が、一人一人の名前を呼名し、新入生は「はい」という返事で立ち上がります。


「校長式辞」(写真中)

※校長式辞は、おりたたみ記事「校長式辞・ここをクリック」に掲載されています。


「PTA会長祝辞」の様子です。(写真下)

      副校長:井上 隆
校長式辞 ・ ここをクリック
最新更新日:2024/03/25
本日:count up8
昨日:29
総数:1131127
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211