「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

清水小の職場体験(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業に参加する前のボール遊びの様子です。
 最後の日とあって小学生の子どもたちもお別れを惜しんで泣き出す子、齋藤さんは「結婚する相手が見つからなかったら、結婚してあげる!」なんて言ってもらえたようです。
 小学校の先生方から「優しい子たちで本当に助かりました。」と言って頂けました。(担当 村山)
                        栄養教諭 佐藤 綾子

赤羽図書館の職場体験(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日は休館日のため書物整理のみでしたが、今日は接客を含め本格的な図書館業務を行っていました。
 「しっかりとした挨拶、てきぱきとした行動、これまでたくさんの中学生を職場体験として受け入れて来ましたが、今までで1番いいです。」と、これ以上ないお褒めの言葉を頂きました。  (担当 村山)
                     栄養教諭 佐藤 綾子

元気プラザの職場体験(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回に引き続き細川さん、熊坂くんは来館者の受付を行っていました。
 比嘉くんはカラオケの手伝いから一転、ライフセーバーのTシャツを着てプールの監視員です。
 「とても真面目でいい子たちですよ。」と褒めていただきました。 (担当 村山)

                      栄養教諭 佐藤 綾子

岩淵児童館の職場体験(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から赤ちゃんがたくさん。
 戸惑っている中学生に職員の方が接し方の工夫を教えて下さいました。
 人見知りをする子にはあえて距離を置き、寄ってくる子と仲良く。その様子を気にし始めたようなら近づいてみる。
 なるほど、学校では知ることのできない素晴らしい体験ですね。(担当 村山)

                       栄養教諭 佐藤 綾子

和敬保育園の職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 職場体験初日は、前日におこなわれた運動会の続き、最終日の今日は、午後におこなわれる誕生会の準備と、行事盛りだくさんの職場体験となりました。
 中学校では生徒でも、保育園では「○○先生」と園児さんたちから呼ばれていて、3人の生徒たちのうれしいながらもちょっぴり照れている、はにかんだ笑顔が印象的でした。(担当 小林)
                            栄養教諭 佐藤 綾子

浮間図書館の職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日間の職場体験のうち、前半の中央図書館での体験を終え、後半は小グループに分かれての実習が始まります。
 2人は、浮間図書館での作業になりました。
今日は休館日であり、館内の書架の整理と、雑誌にバーコードを貼ってビニールシートをかける作業をしていました。
 読む人がステープラーの針で怪我をしないように、1冊1冊丁寧にシートをかけていました。(担当 小林)
                      栄養教諭 佐藤 綾子

第三岩淵小学校の職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は1年生の教室で先生方の補助を、午後は主事さんのお仕事の手伝いという5日間の職場体験でした。
 2人ともこの小学校の卒業生であり、在学中には気づかなかった先生や主事さん方の苦労を体験して、様々な方の支えがあっての小学校生活だったということを、しみじみと感じていました。(担当 小林)
                    栄養教諭 佐藤 綾子

西が丘保育園の職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 0歳児から5歳児までのお世話をしています。

 日替りで、担当する園児の年齢も変えてくださっているようで、まだよちよち歩きの園児の動きをサポートすることから、活発に走りまわる園児と一緒に遊ぶことまで、たくさん体験させていただいているようです。

 長いようで短い5日間。学校では学べないことをたくさん学んできてください。    (担当 水野)
                     栄養教諭 佐藤 綾子

うめのき幼稚園の職場体験

画像1 画像1
 男子は紙飛行機を作って、一緒にとばしたり、とばし方を教えてあげたりしていました。
自然に子どもたちが近寄っていくのを見て、「頼られているな!」と感じました。
 女子は外で鬼ごっこをしていました。鬼役になった生徒が、園児たちに「すべって転ばないでね!」と声をかけながら追いかけていたのが印象的でした。     (担当 水野)
                          栄養教諭 佐藤

岩淵保育園の職場体験(2回目)

私が到着したときはお散歩の準備をしていました。
 小さい子に靴を履かせたり、一緒に並んであげたり、三輪車に乗る子についてあげたりと熱心に活動をしていました。
子どもたちが慕っている様子に5日間の成長を感じ取れました。 (担当 村山)

                       栄養教諭 佐藤 綾子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワイズマートの職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ちょー楽しい」齊藤君の言葉です。
 店長さんから「2人とも礼儀正しく、挨拶も良くできています。バイトさんより仕事もがんばっています。
 今日は、まだできます。と言って、予定時間を15分オーバーして手伝ってくれました。」(担当 齊藤)
                         栄養教諭 佐藤 綾子

桐が丘保育園の職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 最終日、倒れた積み木を子どもたちと一緒になおしたり、だいぶ馴染んできていて、もみくちゃになっていました!

 やさしい男子ですから、子供たちにも人気です!
 子どもたちのお昼寝の時間は、外の掃除やおトイレ掃除のお手伝いも経験し、よくやっていました。とお話しがありました。
 園長先生からも、いろんなことを学んでくれたら・・・とお話しがありました。
 エネルギッシュな子どもたちに負けずに、たくさんの事を吸収してくれたことでしょう!    (担当 佐藤)
                       栄養教諭 佐藤 綾子

                      

DNPロジスティックの職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、途中で小林先生とたまたま出会い、2人で訪問しました。

私たちが訪問したとき、体験中の4人は休憩中で、感想を聞いてみると、「お客様に直接渡るものなので、失敗ができないので緊張して作業をしています。」という返事が返ってきました。
 私は、彼らはどんな作業をしているのか、ちょっと不思議に思いました。そのうちチャイムが鳴ると彼らは、あたりまえのように作業場に向かい、作業を始めました。
 立った状態でお歳暮用の商品を包装する作業です。
 まったく私語はなく、真剣な眼差しで進めている姿を見ていると、本当に関心しました。
 緊張が続き、立ち放し、すごく疲れた作業だと思います。

 5日間、本当にご苦労さまでした。    (担当 小野)
                       栄養教諭 佐藤 綾子

マクドナルド赤羽店の職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 *マクドナルド
初日はマクドナルドの店頭に立つための勉強、勉強、勉強でした。こんなはずでは・・・・?
 店長さんの話をよく聞き、メモをとるなど、学校の授業より真剣でした。
                            (担当 齊藤)

                      栄養教諭 佐藤 綾子

赤羽保育園の職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 目線は低く、明るく子どもの気持ちにそって頑張っています。
(担当 沖山)
                        栄養教諭 佐藤 綾子

イトーヨーカドーの職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「これ、おいしいですよ。食べてみてください!」
 山田君と野元君が試食販売を、朱君は飲料の整理を担当していました。
 お店の人からも「1時間でこの棚全部売って、売り上げに貢献しています。高校生になったらバイトに来てほしいな。」と絶賛されました。
 「どの従業員にも挨拶をしてくれて、今までの体験の生徒にはみられない礼儀正しさです。」とも。 (担当 齊藤)
                         栄養教諭 佐藤 綾子

フミ―ズカフェの職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オーダーをとったり、配膳、下ごしらえ、何でも経験させていただいて、楽しいみたい。
 お店の人からも「とても気が利いていて、お願いしたときにはもう終わってることもあります。」とのお褒めの言葉をいただきました。(担当 齊藤)
                       栄養教諭 佐藤 綾子

aptWESTの職場体験

画像1 画像1
 床を掃いたり、タオルをたたんだり、お客さんにお茶を出したり、慣れないことばかりで「疲れた〜」と。でも、楽しいんだって。
 様子を見に行った私(齋藤)にも、「お茶をどうぞ」と出してくれました。おもてなしの心も学んだようです。        (担当 齊藤)

                         栄養教諭 佐藤 綾子

テーオーシー保育園の職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 訪問したとき、生徒は3歳児・4歳児・5歳児の担当に分かれていました。
 
 職場体験をしている「せんせい」たちは、元気いっぱいの園児たちに取り囲まれながらも楽しそうに、優しく接してあげていました。
 「3人くらいがいっぺんに飛びついてきたりします!」と、仕事の大変さも実感しているようでした。
 今週は体力勝負!がんばってください。(担当 水野)
    
                  栄養教諭 佐藤 綾子

梅木小学校の職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅木小学校では、週末の学芸会を前に、学級会や劇のリハーサルなどを行っていました。
 卒業生でもある生徒は、自身の学芸会の経験から、児童たちにアドバイスをしてあげているようで、当時を知る先生は、その成長を喜んでくださっていました。
 また、主事さんからも、前日のお仕事についてお褒めの言葉を頂きました。     (担当:水野)
                    栄養教諭:佐藤綾子
最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:48
総数:1131431
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211