最新更新日:2024/06/29
本日:count up129
昨日:171
総数:537936
交通事故に気を付けて登校しましょう。

人権講演会のご案内

画像1 画像1
 今年度「明和中学校人権講演会」を下記の要領で開催します。
 講師の松村元樹さんは、三重県人権センターにある「反差別・人権研究所みえ」にお勤めで、ネット上の人権侵害をなくすために取り組まれ、子どもたちからの相談にも親身になってかかわっておられます。
 ぜひ、子どもたちと一緒にお聴きください。

                PTA会長 中瀬 基司
                校長    中川 直樹

                記

 たった一度の人生だからこそ、
   自分を大切にし、自分を誇れる人間になってほしい

1 日 時  2014年1月10日(金) 13:40〜15:10
2 会 場  明和町総合体育館
  ※ 会場は寒いので、暖かい服装でお越しください。
3 参加者  全校生徒・教職員・保護者
4 演 題  『ありのままの自分で』
   〜インターネットの現状と私の体験から〜
5 講 師  松村 元樹 さん
      (反差別・人権研究所みえ 調査・研究員)
※右の配布文書にも「チラシ」を掲載しましたので、ご覧ください。

PTA環境整備作業(秋)

 11月16日(土)午前、今年第2回目のPTA環境整備作業が行われました。
 昨日の雨が、きれいに晴れ上がり、ペンキを塗るには絶好の天候となりました。
 環境整備部員さんを中心に、地区委員・本部役員・教職員など59人が参加しました。
 今回は、校舎内の廊下の壁を中心にペンキ塗りをしていただきました。あわせて北側門扉も塗っていただきました。きれいになったビフォアー・アフターを見てください。
 「子どもたちのために」ということで、きれいにしていただいた壁を見てください。
 クラブに来ていた子どもたちが、作業をしてもらっている保護者の方に「ありがとうございます」という挨拶をしてくれていました。みなさん、気持ちよく作業していただきました。
 感謝から生まれる連鎖っていいですね。
 みなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内保護者と教職員の学習会」開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日(金)夜、PTA研修部主催で「校内保護者と教職員の学習会」が開催されました。今回は、三重県の「子育ちサポート講座」の出前講座をお願いしました。
 PTA会員42人が参加し、G−Up Coaching代表 葛巻 直樹(くずまきなおき)さんに、「子どもの『育つ力』を育み伸ばすために大人はどのように関わるか」と題して、「子どもの思いに気づこう」「子どもの心が育つ言葉のかけ方」を中心にお話しいただきました。
 まず、「子育て」ではなく、子どもが主役の「子育ち」を考えること。子どもが自ら育っていく力を信じて。
○「信じてありのままの私を受け止めて」という思い。
 「父よ、何か言ってくれ。母よ、何も言わないでくれ。」って、ぎくりとする方が多いのでは・・・。
 思春期は、子どもと親が冒険し合う時期。揺らぎながら成長していくもの。
 そして、自己肯定感の重要性。だから、指示命令ではなく「支持明励」で、共感し明るく励まそう。
○ほめることは、きちんと認めること。
 残念なほめ方、残念なしかり方も聴かせてもらいましたよ。
 最後に紹介していただいた言葉を載せておきます。
 「子どもの自尊心は、いい成績を取って褒められたときに満たされるのではない、悪い成績を取っても抱きしめられた時に満たされる。」(野口嘉則著『3つの真実』より)
 我々大人がかかわり方を見直さないといけませんね。
 ほんの一部分を紹介しただけですが、もう少し聴いてみたいなと思われた方、この次は参加してみてください。

明和スポーツまつり(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(日)、明和「スポーツまつり」のおまけです。
 午後一番で登場した「めい姫」と年代別リレーで優勝した斎宮地区選手のゴールです。

明和スポーツまつり(4)

 10月13日(日)、明和「スポーツまつり」午後の部最後の種目が「年代別リレー」でした。中学生も男子1人、女子1人ずつ参加しました。
 結果は、斎宮地区が1位でした!
 おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明和スポーツまつり(3)

 10月13日(日)、明和「スポーツまつり」午後の部2番目に、PTA種目として「運を味方につけて」という縄跳びありボールあり、そしてじゃんけんありの競技があり、明和中からも会員のみなさん女性4人・男性4人が参加していただきました。
 結果は、なんと1位でした!
 ゴールシーンは、優勝した明和中より1周遅れの下御糸の方が目立ってますが・・・
 みなさん、運を味方につけてますねー。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明和スポーツまつり(2)

 10月13日(日)、明和「スポーツまつり」午前の部、最後の女子リレーです。
 結果は、1位 大淀地区、 2位 下御糸地区、 3位 斎宮地区
でした。
 各地区の応援も最高潮!盛り上がってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明和スポーツまつり 開催

 10月13日(日)、秋晴れのもと、とはいえまだ夏のような暑さが残りますが、明和「スポーツまつり」が開催されました。
 午前の最後に、男女中学生リレーがありました。
 まず、男子リレーの方です。
 結果は、1位 明星地区、 2位 下御糸地区、 3位 斎宮地区
でした。
 みんなそれぞれの地区のために頑張りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区懇談会開催(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(金)19:30より、今年度の地区懇談会の2日目が開催されました。
 今日は、大淀地区1会場、斎宮地区2会場、明星地区3会場、修正地区1会場に分けて開催しました。
 学校からの提案、子どもの話題、防災のこと、そして、学年別に懇談する地区も。また、残って来年度の地区委員さんを決める地区も。
 地区委員のみなさん、PTA役員のみなさん、ご苦労様でした。
 2年目の学校開催はいかがでしたか?
 より実のある地区懇のために、ご意見等あれば、お寄せください。

地区懇談会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(木)19:30より、今年度の地区懇談会の1日目が開催されました。
 2年目の、学校開催となりました。
 今日は、上御糸地区3会場、下御糸地区3会場、斎宮地区2会場に分けて開催しました。
 学校から、学年の様子や保健室・給食の現状、そして学校生活アンケート、人権教育、家庭学習の手引きなどを話題にして話しました。
 その後、懇談となりました。子どもたちの「いのち」のこと、今の生活のこと、などなど。
 みなさん、お子さんと話してますか?自分のことも、お子さんに語っていますか?
 明日もよろしくお願いします。

日Pみえ大会 開催

 8月23日(金)から24日(土)まで、三重県内において「第61回日本PTA全国研究大会みえ大会」が開催されています。
 23日は分科会で、県内10会場で11分科会が開催されました。
 明和中も、松阪のクラギ文化ホールで開催されました第3分科会・学校教育「生きる力・学びを支える学校力 〜地域と共に歩む学校〜」に参加しました。
 本部役員3人がスタッフとして、研修部から3人の委員さんが一般参加をしました。
 明日は、三重県営サンアリーナで全体会です。明日も、本部役員が3人、研修部員が3人参加します。
 明和中に活かせるものは、全委員会で還流しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

町P親睦体育大会 今年も健闘!

 6月16日(日)午前、明和町総合体育館にて、明和町PTA連合会親睦体育大会が開催されました。
 種目は、ソフトドッジボール。町内各小中学校7校から、男女1チームずつが出て対戦しました。
 明和中は、男子10人・女子13人の参加でした。男女とも敗者復活戦にまわり、男子は昨年と同様明星小と対戦し惜しくも負けてしまいました。女子は、大淀小と3位決定戦を戦い、残りの人数差で3位となりました。おめでとう!
 ちなみに、優勝は男女とも上御糸小でした。
 選手の皆さん、本当にご苦労さまでした。怪我もなく、無事終える事ができました。選手以外でも仕事をしていただいた保健体育部の皆さん、ありがとうございました。
 また来年も、皆さんどんどん参加してください。
 秋のスポーツまつりもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町P球技大会 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(火)夜、町P親睦球技大会に向けて、中学校体育館にて練習をしました。
 6月16日(日)に町P親睦球技大会が開催されます。種目は「ソフトドッジボール」で、男女各1チームずつで臨みます。
 練習では、男女混合で試合をやりましたが、親睦といいながら、練習でも熱が入ると・・・・。
 大会までに、あと1回、6月7日に練習をします。みなさん、ケガのないように、本番を迎えてください。

環境整備作業 実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(土)午前、PTA環境整備部と本部役員・地区委員さん、そして学校から計76人の会員が参加し、作業を行いました。
 草刈り・剪定など、子どもたちの環境整備のため、二時間ほど汗を流していただきました。今回は、第2グラウンドの草刈りもお願いしました。
 天気にも恵まれ、暑い中ご苦労さまでした。
 また、軽トラや作業用具をご用意いただいたみなさん、ありがとうございました。
 部活動に来ていた子ども達も、「ご苦労様」「ありがとうございます」の声かけをしていました。
 これからも、感謝の気持ちを忘れず、校庭を使ってください。

PTA総会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(日)午後、授業参観のあと、PTA総会が行われました。
 219人の保護者の方に出席いただきました。
 昨日の小学校の総会にも参加された方、2日連続でご苦労さまでした。
 中瀬会長をはじめ、新役員も承認され、PTA活動も新しいスタートを切りました。
 「子どものために親が活動」し、「だれもが参加しやすい、参加してみたいなと思えるPTA活動」になったでしょうか?
 役員は、みなさんの力を追い風にして楽しく活動できたようです。今年度も、役員も含め、会員みんなが楽しく活動できるようご協力ください。
 どんどんホームページも活用し、緊急メール配信も活用していきたいと思います。
 その後、専門部の話し合いがあり、今年1年の活動を話し合っていただきました。
 今年1年、よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 生徒会立会演説会
給食最終日
3/25 修了式・離任式
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098