「毎日の日記」最新更新日:2024/06/26
本日:count up81
昨日:131
総数:723056
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

元気いっぱい       11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課には運動場は子どもたちでいっぱいです。友達と元気に遊んでいました。

朝のボランティア活動   11月9日

画像1 画像1
 今日はさわやかな秋空ですが、急に冷え込んできました。落ち葉掃除やあいさつのボランティアの子どもたちが、登校してすぐに活動してくれています。

学年レク 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、休み時間を使って学年レクをしました。新聞を使ったゲームをしたり、先生に手品を見せてもらったりして、(雨の日でも)楽しい時間を過ごすことができました。

技を組み合わせて 11月8日

画像1 画像1
5年2組の体育は、マット運動に挑戦でした。マット運動には、様々な技があります。子どもたちは、これらの技を組み合わせた「演技」を発表します。今日は、自分のできる技に磨きをかけたり、できない技に挑戦したりしながら、演技の完成に向けて、各々の課題にしっかりと取り組んでいました。

少しの時間を使って練習  11月8日

画像1 画像1
2年2組から発表の声が聞こえてきました。学習発表会の「スーホの白い馬」の練習でした。行事をよい機会にして、上達しましょうね。

萩原公民館まつり  11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの作品も力作揃いでした。

萩原公民館まつり    11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの作品を熱心に鑑賞していただきました。

萩原公民館まつり    11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩原小学校の子どもたちの作品が展示されました。家族でなかよく参加されていました。

落ち葉が増えました  11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の登校の時間。肌寒くなってきたこの季節は、毎日、大量の落ち葉がたまってしまいます。6年生の子どもたちがボランティアとして掃き掃除をしてくれています。

視力検査  11月3日

画像1 画像1
各学級ごとに視力検査を行っています。自分の順番が来るまで静かに待ち、自分の検査が済んだら、検査中の人のために静かに待てることが大切。6年生の子どもたちの検査中の姿は、すばらしいものでした。

球根を植えたよ  11月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(水)に、1年生のみんながチューリップの球根を植えました。芽が出てきたらうれしいね。

朝の元気を広げます  11月2日

画像1 画像1
あいさつボランティアの子どもたちが今日も元気に呼びかけてくれました。寒くなりましたが、朝の元気を萩原小に広げてくれているようでした。

運動場で遊んだよ   11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は雨が降っていましたが、午後からは晴れ間が見えました。運動場が使えるようになり、子どもたちは大喜び。運動場で元気に遊びました。

ゴミの引き取り   11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週、火曜日と金曜日はゴミの収集車が来てくれます。今日も、子どもたちからゴミを受け取って集めてくださいました。いつもありがとうございます。

国際交流を終えて    10月30日

画像1 画像1
10月28日(金)に国際交流員さんを迎えてイタリアの文化について学んだ国際交流。みんなはどんなことが印象に残ったかな。もっと他国のことを知ったり、もっと日本の文化を知ったりする機会にできたらいいですね。
【関連記事】
国際交流(Italy)
イタリアの世界遺産と友好都市
国際交流
イタリアの小学生について学んだよ
国際交流

担任からのメッセージ     10月30日

画像1 画像1
 背面黒板に担任からのメッセージが書いてあります。どんな学級にしたいのか、担任の思いでいっぱいです・

10月31日から何かが・・・  10月29日

画像1 画像1
今週、休み時間に保健委員会の皆さんが集まり、集会の練習をしていました。プレートには「10月31日(月)〜」とあります。どんなことが始まるのでしょう。みんなで頑張り、身につけてほしい大切なことですよ。

国際交流(Italy)  10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は国際交流員さんを迎え、全学年が1時間ずつの交流を行います。1時間目は5年生。日本の文化と似ているところや異なるところに気づく良い機会となるといいね。

6年生のかげの力  10月27日

画像1 画像1
10月27日午前中に催された1年生の「昔遊び」。清掃の時間に、6年生のみなさんが後片付けを手伝ってくれました。さすがですね。

え?ハロウィン?  10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が図工で取り組んでいるのは「一版多色木版」。下絵、写し、彫りの過程を経て、いよいよ「刷り」に取り組み始めました。水加減や白の混ぜ方を学習しています。
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up81
昨日:131
総数:723056