「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:109
総数:723315
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

本日の給食

画像1 画像1
本日の献立
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう
 ちゅうかはん
 あげシューマイ・3こ
 ほうれんそうのおかかあえ

運動会全校練習(9月9日)

 いよいよ今日から全校練習が始まりました。はじめに担当の先生から、テーマについて、服装、並び方などについて話がありました。その後、開会式の入退場の練習を行いました。担当の先生からは、「今日の練習は60点。」という話がありました。まだまだ、持てる力を出し切っていない子もいます。本番に向けて気持ちを高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月9日)

ごはん
ぎゅうにゅう
とりだんごじる
ひじきのいために
れいとうみかん
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 つきみのすましじる
 さといもコロッケ(ソース)
 いんげんのごまあえ
 つきみゼリー

本日の給食

ごはん
ぎゅうにゅう
さわにわん
てりどり
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
コーンスープ
ボロニアステーキ
ヨーグルト

本日の給食

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 ちゅうかスープ
 ビビンバふうカラフルどんぶり
 どんぶりのやさい

本日の給食(9月2日)

画像1 画像1
本日の献立
 ナン
 ぎゅうにゅう
 キーマカレー
 レモンゼリーあえ

防災訓練(9月2日)

 今日は、3時間目に防災訓練を行いました。震度5強の地震が発生し、直後に理科室から出火したという想定で行いました。今回は特に火事の際に作動する防火扉・防火シャッターを閉めた状態で避難をしました。足もとに注意しながら、黙って真剣に訓練を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子除草ありがとうございました(9月1日)

 本日は、悪天候の中の除草作業となりましたが、多くの保護者の方にご参加いただき、本当にありがとうございました。実質20分くらいの作業時間でしたが、「お父さんやお母さんはすごい!」ということをいっしょに働きながら子どもたちは感じたことでしょう。取りきれなかった分については、職員と子どもたちで力を合わせて作業をして、良い環境で運動会を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 がんばっています!(8月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニバスケットボール部の部活動がありました。
暑い中がんばってきた練習も、今日で夏休み最後となりました。
皆で声をかけ合いながら、一人ひとり真剣に取り組んでいます。

来週から、いよいよ2学期が始まります。
生活リズムを整えて、元気に登校できますよう、ご協力をお願いします。

今日もボランティア頑張っています・・・8月28日

画像1 画像1
 毎日、6年生のボランティアの子が、花の水やりやウサギ小屋の掃除をしています。今日も雨の中、頑張って掃除をしていました。夏休みももうすぐ終わります。毎日ご苦労様でした。

トランペット鼓隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 屋運で隊形移動の練習をしました。みんな真剣な表情で、「動きを覚えたい。」という気合を感じました。
 2回、3回と繰り返えすと、間違えずにできる子が増えてきてきました。

フラッグ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「富士山」という曲の振り付けと隊形移動の練習をしました。全部で3曲を覚えなければなりません。パーフェクトな演技を目指して、フラッグも気合十分です。

サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日行われた大徳小との練習試合を通して、新たな課題が出てきました。
 今日のゲームは、ディフェンス人数を増やし、スペースが少ない中でプレーをしました。自分からたくさん動いて、ボールをもらえるスペースを見つけ出す練習をしました。

6年生、飼育・水やり当番(8月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も6年生が当番の仕事をしっかりやってくれました。ウサギ小屋をていねいにそうじをしてくれたので、ウサギはとってもうれしそうでした???
 仕事の後の冷たいお茶がおいしそうでした。おつかれさまでした。

練習試合に行きました…8月20日

画像1 画像1
 大徳小学校へ練習試合に行きました。なかなかシュートが入らず、悔しい結果となってしまいました。ドリブル、パス、シュートなどの基本をまだまだしっかり練習する必要がありそうです。自分の持った課題を意識して練習していけたらと思います。

楽器のクリーニング(8月19日)

 今日は、楽器の専門業者に来ていただき、楽器の手入れの仕方を教えていただきました。これまで以上の音色で、練習にもますます力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科治療状況のグラフを掲示しました(8月18日)

歯科治療状況の学年別グラフを児童用昇降口に掲示しました。歯科治療の必要な240人のうち,144人(60.0%)が治療を終わりました。治療がまだの人は,早く治療をしましょう。
画像1 画像1

ボランティアがんばってます(8月18日)

 夏休みも終盤、2週間余りとなりました。6年生のボランティア活動もがんばっています。暑い中ですが、ウサギの世話や花の水やりの仕事をしっかり行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 手をつなぐ子ら教育展
2/9 朝礼 クラブ あいさつ週間
2/10 資源回収
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:109
総数:723315