「毎日の日記」最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:125
総数:722848
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食(2月28日)

画像1 画像1
2月28日(金)の給食は、ビビンバ・ぎゅうにゅう・ワンタンスープです。
「ビビンバ」は、韓国の料理です。「ピビン」には「混ぜる」という意味があり、「パッ」はごはんのことです。日本語で言いやすいように、「ビビンバ」という名前に変化したそうです。
「ビビンバのやさい」も一緒に混ぜて、ごはんと合わせていただきました。歯ごたえがよく、おいしくいただけました。
「ワンタンスープ」には、はくさい、たまねぎ、にんじん、たけのこ、もやし、ワンタンが入っていました。つるっとしたワンタンと、シャキシャキした野菜の食感が楽しめました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(2月27日)

画像1 画像1
2月27日(木)の給食は、はつがげんまいごはん・ぎゅうにゅう・にくじゃが・ハンバーグのおろしソースかけ・コーヒーパウダーです。
「はつがげんまいごはん」は、げんまいに水分を含ませて、1mmほど発芽させた「発芽玄米」を使っています。発芽玄米は、白米よりも栄養豊富で、美容にも効果があるといわれています。
「にくじゃが」には、ぶたにく、ちくわ、こんにゃく、たまねぎ、にんじん、さやいんげん、じゃがいもが入っていました。じゃがいもが、ホクホクで体が温まりました。
「ハンバーグのおろしソースかけ」は、」、だいこんおろしを使った甘辛いタレが、ハンバーグにかかっていました。ふわりとした食感で、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(2月26日)

画像1 画像1
2月26日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・みそおでん・わかさぎのからあげ・やさいふりかけです。
「みそおでん」には、とりにく、はんぺん、うずらたまご、こんにゃく、にんじん、だいこん、さといもが入っていました。それぞれの具にみその味がよくしみていて、さむくなるこれけからにもってこいの一品でした。
「わかさぎのからあげ」は、カラッとあがっていて、おいしくいただきました。わかさぎは、まるごと食べることができるので、カルシウムなどの栄養がたっぷりです。
ごちそうさまでした。

子ども読書のまち宣言をしました…全校児童(2月24日)

24日(月)学校集会の時に全校児童で、子ども読書のまち宣言をしました。
児童会役員の二人が壇上で先導して読み、全校児童で唱和しました。
本を読むことで、自分の世界が広がり、考え方も幅広くなります。
これからも、楽しく本を読めるようにしていきましょう。
なお、唱和で使用したプリントは、持ち帰りました。
ご家庭でもご覧いただき、読書をすすめていただけるとありがたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 (2月25日)

画像1 画像1
2月25日(火)の給食は、てんむす・ぎゅうにゅう・ごじる・たくあんです。
「てんむす」は、えびフリッターをてまきのりで巻いて、いただきました。甘味のあるタレで味つけされたえびフリッターが、ごはんとよく合い、おいしくいただきました。
「ごじる」は、だいずを使った汁物です。大豆の味がよく出ていて、コクのあるお汁でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(2月24日)

画像1 画像1
2月24日(火)の給食は、ミートソフトめん・ぎゅうにゅう・ミニアメリカンドッグ・ブロッコリーのドレッシングあえです。
「ミートソフトめん」は、その名のとおりミートソースをソフトめんに絡めていただきます。めんとソースがよく絡み、スパゲッティ感覚でいただけました。
「ミニアメリカンドッグ」は、1口サイズで、食べやすく、甘い生地もアメリカンテイストで、楽しめました。
「ブロッコリーのドレッシングあえ」は、給食に彩りをそえていました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(2月21日)

画像1 画像1
2月21日(金)の給食は、ごもくごはん・ぎゅうにゅう・すましじる・いかのたつたあげ・りんごです。
「すましじる」には、かまぼこ、わかめ、とうふ、だいこん、にんじん、みつば、えのきたけが入っていました。うす口の味つけで、あっさりといただけました。
「いかのたつたあげ」は、弾力のあるいかが、やわらかくあがっていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

なわとび集会のお知らせ(2月20日)

保護者 様
早春の候、保護者の皆様方にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。本年度はインフルエンザの欠席者はあるものの、大きく流行することなく「なわとび集会」を迎えることができました。
すでに学年便りなどで連絡はしていますが、なわとび集会を明日(1月21日(金))実施いたします。8時50分から9時35分までが3年生と5年生、9時45分から10時30分までが1年生と6年生、10時50分から11時35分までが2年生と4年生となります。保護者の見学場所は運動場で立ち見となりますが、ご都合がつけばご参観ください。なお、お車でのご来校はご遠慮ください。よろしくお願いいたします。

一宮市立萩原小学校長 川瀬 善之
>
>



今日の給食(2月20日)

画像1 画像1
2月20日(木)の給食は、クロスロールパン・ぎゅうにゅう・じゃがいものスープに・カレーオムレツ・ヨーグルトです。
「じゃがいものスープに」は、ウインナー、マッシュルーム、じゃがいも、にんじん、たまねぎが入っていました。やさいの甘みが感じられる一品でした。
「カレーオムレツ」は、新献立です。ふわっとしたオムレツに、カレー風味が感じられ、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(2月19日)

画像1 画像1
2月19日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ビーフンスープ・たらのぎんがみやき・やさいのしそあえです。
「ビーフンスープ」は、つるっとしたビーフンが、スープによく合いました。
「たらのぎんがみやき」は、新献立です。たんぱくなたらにみそがよくからみ、ごはんがすすみました。
「やさいのしそあえ」は、しその風味がよく、給食に彩りをそえていました。
ごちそうさまでした。

ホームページをリニューアルしました… (2月18日)

ホームページをリニューアルしました。画面右上の「新しいトップページはこちらから」をクリックしてください。

ホームページのアドレスがかわりました。新しいアドレスは下記の通りです。
「お気に入り」などに登録される場合は、下記のアドレスでお願い致します。

http://www.school.city.ichinomiya.aichi.jp/~hag...


学校ガイド「萩小Q&A」のページについて(2月18日)

 保護者や地域の方々からよくいただく疑問や質問をQ&A形式にまとめたコーナーを作成いたしました。

 皆さまの疑問やご質問にお応えする一助となれば、幸いです。

【学校ガイド「萩小Q&A」】↓クリックするとご覧いただけます。
http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2...

今日の給食(2月18日)

画像1 画像1
2月18日(火)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ハヤシライス・ファイバーサラダです。
「ハヤシライス」は、コクがあり、具だくさんで、おいしくいただきました。
「ファイバーサラダ」の「ファイバー」とは「食物繊維(しょくもつせんい)」のことです。切干だいこんやごぼう、れんこん、とうもろこしなど食物繊維がたっぷり含まれている食材が使われていました。食物繊維はお腹の調子を整えたり、いらないコレステロールを吸いとったりするそうです。シャキシャキの歯ごたえがよく、ハヤシライスとよく合いました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(2月17日)

画像1 画像1
2月17日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・さわにわん・とりにくとだいずのごまがらめです。
「さわにわん」は、ぶたにく、にんじん、ごぼうなどのせん切りをを使った塩味の汁ものです。具だくさんで、あっさりとした塩味に食欲がそそられました。
「とりにくとだいずのごまがらめ」は、甘辛いタレが、やわらかいとりにくとカリカリのだいずによく合い、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

新入学児童一日体験入学・保護者説明会がありました…(2月14日)

13日(木)午前9時30分から、新入学児童一日体験入学・保護者説明会がありました。
4月から萩原小に来る子たちは、5年生に引率してもらって学校内を見学したり、1年生とともに楽しい時間を過ごしたりしました。
保護者の方々には、萩原小での1年生の生活や年間行事、集金のことなどについての説明を聞いていただきました。
慣れない場所で半日を過ごされ、心配やお疲れもあったことと思います。
4月7日の入学式に、また、会えることを楽しみにしています。
このホームページでは、毎日、学校の様子をお伝えしていますので、入学式までの間に、時々見ていただけるとよいかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月14日)

画像1 画像1
2月14日(金)の給食は、わふうとんこつラーメン・ぎゅうにゅう・いちのみやねぎやき・こまつなナムルです。
「わふうとんこつラーメン」は、ぶたにく、キャベツ、にんじん、もやし、かまぼこ、ねぎが入っていました。とんこつのうま味が出たスープに、めんがよくからみました。
「いちのみやねぎやき」は、名前のとおり一宮市の千秋地区でとれた「千秋ねぎ」が使われています。こんがりと焼けていて、ねぎの風味もよい一品でした。
「こまつなナムル」は、給食にいろどりをそえていました。
ごちそうさまでした。

鼓笛隊体験入部中止のお知らせ(2月14日)

保護者の皆さま

お世話になります。

本日(2月14日)の鼓笛隊体験入部は、雪のため中止します。

3〜6年生は、全児童16時の下校とします。

ご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。

一宮市立萩原小学校長 川瀬 善之

今日の給食(2月13日)

画像1 画像1
2月13日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ポークカレー・あいちのみかんゼリーあえです。
「ポークカレー」には、ぶたにく、たまねぎ、にんじん、グリンピース、じゃがいもが入っていました。まろやかな味わいで、子どもたちに大人気のメニューです。
「あいちのみかんゼリーあえ」は、ちょうどよいすっぱさと甘さで、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(2月12日)

画像1 画像1
2月12日(水)の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・はっぽうさい・あげシューマイ・あじつけのりです。
「はっぽうさい」には、ぶたにく、いか、えび、うずらたまご、たまねぎ、ちんげんさい、にんじん、はくさい、たけのこ、ほししいたけが入っていました。とろりとしたあんが、よくからんで、おいしくいただきました。
「あげシューマイ」は、ジューシーなシューマイがカラッとあがっていて、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

ロードレース大会、がんばりました…ロードレース部(2月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロードレース大会が、一宮市光明寺公園球技場で行われました。
継走の部と個人の部に、男女それぞれが参加しました。
女子継走の部では、5位入賞を果たすことができました。また、男子継走の部や個人の部でも、もてる力を出し切ることができました。
本年度は、例年より早く11月から練習に取り組み、みんなで心をひとつに体と心をきたえてきました。大会当日は、男女がお互いに応援し合うことができました。また、大会に参加しない部員も会場まで足を運んで、記録をつけたり、応援したり、部の一員として活動することができました。

6年生はロードレース部でがんばったことを自信にして、残り一カ月余となった小学校生活を充実させ、5年生は自分たちが萩原小を引っ張っていくという自覚をもって生活してほしいと思います。

寒い中、応援に駆けつけて下さった保護者・ご家族の皆様、本当にありがとうございました。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:125
総数:722848