HAPPY CHINESE NEW YEAR

画像1
画像2
画像3
新潟はすごい雪だそうですね。
くれぐれも雪道,気をつけてくださいね。

 私は旧正月,大学の頃からずっと観てみたかったケチャダンスを観にインドネシアのバリ島にきています。
ということで今回だけは「今日の香港」ではなく「今日のバリ」で失礼いたします。
迫力満点のケチャダンスを観ることができ、うれしかったのですが、それ以上にバリの学校に突撃訪問をし、インドネシアの子どもたちが元気に勉強をしている様子を見ることができたのもとてもうれしかったです。
インドネシアは学校や先生の数が足りなくて、同じ校舎で午前中が小学生、午後は中学生が勉強しているところが多いそうです。
午後から小学生は自由に遊べるのか聞いたら、宿題がたくさんで遊べないそうです(~_~;)
小学生は休み時間になると学校の隣りの駄菓子屋さんでお菓子を食べ、休憩していました。
日本人からすると、何ともけしからんことですが、外国の学校ではよくあること。
文化の違いを感じますね。

お米が一年に3回もとれるほど暖かい気候で同じアジアとは思えません。
同じ日に稲刈りをしている田んぼと田植えをしている田んぼを見かけました(驚)!
夜は蛙と蝉の合唱でホタルが飛んでいます。
虫の種類も多く、サイズもジャンボです。
でも1番たくさんみている生き物はヤモリです!
インドネシアでは「家守」として大切にされています。

それから道端にはたくさん犬がいて、首輪はしているけどつながれていないので、通過する時、とっても緊張します。
番犬として飼われていることが多く、大通りに出るまでに10匹以上います-_-b
今日は自転車を漕いでいたら3回犬に追いかけられました(T ^ T)
うち、一回はスカートをかじられました!(狂犬病の予防接種をしていないので、絶対に噛まれるわけにはいきません!)
坂道を登るのにバテているかんたえVS暑さにバテている犬たちとの戦いが繰り広げられたわけです…(^○^)
もちろん人なつっこい犬もいますよ〜。
犬を威嚇しながら自転車を漕ぐのはなかなか疲れます。
毎日自転車を漕いで、汗びっしょりになりながら、過ごしていますよ。

委員会プレゼンや六送会など、これから行事が目白押しですが、頑張ってくださいね!
土曜はいよいよ表彰式!東っ子の晴れ姿、中継で見ますよ!

最後にかんたえQ 一番下の写真はバリで昔の家には必ずあったもので今もどこの家にもあるものの原型だそうです。さてなんでしょうか〜?

かんたえ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 全校朝会,委員会活動14
2/2 ALT
給食
1/30 ごこくごはん/みそしる/きりぼしだいこんのいために/しろみざかなのたつたあげ/かんきつ
1/31 チキンライス/セレクト/はくさいのスープ/エビグラタン/ビーンズサラダ
2/1 むぎごはん/おでん/さけそぼろ/きりぼしだいこんのごまあえ/くだもの
ごはん/みかんジュース/やさいじる/たれかつ/きゅうりづけ
2/2 ごはん/たまごとくきわかめのみそしる/ししゃもフライ/ひじきのいために
すめし/すましじる/アーモンドそぼろ/ごまあえ/ひなあられ
2/3 すめし/やきのり/あつやきたまご/ツナマヨサラダ/だいこんのみそしる/せつぶんまめ

各種たより

児童会配布文書

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197