「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:55
総数:723435
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

雨の日の登校   1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの雨の日です。冷たい雨の中、子どもたちは一列に並んで安全に登校しました。

「○○遊び」から「スポーツ」へ 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間に運動場で2学年(1・3年)が体育の授業を行っていました。1年生は、「ボールけり遊び」。3年生は、「ラインサッカー」です。発達段階に応じて少しずつ「○○遊び」から「スポーツ」へと学習内容が変わっていきます。高学年では、より正規のルールに近い「サッカー」の形になっていきます。寒い中ですが、みんな楽しそうにボールを追いかけていました。

外で元気よく 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲一つない青空の下、最近の寒さに比べればあたたかな日差しの下、子どもたちは外で元気よく遊んでいます。
 再来週に行われるなわとび集会に向けて、学級の仲間が集まって8の字とびの練習が、盛んにおこなわれています。

1・6年なかよし遊び 1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間ペア学年でのなかよし遊びが行われます。今日は、1年生と6年生のペアでした。6年生の代表委員が考えた遊びをペアで楽しく行いました。6年生の卒業までペアの交流を深めていきます。

インフルエンザ対策(1月27日)

 愛知県でインフルエンザ注意報が出ました。本校でも「インフルエンザによる欠席」がありました。手洗い、うがい、換気など呼びかけていきたいと思います。また、リナパスの準備をして、給食前など消毒をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事始まる(1月26日)

 中舎と南舎の2階渡りの工事が始まりました。雨が降ると、防水シートに水が浸み込み、ぶよぶよになっていました。防水シートを張り替えます。1週間ほどですが、通行に迷惑をかけます。気を付けて生活してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全に登校   1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は雪が積もりました。代休日でしたので子どもたちは家庭で元気に過ごすことができたようです。今日は、雪の後、滑りやすく心配をしましたが、子どもたちは安全に登校しました。見守り、ありがとうございました。

今日も元気に    1月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は土曜日ですが授業公開日で、子どもたちはいつもどおりに元気に登校してきました。見守り隊の方も付き添ってくださいました。お休みのところ、ありがとうございます。

今日は遊べるよ!      1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪のために使用できなかった運動場ですが、今日は使えるようになりました。「今日は遊べるよ!」と言いながら、子どもたちは運動場へ飛び出し、楽しく遊んでいました。

あいさつ運動が終わっても     1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ運動が先週終わりました。あいさつ運動は終わっても、たくさんのボランティアの子どもたちが、校門であいさつをしました。ずっと続けていけるとよいですね。

寒い朝    1月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雪はほとんどなくなりましたが、とても寒い朝でした。今日も子どもたちは安全に登校しました。見守り隊の皆さん、ありがとうございます。

認知症サポーター養成講座 1月20日

画像1 画像1
 19日に行われた認知症サポーター養成講座について、今日の中日新聞朝刊の尾張版に掲載されました。

雪の朝      1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの登校を先生たちが見守りました。子どもたちは、滑らないように気をつけて登校しました。

登校準備      1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々の雪です。先生たちは、子どもたちが安全に登校できるように雪かきをしました。

大雪(1月20日)

 おはようございます。一宮市には大雪警報が出ています。早朝より先生たちは、学校内外の雪かきをしています。大変すべりやすいので、十分注意して登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

認知症サポーター養成講座の取材 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 認知症サポーター養成講座が開かれました。一宮市役所の高年福祉課の職員、一宮市地域包括センターの職員の方々が中心になって、講話、劇など進めていました。
 子どもたちも真剣に認知症についての学習を深めました。
 また、この養成講座を中日新聞の方が取材に見えました。キャラバンメイトの方々も一緒に見ていかれました。

避難訓練 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、児童への予告なしの避難訓練が行われました。時間は、休み時間です。教室、廊下、図書館、運動場、トイレなど、いつ、どこで災害に見舞われるかわかりません。今日は、ひとりひとりの対応力を身につけるよい訓練となりました。訓練後、「自分の身は、自分で守りましょう。命を大切にしましょう。」という話がありました。ご家庭でも災害時の約束事など確認してみてはいかがでしょうか。

雨の日の整とん   1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久々に雨となりました。昇降口のくつや傘が整とんされていました。

寒さに負けず    1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課の様子です。寒い日でしたが、寒さを吹き飛ばして、運動場で元気に遊んでいました。楽しい放課です。

通学路の歩き方 1月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 この冬休みの間に通学路がカラー(グリーン)塗装されたところがあります。それに伴って道路の歩き方の指導を行いました。
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 中学校出前授業
3/11 引落日 〈避 黙とう〉
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up8
昨日:55
総数:723435