「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月25日(日) 今週の予定(4/26〜30)

緊急事態宣言の発令について
 本日から5月11日(火)まで緊急事態宣言が発令されました。
まん延防止等重点措置の適用から日常の生活に制限が余儀なくされ、さらに厳しい自粛生活となります。
 学校では、北区教育委員会のガイドラインを受け、感染対策を努めてまいります。まだ、正式に教育員会からの通知はきておりませんが、今年1月の緊急事態宣言での方針に沿って行われるかと予想されます。

 授業での学習活動や部活動等で制限をされる中、学びを止めず、できる範囲内の充実した学校生活が送れるように努めてまいります。
 
 今後ともご理解、ご協力お願いいたします。

--------------------今週の予定---------------

□4月26日(月)
○6時間授業
○生徒会朝礼
○認証式

□4月27日(火)
○6時間授業
○中央委員会

□4月28日(水)
○5時間授業
○部活動再登校
※先生方の研修会のため

□4月29日(木)
○昭和の日

□4月30日(金)
○6時間授業
○週番引継ぎ

             副校長:井上 隆

4月24日(土) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、土曜日授業でした。

 2時間の授業で、2・3年生は、下校となります。1年生は、その後引渡し訓練が行われました。

 明日より緊急事態宣言が発令され、感染防止のため授業公開については分散型の公開としました。
 1時間目は、2・3年生保護者、2時間目は1年生の保護者に分けて授業公開を実施しました。

 103名の保護者の方にご参観いただきました。コロナ禍の中、保護者の方々には、感染防止にご配慮いただき感謝申し上げます。

            副校長:井上 隆

緊急 4月23日(金) 明日の授業公開について

画像1 画像1
 本日、保護者の皆様へ明日(4/24)の授業公開について以下のようにお知らせを配布しました。

<4月24日(土)の授業公開について>

 春陽の候、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力いただき感謝申し上げます。
 さて、明日は今年度第1回目の土曜日授業となり授業公開を予定しております。しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が4月25日より発令されることとなりました。本校でも、感染拡大防止のため対策を検討してまいりましたが、下記のような分散型の授業公開を実施することとなりました。ご理解、ご協力お願い申し上げます。
 また、保護者の皆様におかれましては、感染状況を踏まえご来校をご判断くださいますようお願いいたします。

         記

【学年別分散型】
1校時(8:45〜 9:35)  2年生・3年生
2校時(9:45〜10:35)  1年生

【お願い】
○マスクの着用、手指消毒にご協力ください。
○自転車でのご来校ご遠慮いただいております。
○参観者が多くなった場合、教室内の密を避けるため廊下等での参観にご協力ください。学校側から声かけさせていただくこともありますのでご了承ください。
○受付は、昇降口に準備しております。必ず名簿へのご記入にご協力ください。なお、万が一、陽性者等が発生した場合は、参観名簿より参観者及び参観場所等の聞き取りにご協力ください。
○1・2校時の時間割については、裏面をご参照ください。
◎引き渡し訓練は、予定どおり実施いたします。(11:00〜 対象学年:1年生のみ)
 
<問い合わせ先>
北区立稲付中学校
副校長 井上 隆
TEL3900-6211

4月22日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年3・4組の体育の授業の様子です。

 本時は、空手の授業でした。

 本校では、現行の学習指導要領では、武道が必修となっていますが、その一環として稲付中では、『 柔道 』に加え、『 空手 』を取り入れています。また、空手が東京2020大会で正式に追加種目として決定しました。
 
 今回も日本空手連盟の先生をお招きしてご指導をいただきました。本校は平成29年度よりオリンピック・パラリンピック教育アワード校として活動し、特色ある取組の一つとなります。
 授業で行うのは、空手の「 形( かた )」です。そして、ここ数年、運動会の演技種目として、3年生で「 空手演武 」を取り入れてきました。

 気迫のある掛け声が体育館に響いていました。

              副校長:井上 隆

3年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間、昨年度の都立高校推薦入試で用意されていた集団討論のテーマについて、自分なりの意見を持ち、その中から1つを選んで作文を書く取り組みをしました。
 「国際感覚」「社会問題」「AI」「高校生活」「環境」がテーマとして挙げられていました。それぞれの考えを真剣に記している様子がみられました。

 3年HP担当

4月19日(月) 今週の予定(4/19〜24)

画像1 画像1
≪北区学校連絡メール配信システムの登録について≫

 以前にもお伝えしましたが、今年度の1年生の北区学校連絡メール配信システムの登録についてご案内させていただきました。

 現在の1年生の登録状況は、93名(在籍146名)です。まだ、登録がお済でない方は早めにお願い足します。

 ご協力お願いいたします。

--------------------今週の予定---------------
□4月19日(月)
○6時間授業
○学年朝礼

□4月20日(火)
○6時間授業
○個人写真撮影(再)
※前回の撮影の時に欠席した生徒対象です。

□4月21日(水)
○4時間授業
○部活動再登校
※先生方の研修会のため

□4月22日(木)
○6時間授業

□4月23日(金)
○6時間授業
○身体計測(1・2校時)
○週番引継ぎ

□4月24日(土)
○土曜日授業
○授業公開
※感染対策にご協力ください。
○引き渡し訓練11時より
※1年生のみ

             副校長:井上 隆

4月19日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目の学級活動の時間に、第1回『ふれあいアンケート』を行いました。(1年生は、来週の月曜日に実施予定です)
 これは、「いじめ」を中心に悩んでいることや困っていることがないかどうかを尋ねるものですが、こうしたアンケートは、「 ふれあい月間(6月・11月・2月)」として、年間3回実施するよう東京都教育委員会が定めています。

 しかし、稲付中学校では、それに年度当初(4月)と長期休業明け(9月・1月)を加え、6回実施しています。「いじめ0( ゼロ )」は理想であり、稲付中でもその理想の実現を目指しています。
 「いじめはどの学校・どの学年でも起こりうる」という前提に立ち、早期発見・ 早期解決ができるよう、アンケートの回数を増やし実施しています。

 ご家庭でもお子さんの様子で気になることがございましたら、すぐにご連絡・ご相談くださいますようお願い申し上げます。
 
                副校長:井上 隆

4月16日(金) 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度最初の保護者会が実施されました。

 全体会は、各教室でリモートにより開催されました。(写真上)

 全体会は以下の内容で行われました。

○校長挨拶
○行事関係について
○学習について
○生活について

※校長挨拶は、「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載されています。

 全体会後は、各学年での保護者会となります。

 1年生は、体育館 2年生は、武道場 3年生は、コミュニティテラス
で行われました。(写真中、下)

 その後、学級懇談会が行われました。

 コロナ禍ではありますが、多くの保護者の方にご参加いただき感謝申し上げます。

 参加できなかった保護者の方には、後日資料等を配布させていただきます。

 また、5月15日(土)には、学習・部活動保護者会を予定しております。

 今後とも本校の教育活動にご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

おりたたみ記事 ・ ここをクリック

4月14日(水) 「北区学校連絡メール配信システム」登録のお願い

画像1 画像1
<1年生保護者の皆さまへ>
(2・3年生の転入生徒保護者様)

 本日、「北区学校連絡メール配信システム」登録用紙が配布されました。小学校でもご利用いただいていたと思いますが、中学校入学にあたり再度の登録が必要となります。

 今後、新型コロナウィルス感染症についてのお知らせ(臨時休業時の連絡)や台風等の自然災害時等の連絡等の重要なお知らせで活用されます。
 
 昨今の新型コロナウィルス感染拡大の影響で「まん延防止等重点措置の適用に伴う、感染症対策の一層の徹底について」、本日北区教育委員会から、「北区学校連絡メール配信システム」よりお知らせがありました。
 
 1年生保護者並びに2・3年生の転入生徒保護者の皆様におかれましては、1日でも早い登録をお願いいたします。今後登録状況を確認し、登録がお済でない方については、再度お電話等でお願いする予定です。

 ご多用かと思いますが、ご理解、ご協力お願い申し上げます。

※登録用紙は、本校ホームページの「配布文書」欄に掲載されています。

             副校長:井上 隆

4月14日(水) 「まん延防止等重点措置の適用に伴う、感染症対策の 一層の徹底について」の配布

画像1 画像1
 本日、北区教育委員会より「まん延防止等重点措置の適用に伴う、感染症対策の一層の徹底について」の北区ホームページに掲載されました。
 
 本校でも、全校生徒に配布をいたしました。また、本校ホームページにも「配布文書」欄に添付しております。
 
 今後も「まん延防止等重点措置」の適用を決定したことを受け、学校においての感染症対策および家庭における感染症対策にご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

            副校長:井上 隆

4月12日(月) 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、リモートによる全校朝礼が行われました。

校長先生の話では、マザーテレサの言葉から

「行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。」
「習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。」
「性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。」

 中学時代のつくられる「性格」と「人格」が、今後の人生にとってとても大切なものとなるという内容でした。

※校長講話は、おりたたみ記事に掲載されています。

     副校長:井上 隆
校長講話 ・ ここをクリック

4月11日(日) 今週の予定(4/12〜16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3階の1年生の廊下の掲示板は、昨年度の中央委員会から新入生へのメッセージが掲示してあります。
 
 稲付中学校の良いところ、小学校との違い、歓迎の言葉など22名の先輩からの心のこまった言葉が書かれています。

--------------------今週の予定---------------
□4月12日(月)
○6時間授業
※正規時間割開始
○全校朝礼
○心臓検診PM

□4月13日(火)
○6時間授業
○北区基礎基本の定着度調査
※1・3年生:定規(10cm以上、三角定規不可)
2年生:コンパス、定規(10cm以上、三角定規不可)
※試験範囲等は、配布文書に添付してあります。

□4月14日(水)
○5時間授業
○部活動再登校
※先生方の研修会のため

□4月15日(木)
○6時間授業
○B時程
○専門委員会

□4月16日(金)
○5時間授業
○B時程
○保護者会14:30〜
○部活動再登校

            副校長:井上 隆

4月7日(水) 入学式 校歌斉唱・閉式の辞

画像1 画像1
校歌斉唱・閉式の辞の様子

4月7日(水) 入学式 入場の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組(写真:上)
1年2組(写真:中)
1年3組(写真:下)

4月7日(水) 入学式 校長式辞

画像1 画像1
画像2 画像2
校長式辞の様子

※校長式辞は、おりたたみ記事に掲載されています。
校長式辞 ・ ここをクリック

4月7日(水) 入学式 PTA会長祝辞

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA会長祝辞の様子
( 北区立稲付中学校PTA会長 保泉 裕 様 )

4月7日(水) 入学式 歓迎の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
歓迎の言葉の様子
(3年生 寺田さん)

4月7日(水) 入学式 誓いの言葉

画像1 画像1
誓いの言葉
1年生を代表して、とても力強い決意の言葉を述べてくれました。

4月7日(水) 入学式 新入生呼名

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生呼名の様子

4月7日(水) 入学式 国歌斉唱

画像1 画像1
国歌斉唱の様子
最新更新日:2024/03/25
本日:count up30
昨日:53
総数:1131408
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211