「毎日の日記」最新更新日:2024/06/17
本日:count up105
昨日:38
総数:722172
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食(11月29日)

画像1 画像1
11月29日(金)の給食は、ごもくごはん・ぎゅうにゅう・にくじゃが・カリカリだいずです。
「にくじゃが」には、ぶたにく、こんにゃく、たまねぎ、にんじん、さやいんげん、じゃがいもが入っていました。じゃがいもが、ホクホクで体が温まりました。
「カリカリだいず」は、だいずとこざかながカラッと揚がっていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月28日)

画像1 画像1
11月28日(金)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・さつまじる・きりぼしだいこんのベーコンに・しそふりかけです。
「さつまじる」には、とりにく、とうふ、だいこん、にんじん、さつまいもが入っていました。さつまいもの甘みがよく出ていて、おいしくいただきました。
「きりぼしだいこんのベーコンに」は、きりぼしだいこんとにんじん、さやいんげん、ベーコンをやわらかく煮た料理です。きりぼしだいこんのうま味がよく出ていて、ベーコンとも意外と合いました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月27日)

画像1 画像1
11月27日(水)の給食は、クロスロールパン・ぎゅうにゅう・かぶのシチュー・れんこんサラダです。
「かぶのシチュー」には、クリームシチューに、かぶ、にんじん、たまねぎ、グリンピース、じゃがいもが入っていました。かぶにシチューのうま味がしみていて、体が温まる一品でした。
「れんこんサラダ」は、ドレッシングをかけていただきました。シャキシャキの歯ごたえがよく、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月26日)

画像1 画像1
11月26日(火)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・おやこに・ミンチカツです。
「おやこに」には、とりにく、たまご、こおりどうふ、かまぼこ、たまねぎ、にんじん、みつば、ほししいたけが入っていました。具だくさんで、やさいやとり肉に味がよくしみていていました。
「ミンチカツ」は、外はカラッと、中はジューシーで、おいしかったです。ソースとの相性も抜群でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月25日)

画像1 画像1
11月25日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・とりだんごじる・さばのしおやき・のりふりかけ・りんごです。
「とりだんごじる」には、とりつくね、とうふ、はくさい、ねぎ、にんじん、ほししいたけが入っていました。具だくさんで、とりつくねのよいダシが出ていて、おいしくいただきました。
「さばのしおやき」は、あぶらののったさばに、ほどよい塩あじがついていて、ごはんのすすむ一品でした。
「りんご」も、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月22日)

画像1 画像1
11月22日(金)の給食は、ハヤシライス・ぎゅうにゅう・レモンゼリーあえ・かたぬきチーズです。
「ハヤシライス」は、コクがあり、具だくさんで、おいしくいただきました。
「レモンゼリーあえ」は、レモンのほどよいすっぱさが感じられ、さわやかな一品でした。
「かたぬきチーズ」は、しっかりとした味わいで、ハヤシライスによく合いました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月21日)

画像1 画像1
11月21日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・けんちんじる・しろごまつくね・きらずあげです。
「けんちんじる」には、とりにく、とうふ、しめじ、こんにゃく、ごぼう、だいこん、にんじんが入っていました。やさいのうま味がよく出ていました。
「しろごまつくね」は、ジューシーなつくねにごまダレがかかっていて、おいしくいただきました。
「きらずあげ」は、おからを材料にして、揚げたおかしです。ポリポリとした食感を楽しめました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月20日)

画像1 画像1
11月20日(水)の給食は、みそラーメン・ぎゅうにゅう・あげギョーザ・もやしのナムルです。
「みそラーメン」には、ぶたにく、かまぼこ、はくさい、にんじん、ホールコーン、もやしが入っていました。ぶたにくがたっぷりで、スタミナのある一品でした。
「あげギョーザ」は、カラッとあがっていて、みそラーメンによく合いました。
「もやしのナムル」は、さっぱりといただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月19日)

画像1 画像1
11月19日(火)の給食は、ぶたどん・ぎゅうにゅう・やさいのよせやき・きゅうりのこんぶあえです。
「ぶたどん」には、ぶたにく、はんぺん、ごぼう、たまねぎ、エリンギ、にんじん、えだまめが入っていました。エリンギの歯ごたえがよく、おいしくいただきました。
「やさいのよせやき」は、風味がよく、ぶたどんともよく合いました。
「きゅうりのこんぶあえ」は、給食にいろどりをそえていました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(金)セレクト給食です。

Aのメニュー(写真上)は、ごはん・ぎゅうにゅう・はくさいとベーコンのスープ・さけマヨフライ・マロンワッフルです。
「はくさいとベーコンのスープ」には、ベーコン、たまねぎ、はくさい、にんじん、ホールコーン、パセリが入っていました。具だくさんで、はくさいがスープをよく吸っていてました。
「さけマヨフライ」は、さけとマヨネーズがよく合っていて、ごはんのすすむ一品でした。
「マロンワッフル」は、栗のクリームをふわふわの生地がつつんでいて、おいしくいただきました。

Bのメニュー(写真下)は、ごはん・ぎゅうにゅう・はくさいとベーコンのスープ・チキンカツ・スイートポテトです。
「チキンカツ」は、たんぱくなとり肉がサクッとあがっていました。
「スイートポテト」は、いもの風味が感じられる一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月14日)

画像1 画像1
11月14日(木)の給食は、てりやきハンバーガー・ぎゅうにゅう・コーンポタージュ・ボイルキャベツ・コーヒーパウダーです。
「てりやきハンバーガー」は、サンドイッチロールパンに、てりやきのハンバーグとボイルキャベツをはさんで、マヨネーズをつけて、いただきました。しっかりとした味わいで、おいしくいただきました。
「コーンポタージュ」は、たっぷりのコーンが入っていて、濃厚な味わいでした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月13日)

画像1 画像1
11月13日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ピリからみそしる・しろみざかなのくろずあんかけです。
「ピリからみそしる」には、ぶたにく、とうふ、たまねぎ、ごぼう、えのきたけ、にんじん、ねぎが入っていました。名前のとおり、ピリッとしたからさで、食欲が出る一品でした。
「しろみざかなのくろずあんかけ」は、甘酸っぱいあんとたんぱくな白身魚は相性がよく、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月12日)

画像1 画像1
11月12日(火)の給食は、さつまいもごはん・ぎゅうにゅう・よしのじる・ちくわのごまあげです。
「さつまいもごはん」は、自然な甘みがあり、秋を感じられました。
「よしのじる」は、すまし汁にくず粉でとろみをつけた料理です。奈良県の吉野地方がくず粉の有名な産地であることが、名前の由来であるとされています。だいこんが十分に汁を吸っていて、よい味が出ていました。
「ちくわのごまあげ」は、3つずつ出ました。ごまの香ばしさが感じられる一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月11日)

画像1 画像1
11月11日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたじる・ひじきのいために・やさいゼリーです。
「ぶたじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、とうふ、だいこん、にんじん、ねぎ、こんにゃくが入っていました。具だくさんで、おいしくいただきました。
「ひじきのいために」は、定番メニューのひとつです。ひじきは、カルシウムや鉄分を多く含んでいて、体によい食材です。しっかりと味がついていて、ごはんがすすみました。
「やさいゼリー」は、にんじんとオレンジのゼリーでした。ほどよいすっぱさと甘さで、さっぱりといただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月8日)

画像1 画像1
11月8日(金)の給食は、コンこんカレーライス・ぎゅうにゅう・さつまいもコロッケ・ふくじんづけです。
「コンこんカレーライス」の「コンこん」は、レン「コン」とだい「こん」のことです。だいこんはカレーのうま味をよく吸っていて、レンコンは歯ごたえが楽しめ、おいしくいただきました。
「さつまいもコロッケ」は、その名のとおり、さつまいもを使ったコロッケです。さつまいもの甘みが感じられました。
ごちそうさまでした。

体育の授業法について学びました…職員(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市内の体育の先生が、授業力向上のために開催している自主研修会があります。そこに参加した本校の先生が講師となって、学んだことを伝達する勉強会を7日(木)授業後に行いました。次のようなことについて学びました。
・屈伸や伸脚など準備運動の効果的なやり方
・サーキットトレーニングの方法や指導のポイント
・怪我を防止するための指導方法
・過去に実際におきた怪我の事例から今後に生かすこと
・安全な片づけの方法
お互いに意見を出し合って、よりよい授業になるようにしていきたいと思います。

今日の給食(11月7日)

画像1 画像1
11月7日(木)の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・みそおでん・さんまのおろしソースがけ・みかんです。
「みそおでん」には、とりにく、はんぺん、こんにゃく、にんじん、だいこん、さといもが入っていました。それぞれの具にみその味がよくしみていて、さむくなるこれけからにもってこいの一品でした。
「さんまのおろしソースがけ」は、やいたさんまをあまからいタレで味つけしてありました。しっかりとした味わいで、ごはんがすすみました。
「みかん」は、ほどよい甘みとすっぱさで、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月6日)

画像1 画像1
11月6日(水)の給食は、きのこあんかけうどん・ぎゅうにゅう・ししゃもフリッターです。
「きのこあんかけうどん」は、とりにく、かまぼこ、にんじん、はくさい、たまねぎ、しめじ、まいたけ、ほししいたけの入ったあんを、しらたまうどんにかけていただきました。のどごしがよく、あっさりといただけました。
「ししゃもフリッター」は、2匹ずつでました。ほどよい塩かげんで、サクッとあがっていました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月5日)

画像1 画像1
11月5日(火)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ミネストローネ・ハムステーキ・ブロッコリーのドレッシングあえ・ヨーグルトです。
「ミネストローネ」には、ぶたにく、にんじん、たまねぎ、セロリー、パセリ、トマト、マカロニが入っていました。具だくさんで、しっかりとトマトの味がよく出ていました。
「ハムステーキ」は、ほどよい塩加減で、おいしくいただけました。
「ヨーグルト」は、ほどよい甘さとすっぱさで、さっぱりといただきました。
ごちそうさまでした。

萩原公民館祭(11月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(日)は萩原公民館祭の日でした。萩原公民館には、萩原小学校の児童たちの作品が多数展示されました。また、健全育成ポスターでは、6年生男子が描いた作品が社会福祉協議会長賞に選ばれました。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up105
昨日:38
総数:722172