「毎日の日記」最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:125
総数:722854
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

校長室、職員室をきれいに…職員(3月29日)

萩原小のみなさんは、学期の終わりにいつも大掃除をしていますね。
先生たちも、修了式の少し前に、校長室と職員室の掃除をして油びきをしました。皆で協力して活動することは、とても気持ちがいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式…(3月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(木)、卒業式が行われました。
天気は雨、気温は低く肌寒い日でしたが、屋内運動場の中はあたたかな空気に包まれました。6年生は小学校生活最後の日、歌声や返事、呼びかけなどで精一杯自分を表現することができました。5年生は、6年生の姿を見届けた後、式場の片づけに意欲的に取り組み、充実した時間を過ごすことができました。保護者やご家族の皆様にとって、特別なすばらしい日となったことだと思います。
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。

今日の給食(3月19日)

画像1 画像1
3月19日(水)のせきはん・ぎゅうにゅう・さくらのすましじる・えびフライ・なのはなのごまあえ・おいわいデザートです。
「せきはん」は、もち米が使われていています。もっちりとしたご飯に、ごま塩をかけて、ほどよい塩加減でいただきました。
「さくらのすましじる」には、とうふ、かまぼこ、えのきたけ、ほししいたけ、だいこん、にんじんが入っていました。うす口の味つけで、あっさりといただけました。
「えびフライ」は、サクッとあがっていました。
「おいわいデザート」には、卒業生の門出を祝って、ケーキが出ました。甘くて、おいしかったです。
ごちそうさまでした。

今日で本年度の給食は終わりです。
一年間、ありがとうございました。

今日の給食(3月18日)

画像1 画像1
3月18日(火)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ポークカレー・はるいろゼリーあえ・かたぬきチーズです。
「ポークカレー」には、ぶたにく、だいず、たまねぎ、にんじん、えだまめ、じゃがいもが入っていました。まろやかな味わいで、子どもたちに大人気のメニューです。
「はるいろゼリーあえ」には、パイン、もも、メロンゼリー、いちごゼリーが入っていました。色とりどりのゼリーが鮮やかで、見た目にも楽しめる一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(3月17日)

画像1 画像1
3月17日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・めかぶのみそしる・ハンバーグのちあきねぎあんかけ・こうなごのつくだにです。
「めかぶのみそしる」には、めかぶ、とうふ、あぶらあげ、はくさい、にんじん、だいこんが入っていました。つるっとしためかぶが、みそしるによく合いおいしくいただきました。
「ハンバーグのちあきねぎあんかけ」は、新しいメニューです。一宮市千秋町でとれたねぎが使われています。ダシの効いたあんがハンバーグによく絡み、ごはんのすすむ一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(3月14日)

画像1 画像1
3月14日(金)の給食は、とんこつラーメン・ぎゅうにゅう・あいちのキャベツいりつくね・こまつなのおひたしです。
「とんこつラーメン」には、ぶたにく、かまぼこ、はくさい、にんじん、もやし、ねぎが入っていました。とんこつのうま味が出たスープに、めんがよくからみました。
「あいちのキャベツいりつくね」は、キャベツととり肉のうまみが出ていて、ジューシーな一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(3月13日)

画像1 画像1
3月13日(木)の給食は、ぎゅうどん・ぎゅうにゅう・うのはなコロッケ・キャベツのツナあえ・アーモンドこざかなです。
「ぎゅうどん」には、ぎゅうにく、かまぼこ、にんじん、たまねぎ、ねぎ、しらたきが入っていました。ぎゅうにくがたっぷりで、野菜のうま味もよく出ていました。
「うのはなコロッケ」の「うのはな」とは、とうふをつくるときの大豆のしぼりかすのことです。サクッとあがった衣と栄養満点の「うのはな」がたっぷりで、おいしくいただきました。
「キャベツのツナあえ」は、ゆでたキャベツにマグロフレークとコーンがあえてありました。さっぱりとしていました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(3月12日)

画像1 画像1
3月12日(水)の給食は、こめこパン・ぎゅうにゅう・クリームシチュー・ツナオムレツ・きよみオレンジです。
「クリームシチュー」には、ウインナー、にんじん、たまねぎ、マッシュルーム、グリンピース、じゃがいもが入っていました。具だくさんで、温まる一品でした。
「ツナオムレツ」は、オムレツの中に、ツナが入っていました。たまごとツナがよく合い、おいしくいただきました。
「きよみオレンジ」は、ほどよい酸味と甘みでさっぱりといただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(3月11日)

画像1 画像1
3月11日(火)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・こんさいのみそしる・やさいたっぷりしおこうじしょうがやき・かつおふりかけです。
「こんさいのみそしる」には、あつあげ、ぶたにく、にんじん、だいこん、ごぼう、れんこんが入っていました。こんさいは、漢字で「根菜」と書きます。主に、土の下で育ったねっこやくきなどを食べる野菜です。歯ごたえがよく、おいしくいただきました。
「やさいたっぷりしおこうじしょうがやき」は、丹陽中学校の生徒が考えたメニューです。今話題の塩こうじがよく効いていて、ほどよい塩分でごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

3月10日の給食(3月11日)

画像1 画像1
3月10日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・とりだんごじる・さわらのてんぷら・あじつけのりです。
「とりだんごじる」には、とりつくね、とうふ、はくさい、ねぎ、にんじん、ほししいたけが入っていました。具だくさんで、とりつくねのよいダシが出ていて、ごはんがすすみました。
「さわらのてんぷら」は、たんぱくなさわらがサクッとあがっていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(3月7日)

画像1 画像1
3月7日(金)の給食は、カレーソフトめん・ぎゅうにゅう・はなやさいのサラダです。
「カレーソフトめん」には、ぶたにく、かまぼこ、たまねぎ、にんじん、もやし、ねぎが入っていました。たくさんの具がカレーとよくからんで、おいしくいただきました。
「はなやさいのサラダ」は、ブロッコリーやカリフラワーの歯ごたえが楽しめる一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(3月6日)

画像1 画像1
3月6日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・はるさめスープ・すぶた・ココアパウダーです。
「はるさめスープ」には、とりにく、ホールコーン、にんじん、キャベツ、えのきたけ、はるさめが入っていました。つるっとしたはるさめは、のどごしよくいただけました。
「すぶた」は、とろみのついた甘酸っぱいタレがとよくからんで、おししくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(3月5日)

画像1 画像1
3月5日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・うしおじる・てりどり・いちごヨーグルトです。
「うしおじる」は、魚介類を使った汁物です。あさり、かまぼこ、たけのこ、にんじん、はくさい、みつば、ほししいたけが入っていました。あさりのダシがよく出ていて、おいしくいただきました。
「てりどり」は、人気メニューのひとつです。あぶらののったとり肉に、タレの味がしみていて、ごはんがすすみました。
「いちごヨーグルト」は、さわやかな酸味とほどよい甘みで、いちごの風味が感じられ、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。

緊急 インフルエンザによる3年2組の児童の早帰りと学級閉鎖のお知らせ(3月4日)

 本日、3年2組はインフルエンザなどの欠席者が6名と多く、給食後13時30分に下校することになりました。
 下校指導後、帰宅させますが、ご家庭での受け入れが難しい場合は、学校まで連絡ください。また、学校医とも相談しましたが、感染の拡大を防止するため、明日5日(水)から6日(木)までを学級閉鎖することになりました。
 なお、3年2組のお子さんは、萩原児童館の受け入れはしていただけませんので、ご承知おきください。
 現在、インフルエンザなどによる欠席は1年生が6名、2年生3名、3年生8名、4年生4名、5年生2名、6年生2名、ふれあい0名です。お子さんの健康管理をよろしくお願いします。

一宮市立萩原小学校長 川瀬 善之

今日の給食(3月4日)

画像1 画像1
3月4日(火)の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・ポークビーンズ・しろみざかなのこうそうやきです。
「ポークビーンズ」には、だいず、ぶたにく、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、えだまめ、トマト、じゃがいもが入っていました。だいずやえだまめの歯ごたえがしっかりしていて、トマトの風味もよかったです。
「しろみざかなのこうそうやき」は、新しい献立です。香草を使ってしろみざかなを香りよく仕上げてありました。ポークビーンズとも、よく合いました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(3月3日)

画像1 画像1
3月3日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・かすじる・ひじきのいために・ひなあられです。
「かすじる」には、酒かすが使われています。酒かすには、ぽかぽかと体を温めてくれる働きがあります。まろやかで、こくのある一品でした。
「ひじきのいために」は、おなじみの人気メニューです。しっかりと味がつけられており、毎度のことながら、ごはんのすすむ一品でした。
また、桃の節句にちなみ、「ひなあられ」が出ました。
ごちそうさまでした。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up10
昨日:125
総数:722854