最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:46
総数:826675
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

感染症を予防しよう! 5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会から「感染症を予防しよう!」の動画配信を行いました。
動画では、正しい手洗いと予防の合言葉の2つを紹介しました。
全校での集会が難しい状況であるため、オンデマンド配信にチャレンジしました。
浅井北小のみんなが感染症に負けず健康に過ごすために、保健委員会の児童が頑張ってくれました。

明日は熱中症に注意! 5月13日

画像1 画像1
 明日は大変気温が上がり、熱中症の危険があります。最高気温が30度近くなるとも言われています。
 みなさんに元気に過ごしてもらうために、持ち物の工夫についてお伝えします。

1、すずしい服装で登校してください。昼間は大変暑くなるので半そでがよいと思います。薄いカーディガンやパーカーなど羽織るものがあると、調節ができて良いですね。

2、水筒を必ず持ってきてください。一日分足りる量を考えて、持ってきましょう。のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をすることが大切です。

3、汗拭きタオルを持ってきましょう。汗をかいたままにしておくと、熱が体にこもってしまったり、あせもができたりします。手洗いをした後に使うハンカチはみんな持ってきていると思いますが、それとは別に、汗拭き用のタオルを持ってきましょう。

 以上のことを今日の給食の時間にも養護教諭から放送でお話ししました。
 明日に備えてしっかり準備をして、元気に1週間が終われるようにしましょう!
 保護者の皆様におかれましては、いつもご協力いただきありがとうございます。明日の登校についても、どうぞよろしくお願いいたします。

第1回学校保健委員会を開催しました 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 情勢を踏まえ、PTA実行委員会の時間をお借りして、令和3年度第一回学校保健委員会を開催しました。
 「アレルギーについて知ろう」という題目で、アレルギーに関する基本情報から本校の食物アレルギーに関する取り組みについてお話しをさせていただきました。
 今後も、学校と家庭で連携し、安全な教育活動に努めてまいります。
 限られた時間でしたが、ご静聴いただきありがとうございました。

保健室から 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう! 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウイーク明けも、元気いっぱい頑張っている児童の皆さんに、改めて新型コロナウイルス感染症についてお話をしました。
 感染対策のことはもちろんですが、「心の健康」や「差別・偏見」についても触れたお話でした。
 オンデマンドでの配信ではありましたが、皆さんが真剣に見て聞いてくれていたことがとても嬉しく、安心しました。
 気が抜けない状況ですが、浅井北小学校のみんなで力を合わせて乗り越えましょう。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆