「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月27日(月) 3年生の皆さんへ

画像1 画像1
 臨時休業中、皆さんはどのように過ごしていますか?この状況がいつまで続くのかという不安によって将来の展望を見失わないように、今回は「時間の使い方」について書こうと思います。
 私たちに与えられた時間は、1日=24時間と誰もが平等です。この時間の使い方には、「やりたいことをやる時間」と「やるべきことをやる時間」の2つに分類できます。そして私たちは無意識のうちに、「やりたいことをやる時間」は「楽しい」、「やるべきことをやる時間」は「辛い」と感じてしまいます。そうすると、「やるべきこと」を行動に移すのが次第に難しくなってしまいます。
 それでは、「やるべきこと」は「将来のために今の自分がやっておきたいこと」と考えてはどうでしょうか。つまり、今やっておかなければならないことは将来の自分への投資と考えるのです。「将来の自分のため」という意味が明らかになれば、将来の展望をもって、気持ちも前向きになるのではないでしょうか。
 臨時休業中に自分自身をより良い方向へコントロールしようと意識し、そして実践できる力が身に付いたとしたら、それは皆さんにとって大きな財産になるはずです。毎日をどのように過ごすのか、それを判断するのは自分自身です。時間の使い方が変われば未来が変わります。将来の自分のために、時間の使い方を考えて過ごしてみてはいかがでしょうか。
 今日を振り返って皆さんは、「やりたいこと」と「やるべきこと」のどちらにどのくらい時間を使ったかでしょうか。

                          HP担当


最新更新日:2024/03/25
本日:count up28
昨日:56
総数:1131118
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211