最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:23
総数:363390

5月2日 あさひ 習字の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の習字は4年生が「日記」を5年生が「道」の字の練習をしていました。

4年生の子は2文字を書くことに戸惑いながらも、紙を半分に折って1文字ずつ書くという工夫をするときれいに書けました。

5年生の子は「首」の字を真ん中に書いてしまうと「しんにょう」が書きづらくなることを練習していくうちにわかり、バランスを考えながら書いていました。

習字をやったあとは硬筆の練習で漢字の書き取りに取り組んでいました。マスの大きさが小さくなってもきちんと書いていました。

5月1日 あさひ 読書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から5月です。毎週水曜日の朝の時間の読書タイムでは、図書室で借りるときに、自分が“読んでみたいな”と思ったり、“好きなものの図鑑”であったりと興味を大いにもった本をということもあり、とても静かに読んでいました。

4月30日 あさひ 連休明け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明けの授業でしたが、みんながんばっていました。

2年生は休み前にやったテストで答えの確認をしていました。

4年生は理科で教科書に記載されているQRコードをタブレットパソコンで読み込み鳥の鳴き声を聞いていました。

5年生は英語の授業でアルファベットの大文字の練習と発音された字を書いていました。

4月26日 あさひ 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で「こまを楽しむ」単元の学習をしています。

今日から、教科書に出てきた「こまの種類」や「こまの楽しみ方」をタブレットパソコン使ってまとめています。

授業の最初は個人で教科書を見ながら取り組んでいましたが、途中からは一緒に「こまの楽しみ方」をインターネットを使って調べていました。

自分たちで、一生懸命取り組んでいました。

4月26日 あさひ ゴールデンウィーク前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から3連休になり、3日間登校し、また4連休になります。
そのため、臨時朝礼があり、ゴールデンウィークの過ごし方についてのお話を聞きました。休みでも生活リズムを崩さず生活しましょう。また、交通安全教室があり、2年生は体育館で歩行訓練とお話を聞き、4・5年生はオンラインで自転車の乗り方などについて聞きました。
今日聞いたお話を守って楽しい連休にしましょう。

4月25日 あさひ 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は今年度初めての授業参観でした。

あさひの子たちは図工で「パクパク人形」を作ったり、タブレットパソコンを使って「今年 がんばりたいこと」の発表をしたりしていました。

保護者のみなさん、参観ありがとうございました。

4月25日 あさひ 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆と硬筆に取り組む子たちに分かれて書写の授業を受けています。毛筆に取り組んでいる子たちはとても静かに真剣に先週から練習している字の清書をしていました。硬筆に取り組んでいる子たちも静かに受けていて、カタカナの「ワ」と「ク」の違いを確認してからノートに丁寧に書いていました。そのあとは、水書に取り組んでいました。

4月24日 あさひ 朝読書の時間

画像1 画像1
毎週水曜日の西っ子タイムは読書の時間です。

今日も図書室で借りてきた本を静かに読んでいました。

4月23日 あさひ お茶をいれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が家庭科の授業で「お茶」をいれました。

教室でお茶のいれ方の手順を確認して、家庭科室に行き、コンロを実際に使ってみました。

その後、お茶をグループで協力していれました。

4月22日 あさひ ホタルの勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生がホタルの勉強をしていました。

教室での勉強のあとに、ホタルの幼虫を上陸セットにうつしました。成長して成虫になるのが楽しみですね。

4月19日 あさひ 交流の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は交流の授業で、5年生は音楽で4年生は理科の授業を受けていました。
音楽では、「こいのぼり」を聞いて歌っていました。理科では、「春の生き物」で観察をしてきて、記録したイラストに色をつけていました。

4月18日 あさひ 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
あさひのみんなで、同じ時間に書写の授業をやることになりました。

今年度は、習字の学習に取り組む子たちと硬筆のみに取り組む子たちに分かれて学習に取り組みます。

みんな、とても真剣に取り組んでいました。

4月17日 あさひ 学校探検の出迎え

画像1 画像1
今日、1・2年生が学校探検をしていたため、5年生が理科の授業でおもしろ実験や手軽に作れた作品でお出迎えをしていました。

4月16日 あさひ 勉強の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語の授業で新しく勉強した漢字でどこが間違っているのかを一生懸命考えていました。
4年生は理科の交流授業で春の生き物と気温の測り方の勉強をしていました。実際に温度計を使って気温を測っていました。
5年生は家庭科の交流授業で、これまでの自分の生活を思い出して身近な仕事について考えました。友だちと意見交換をして1人では考えつかなかったことに気付けました。また、家庭科室に行き、家庭科ノートに記載されている道具を見つけていました。

4月15日 あさひ 任命されました

画像1 画像1
今日は任命式がありました。前期の学級委員に選ばれた子が校長先生から任命証を受け取りました。

代表として、がんばってほしいです。

4月11日 あさひ 勉強をしてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まって、4日目になりました。
道徳ではサイコロトークで出た目のお題について、自分のことをいろいろと話していました。
2年生は交流授業で、タブレットパソコンを使ってビスケットで絵を描きました。
算数では穴あき九九を学習して、わり算の勉強をすることがとても楽しみになっていました。

4月10日 あさひ 交流の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から交流の授業が始まりました。

2年生は図工の授業で、5年生は理科の授業でした。

今年初めての授業で、いつもより緊張した表情でしたが、徐々に楽しそうに授業を受けていました。

4月9日 あさひ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、身体測定をして図書室で本を借りて、タブレットパソコンクイズでたし算やひき算の計算問題をやりました。

雨の日なので、タブレットパソコンのクイズをとても熱心にやっていました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186