コメント「ユニ〜クww」

神田多恵子 さんの日記「アートの世界」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ユニ〜クww

かんたえお久しぶりですm(_ _)m
パンでモナリザなんてユニークww
でも楽しそうです♪
東小卒業生も中学頑張ってます!!
かんたえも頑張ってください❤

               カメっぴ [2011-05-08 21:22]

 カメっぴさん、おひさしぶりです。
コメントありがとう!
香港にはね、本当に不思議なものがいっぱいあるよ。
同じアジアなのに、全然違うんだな〜といつも感じています。
中学に入学して1か月経ちましたね〜。
部活も本格的に始まったころかな?
お互い、頑張ろうね!!
かんたえ

コメント「がんばって!!」

神田多恵子 さんの日記「チャレンジ!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

がんばって!!

中学校にもだいぶなれ、友達もたくさんできました^−^
目は大丈夫ですか?
ドラゴンボートがんばってください!!
応援しています☆

            南場シスターズ [2011-05-09 20:37]

南場シスターズさん
 友達がたくさんできて良かったねえ〜。
中学でできた友達は本当に苦楽を共にする大事な存在になりますよ。
優しい南場シスターズさんたちのことだから、きっと素敵なお友達がいっぱいでしょうね。
 心配してくれてありがとう。目は治りました!
先週の土曜日もドラゴンボートの練習に行き、全身筋肉痛です(ToT)
オールの持ち方が悪いのか、左人差し指にはまめができてしまいました。
が、頑張ります!!
かんたえ

コメント「すごーい!」

神田多恵子 さんの日記「チャレンジ!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

すごーい!

すごいですね。ドラゴンボードにチャレンジするなんて!さすがかんたえです(*^_^*)僕も中学で先生を見習い頑張りたいと思います!
H23, 3,23卒業生ウォーター

              ウォーター [2011-05-02 22:41]
ウォーターさん
コメントありがとう!
チャンスはそうそうあるものではないと思うので「やってみたいな!」と思ったことがあったらまずやってみる!
やる前から「無理だ〜。」と思うのはもったいないですからね〜。
中学校にはチャレンジできることがたくさんありますね!
いかなる時も頑張れた君たち以心伝心学年なら大丈夫!!
どんどん前向きに挑んでくださいね♪
 大会まであと1か月ですが、今より体力つけて頑張ります!
かんたえ

コメント「もしかして・・・・。」

神田多恵子 さんの日記「アートの世界」に対して以下のようなコメントがよせられました。

もしかして・・・・。

モナリザの絵はは見た感じで「パン」かな?卵は色塗っても割れば食えるけどパンって食えないんじゃ・・・。(´・ω・`)

あと美味しいカレーの作り方教えてもらった?( ̄∀ ̄)


H23.3.23卒業生クリップ

               クリップ [2011-04-29 12:33]

クリップさん
 コメントありがとう!さすがは鋭い!この作品はこの後食べることを目的にはしていないようですよ。「アート」として,見るために使われた食品なんですって。
正解はのちほど。
早くおいしいカレーの作り方,教わりたいのですが,国際学級の子どもたちはイースター休暇で3週間くらい学校来ていないので,まだ教わっていないのです。
覚えていてくれてありがとう!
かんたえ

コメント「なんだろう?」

神田多恵子 さんの日記「アートの世界」に対して以下のようなコメントがよせられました。

なんだろう?

かんたえ、元気ですか?香港はもう夏なんですね。今日は9時から1時まで部活でした。お腹がすいてやばかったです!モナリザさん、何でできているのかなぁ?考えた結果・・・
わかりませんでした。早く答え知りたいので早めの更新お願いします。
またコメント書きますね♪

               しゃぼん [2011-04-30 14:13]

 しゃぼんさん
部活,頑張っているんですね!
私も1日も早く学校に慣れるよう,香港に慣れるよう,必死です!!
毎日汗だくですが,香港の人たちは「まだまだ涼しいよ〜。」と言っています。
夏はどうなるのかな??
かんたえQを考えてくれてありがとう。
答えはのちほど。
かんたえ

コメント「お元気そうで・・・」

神田多恵子 さんの日記「アートの世界」に対して以下のようなコメントがよせられました。

お元気そうで・・・

ごぶさたしてます。
香港って暖かいところなんですね。
活気ある様子が、伝わってきますよ。
入学式に祝電、ありがとうございました。
我が子達も、新生活元気に楽しく過ごしていますよ。
かんたえ日記
これからも楽しみにしてます。



               みななん [2011-04-30 18:05]

みななんさん

 御無沙汰しております。
お元気でいらっしゃいますか?
コメントありがとうございます。
中学生活,楽しんで送ってくれているとのこと,とっても嬉しいです。
教えてくださり,ありがとうございます。
これからもぜひ,教えてくださいね♪

 こちらはもう夏!だと私は思っているのですが,
住んでいる方たちに言わせればやはりこれでも「春」なのだそうです。
最近,陽射しが痛く感じるようになってきましたが,
「夏はこんなものじゃない!」と言われ,
「どんなものなの?!」とワクワク・ドキドキ・ヒヤヒヤしています。
そんな様子もお伝えしていけたらと思っています。
これからもよろしくお願いしま〜す。

かんたえ

チャレンジ!

 早晨(←「日」の下に「辰」)〜ジョウサン(広東語で「おはようございます」の意)
5月に入りましたね。
今日2日は「労働節翌日」で祝日です。
日本で言うメーデーの振替休日のようなものだと思います。
10:42現在,気温29度,湿度72%,除湿器に1日で水が満タンになります。
クーラーが欠かせなくなっていますが,香港の方たち曰く「まだ涼しいよ。」ですって。
新潟県人,寒いのは慣れていますが,
今まで経験したことのない暑い時期が長く続くのでしょうね。

 先週,こちらに来て3週間で早速病院のお世話になってしまいました。
いきなり,右目があけているのが苦しいほどの痛みに襲われて…日本でもめったにならない「ものもらい」でした。
「1週間後,よくなってなかったら,切るよ。」と眼科医に宣告されたので,
必死に目薬と塗り薬で様子をみています。
右目が見えにくい私をクラスの子どもたちは優しく労わってくれ,本当にありがたいことです。
健康第一!ですね。

 そんな「ものもらい」と共存しながらも,ドラゴンボートにチャレンジしました。
毎年6月に香港で国際大会があり,その予選会に学校職員みんなでチームを組んで出場していて私も練習させてもらいました。
長い船を20人で漕ぎ,先頭には「ドラマー」と言って漕ぐリズムを太鼓をたたいて知らせてくれる人がいて,船尾に船頭さんがいます。
徒競走もそうですが,やはりスタートダッシュが大切なようで,最初の漕ぎ10回で決まってしまうみたいです。
海水の抵抗をしっかり感じながら腕だけでなく,上半身を使って漕ぐ!と教わり,
練習しましたが…難しい。
40回漕いだくらいから体がいうことをきかなくなってしまいます。
でも本番は1レースで150回くらい漕がないといけないと聞き,ちょっぴり気が遠くなりました。
変なところに力が入ってしまったのか,昨日は背中からお尻にかけて今まで経験したことのないような筋肉痛に襲われ,まだ痛いです。
でも海風を受けながらボートに乗るってこんなに気持ちいいんだ♪と次の練習が楽しみです。
次回はちょっとは戦力になれるよう,イメージトレーニングをしなくちゃ!
週末になると,ドラゴンボートの練習に訪れる人たちでビーチは賑わいます。
隣りのビーチでは海水浴やウインドサーフィンをしている人たちもいて気持ちよさそうでしたよ。

 前回のクイズのモナリザさん,答えのコメントを下さった皆さんありがとうございました。
正解は食パンです。
特殊な焼き方をしてトーストにしたものを並べて作ったそうです。
昨夏,行われたフードフェスティバルのために作られて,今も飾られているんですって。
製作途中の画像を見つけました↓
http://www.cnngo.com/hong-kong/toast-man-026129
トーストでモナリザを作ろう!という発想がすごいですよね。

かんたえ

画像1
画像2
画像3

コメント「驚きっ!!」

神田多恵子 さんの日記「アートの世界」に対して以下のようなコメントがよせられました。

驚きっ!!

全てが卵で作られているなんて、
驚きですっ Σ( ・Д・)!!
なんだか割れそうです・・・。

1年中、
水泳授業があるということは、
一年中暖かいのですか?
それとも、
贅沢に温水プールですか・・・?
とっても気になりなります。

ちなみに亀田のあたりは、
まだ寒いです。
いつになったら、
暖かくなるのか(´・ω・`)
こまりますねぇ

H23.3.23卒業生カメすけ

               カメすけ [2011-04-26 20:45]

カメすけさん
おひさしぶりです。
卵で出来たいろいろな絵画は本当に素敵でしたよ。
今から来年のイースターが楽しみです。
私の住んでいるフラット(香港のマンションの名前)の隣りにある公園には大きなプールがあって、朝6時くらいから香港の人たちは泳いでいるくらい、気温が高いです。
その隣りでは太極拳をやっている人たちもいます。
暑いと30度くらいになる春ですが、香港の人は「まだ春だから暑くないよ。」と言っています。
学校のプールは屋内にある温水プールです。
体育なのですが、スイミングスクールのコーチが指導してくれます。
学校のプールなのですが、放課後になると、スイミングスクールに変身!しちゃうんです。
ないものねだりですが、ちょっぴり寒いくらいの新潟も素敵だと思いますよ。
中学生活、頑張ってね!!
かんたえ

コメント「おぼえてますか?」

神田多恵子 さんの日記「香港の春を探してきました♪」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おぼえてますか?

せんせー香港はどうですか?
私は中学にも慣れてきました。
東小のブログを見たらかんたえ(・−・がのってると思いコメントをかきました
中学はつかれます。私はバド部に入ります。またコメント打ちたいと思うんで、またどこかで会えることを願っています(*=*””)       H23.3.23卒業生YUMKA

                    [2011-04-25 17:49]

YUMKAちゃん
おひさぶりです,頑張って中学生活送っているようで,私もうれしいです。
バドミントン,頑張ってね〜♪
香港はねえ,勢いのある活気にあふれる街で,私もたくさん元気をもらっています。
もう完全に夏で,今年は春を経験していないんだけどね。
これからも香港のこと,どんどん発信していきますから,たまにのぞいてみてね。
中学生活,楽しんでね!
かんたえ

アートの世界

画像1
画像2
 こんにちは。気温28.7度、湿度52%で陽射しがとっても強い祝日(25日)です。
1日、外にいたおかげで腕が日焼けでピリピリしています。
歩いていたらたくさんの不思議なものを見つけました。
一見ふつうに見えるこのスープの缶詰め、何で出来ていると思いますか?

実は「卵」を一つ一つ色をぬって、並べて作られているんですよ。
何千個もの卵が使われています。
他にも町のたくさんの場所で卵が使われ、いろいろな絵画を見かけました。
「なぜ卵なの?」と不思議に思いませんか?
これはイースターに深い関係があるそうです。
イースターに殻に鮮やかな彩色を施したり、
美しい包装をしたゆで卵を出したりする習慣があるそうです。
それで街じゅう卵だらけだったんですね!
謎は解けました。

 ではかんたえQ!
この女性、誰だか分かりますか?
そうです、皆さんがよ〜く知っているモナリザさんです。
よく知られているモナリザさんとは少し違いますよね。
おちゃめにソフトクリームを持っていて食いしん坊ですね。
ではこの、ソフトクリームを持っているモナリザさんの絵は、
何から作られているでしょうか?
ヒントは、皆さんもよく食べているものです!
朝ごはんに食べる人も多いかな?私も大好きです。
考えてみてくださいね。
答えは次のブログということで♪

 不思議なものがたくさんの香港にびっくりしています!
今週から4年生は水泳授業が始まり、夏本番です!(1年じゅう水泳授業があります。)
かんたえ

香港の春を探してきました♪

画像1画像2画像3
 おはようございます。
今日(4/22)からイースターで4連休です。
日本のようにゴールデンウイークはありませんので、
「祝日」も国が変われば、全然違いますね。
現在9:48(日本より1時間遅い)、気温27.3度、湿度71%です。
湿度90%という日もあり、最初はびっくりしましたが、慣れてきました。

 今日は学習参観ですね。
新しいクラスの仲間たちと一生懸命学習している様子を
おうちの方たちに見てもらえる、素敵な日ですね。

 私は4年生を担任していて、昨日、4年生3クラスみんなで
学校の近くにある公園に理科の学習で春を探しに行ってきました。
日本で春を探しに行ったら何を見つけるかな?
きっと東小の4年生の皆さんも学習しているでしょうね。

香港の春、公園で見つけたものは・・・ハイビスカス!(写真左)
勿論、日本と同じようにちょうちょもいましたよ。
それからこの前もお伝えしましたが、元気なセミ。
そして名前は分からないのですが、かわいらしい形をしている黄色のお花。
「すみれの仲間かな?」とも思ったのですが、今まで見たことないような花びらの形(写真中央)。
他にもたくさんの色とりどりのお花たちも咲き誇っていました。
そしてこれは「春」ではないかもしれませんが、不思議な形の葉っぱを発見!!(写真右)
こんなに細長い葉っぱ、日本で見たことないなあ〜。
「細葉桉←「きへん」に安(Forest Red Gun)」という木の名前でした。
背の高い木でまだ枝に青々とした葉っぱもついているし、
地面には落葉して色がこげ茶になった葉もあり・・・。
同じ木の葉っぱなのに、不思議です。
日本の春というと新芽が芽吹いて・・・というイメージしかなかった私ですが、
やはり国が違うと全然違いますね。
早速、蚊にさされちゃったのですが、日本の蚊の3倍以上の大きさ。

 気候や自然は何もかもが日本と違うけれど、
そんな『違い』が楽しくてたまらない日々です。
でも、国語の「春の歌」の詩に出てくる
「いぬのふぐり」がこちらには咲いていなくて、
見たことがない子もたくさんいて、
あのかわいらしい花を直接見せることができず、くやしい思いをしています。
(国語の教科書は新潟市と同じ光村図書を使っています。)

 東小の学習参観の様子をホームページで見れるのを楽しみにしています♪

かんたえ

※イースター【Easter】
 キリストの復活を記念するキリスト教の祝日。
 春分後の最初の満月の次の日曜日に行われる。復活祭。(大辞泉より)

この音はもしかして・・・

画像1
亀田東小の皆さん,おひさしぶりです!かんたえです。
元気に新学期をスタートし,活気あふれる東小学校となっていることでしょうね♪
東小のホームページを楽しく見させていただいていますよ。

 こちらは明日(13日)から新学期&始業式です。
今、香港は雨季に入っていますが,まだ雨にうたれたことはありません。
今は22:00ですが、気温25.7度,湿度64%で蒸し蒸ししています。

 今朝,とってもびっくりしたことがありました。
バスを降りて学校の校門を入ったら,どこからともなく聞こえてくるあの音…。
空耳かな?と思いつつ,よく耳を澄ましてみたら,
間違いなく聞こえるあの夏の風物詩の音。

「ミーン,ミンミンミンミン♪」
「セミですか〜???!!!」
とおどろいて聞いたら、これからもっとセミの大合唱が聞けるとのこと。
新潟ではこれから桜がきれいに咲きほこるという時期に,
お隣りの国,香港ではセミが鳴く。
ビックリしました!!
いつごろまで聞けるのか,しっかりリサーチしたいと思います。

 地震がまだまだ続いていますね。
くれぐれも気を付けて過ごしてくださいね。
日本人学校の玄関を入ると
大人が両手を広げた大きさくらいのハート型のメッセージボードが2枚あります。
これは香港に住むいろいろな国の方たちが
日本を励ますメッセージを書いてくれたものです。
心温まるメッセージがたくさんあります。
「加油日本!」(=「がんばれ日本!」)
“We stand by you.”(=「私たちは日本を応援しています」)
など、それぞれの言語でパワーあふれる言葉だらけです。
真ん中は日本の形になっているんですよ。

私が住んでいるフラット(マンション)のロビーにも
日本への義援金Boxが置いてあり、たくさんのお金が入っています。
香港に住むたくさんの人々が,日本のことを心配し,励ましてくれています。
本当にうれしいことですね。

 「世界はつながっている」と肌で感じる毎日です。
こうして、ブログというかたちで東小ともつながっていれることに心から感謝しています。
 みなさんが安全に学校生活を送ることができるよう、心から祈っています。

かんたえ

コメント「先生〜!!」

神田多恵子 さんの日記「いってきます!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

先生〜!!

私は、神田先生に支えてもらい、最後の1年間を過ごすことができました。だからお別れするのはとってもつらかったけれど、先生もがんばっていくんだから、私もがんばらなくっちゃ!!と思いました。昨日、無事に入学式を終え、新しいスタートをきりました。会えなくても、いろいろな人を通し、がんばっている姿を先生に見せれるよう、私もがんばります!!お元気で!!!!

               うめぼし [2011-04-08 17:37]

 うめぼしちゃん、こんばんは!かんたえです。
メッセージありがとう♪
がんばって中学校で過ごしている様子がよく伝わってきてうれしいです。
これからもしっかり自分たちの信じる道を歩んで行ってね。
ずっと応援していますよ〜!

いってきます!

画像1画像2
 5日、文科省で辞令交付式がありました。
いよいよ、今日、香港へ旅立ちます。
東小の始業式&入学式と同じ日に、私も新たなスタートをきります。

 快く送り出してくださった、校長先生はじめ東小の先生方と
東小の子供たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
今回の派遣にあたってたくさんの方々から温かい励ましのお言葉をいただきました。
ありがとうございました。
卒業生からもらったメッセージノートや卒業式の写真は私の大切な宝物です。
スーツケースに入れ、香港に持って行きます。
いつも東っ子に支えられていることを幸せに思います。

私の目線から見た香港の様子を、お伝えしたいなあと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

かんたえ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 クラブ活動1,4〜6年6限あり
5/10 ALT
5/11 避難訓練,市小研役員会,6限なし
5/12 委員会活動3,3・4年6限なし
5/13 内科検診(上学年)
給食
5/9 くろごめごはん/ごましお/わかたけじる/ふのあげに/ゆかりあえ/プルーン
5/10 ごはん/はるキャベツのみそしる/さばのみそに/ひじきのいために/かんきつ
5/11 ごはん/乳飲料/にくじゃが/ちりめんじゃこのつくだに/くきわかめのサラダ
5/12 ゆでうどん/ちゃんぽんスープ/ココアまめ/じゃがいものシャキシャキサラダ
5/13 わかめごはん/はるやさいのにもの/いそかあえ/えびとだいずのあげにちゅうかふう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197