最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:206
総数:950903
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 9月30日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、コーンスープ、キャベツ入りミンチカツ、フローズンヨーグルト

☆学校給食献立あれこれ☆
 とうもろこしの旬は、6月から9月です。とうもろこしは食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、腸の調子を整える働きがあります。また、疲労を回復させる効果のあるビタミンB1も多く含まれています。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月29日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、秋の味覚汁、さんまのみぞれ煮

☆学校給食献立あれこれ☆
 さんまは秋が旬の魚です。9月から11月に獲れるさんまは脂がのっておいしいです。今日の給食では、さんまをだいこんおろしと一緒に煮てさっぱりとしたみぞれ煮に仕上げました。骨ごと食べられるように調理されているので、成長期に特に必要なカルシウムを多くとることができます。 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月28日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ソフトめん、牛乳、カレーソフトめん、ボロニアステーキ、コールスロー
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のカレーソフトめんの中には、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味がそろい「西洋のかつお節」といわれるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。肉じゃが、カレー、酢豚など、和風、洋風、中華風のさまざまな料理で使われています。 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月27日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、マーボー春雨、揚げギョーザ

☆学校給食献立あれこれ☆
 春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどを原料として作られます。春雨と見た目がよく似ているビーフンは、主に米から作られています。今日は春雨を、ひき肉、たまねぎ、にんじん、長ねぎ、赤パプリカを入れたマーボー春雨でいただきます。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月24日(金)

☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、いんげんのごまあえ

☆学校給食献立あれこれ☆
 「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の不足しやすい7品目の頭文字を表しています。これらの食材を取り入れることにより栄養バランスの取れた食事になります。今日の給食には、これらの食材が全部使われています。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

画像1 画像1

今日の給食 9月22日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、ささみカツ

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のハヤシライスには、豚肉が入っています。豚肉は、良質なたんぱく質がとても豊富で、血や肉など体を作るもとになります。また、炭水化物をエネルギーに変えるのに役立ったり、疲労を回復させたりする効果があるビタミンB1が牛肉のおよそ10倍も含まれています。
 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月21日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、十五夜汁、五目きんぴら、お月見団子

☆学校給食献立あれこれ☆
 今年は9月21日が十五夜です。十五夜には、ススキ、団子、さといもなどをお供えして、お月見を楽しむ風習がありますが、作物の豊作を願う収穫祭の意味もあります。今日の給食は十五夜にちなんで、さといもや月の形をしたかまぼこが入っています。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月17日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、みそ汁、鶏肉のから揚げのいろどりソースがけ、ボイルキャベツ

☆学校給食献立あれこれ☆
 みそは、発酵中にだんだんと色が濃くなっていきます。発酵する期間が長かったり、温度が高かったりすると色が濃くなります。昔から、その土地の持つ風土や気候によっていろいろなみそが作られてきました。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月16日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 クロスロールパン、牛乳、ミネストローネ、かぼちゃとお豆のフライ

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のミネストローネには、トマトが入っています。ミネストローネは、イタリアの野菜スープです。トマトには、昆布や煮干しと同じグルタミン酸という、うまみ成分が多く含まれています。トマトの赤色が増して熟すほど、うまみ成分であるグルタミン酸が増加し、よりおいしくなります。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月15日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 わかめご飯、牛乳、肉じゃが、厚焼き玉子

☆学校給食献立あれこれ☆
 じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜に含まれるビタミンCは熱に弱いですが、じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくい特徴があります。 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月14日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 中華めん、牛乳、塩ラーメン、春巻き、バンバンジー

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の塩ラーメンには、ねぎが入っています。ねぎは、大きく「根深ねぎ」と「葉ねぎ」の二種類に分けられます。根深ねぎは、「白ねぎ」、「長ねぎ」とも呼ばれ、白い部分が多く、太い茎が特徴です。葉ねぎは、「青ねぎ」とも呼ばれ、緑色の部分が多く、細いのが特徴です。 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月13日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、豆腐ステーキのそぼろあん、ブロッコリーのおかかあえ

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のちゃんこ汁には、しらたきが入っています。海そうの粉末を使用し黒っぽく作るこんにゃくに対し、海そうの粉末を使用しないしらたきは白色に仕上げます。こんにゃくの原料を小さな穴に通して、糸のように細いひも状にして作られる様子が滝のように見えることから、しらたきとよばれるそうです。 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月10日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、いものこ汁、はがつおの香味だれ、こがねあえ

☆学校給食献立あれこれ☆
 はがつおは下あごに鋭い歯が生えているのが特徴です。味もおいしく、8月から10月に旬を迎える魚です。かつおに比べて頭の部分
が細長く、しま模様にも違いがあります。かつおは、お腹に模様があるのに対し、はがつおは背中側に模様があります。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
※<a href="https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/gakkou/1000162/1001639.html" target="_blank">好

今日の給食 9月9日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 麦ご飯、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグのトマトソース、野菜ふりかけ 

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のコンソメスープには、ベーコン、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、ブロッコリーが入っています。ベーコンは豚肉に塩や香辛料などの調味料を加えて漬け置きし、くんせいにしたものを言います。くんせいは、食材に煙を当て、特有の香りを付けて作ります。
 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月8日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、愛知のしらすつみれ汁、てりどり

☆学校給食献立あれこれ☆
 しらすは、カタクチイワシの他に、イカナゴやウナギ、マイワシ、ウルメイワシ、アユ、ニシンなどの稚魚
のことを言います。愛知県で獲れしらすは、主にカタクチイワシの稚魚です。今日は愛知県産のしらすを入れたつみれ団子の汁物です。味わって食べましょう。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月7日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ナン、牛乳、夏野菜のキーマカレー、フルーツカクテル

☆学校給食献立あれこれ☆
 キーマカレーはインド料理の一種で「キーマ」は「細かいもの」という意味で「ひき肉」を使うことが多いです。今日は旬を迎えたなすや赤パプリカ、えだまめ、とうもろこしを使ったキーマカレーです。味わって食べましょう。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月6日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、カボチャのみそ汁、ひじきの炒め煮、いちのみやたまごの豆乳プリン

☆学校給食献立あれこれ☆
 かぼちゃは、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃ、西洋かぼちゃの3つに分けられます。日本かぼちゃは、ねっとりとした食感で和食との相性が良く、煮物にしています。食用のペポかぼちゃには、給食にも登場するズッキーニがあります。西洋かぼちゃは、甘みが強くホクホクとした食感です。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月2日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 わかめご飯、牛乳、かきたま汁、さといもコロッケ


☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名前の通り、3枚の葉が付いています。給食では、ハウスで水耕栽培されたみつばを使用しています。スポンジに根がついた状態で出荷されています。みつばのさわやかな香りには、食欲を増す効果があります。

 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月2日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、トックク、焼肉丼の具、冷凍パイン
 
☆学校給食献立あれこれ☆
 トッククに入っているトックは、うち米で作られています。もち米で作る餅のようには伸びず、味がしやすく煮崩れしにくいです。給食では、トックを牛肉、わかめ、にんじん、もやし、干ししいたけ、長ねぎと一緒にスープでいただきます。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開


■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 一斉下校 15:05
10/1 一斉下校 15:05
10/3 スポーツデイ中止 午前中3時間授業 一斉下校11:55
10/4 スポーツデイ代休日
10/5 スポーツデイ予備日
10/6 給食あり 一斉下校12:45

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025