「毎日の日記」最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:125
総数:722848
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食(9月30日)

画像1 画像1
9月30日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・とりだんごじる・ひじきのいためにです。
「とりだんごじる」には、とりつくね、とうふ、はくさい、ねぎ、にんじん、ほししいたけが入っていました。具だくさんで、とりつくねのよいダシが出ていて、おいしくいただきました。
「ひじきのいために」は、定番メニューのひとつです。ひじきは、カルシウムや鉄分を多く含んでいて、体によい食材です。しっかりと味がついていて、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

教育実習の先生とともに(9月30日)

30日(月)から3週間、教育実習の先生が3年2組に入ります。
朝礼の時に、あいさつをしていただきました。
教育実習の先生とともに、みなさんも成長していきましょう。

画像1 画像1

今日の給食(9月26日)

画像1 画像1
9月26日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ごじる・てりどりです。
「ごじる」は、だいずを使った汁物です。大豆の味がよく出ていて、コクのあるお汁でした。
「てりどり」は、人気メニューのひとつです。あぶらののったとり肉に、タレの味がしみていて、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(9月25日)

画像1 画像1
9月25日(水)の給食は、しょうゆラーメン・ぎゅうにゅう・ジャンボギョーザです。
「しょうゆラーメン」には、やきぶた、にんじん、もやし、にんにくが入っていました。具だくさんで、しっかりとしょうゆの味が出ていて、おいしくいただきました。
「ジャンボギョーザ」は、写真のとおり、とても大きなギョーザです。皮は香ばしく、中身はジューシーに仕上がっていました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(9月24日)

画像1 画像1
9月24日(火)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ちゃわんむしスープ・きすのてんぷら・ほうれんそうのおひたしです。
「ちゃわんむしスープ」には、とりにく、かまぼこ、たまご、えのきたけ、ほししいたけ、にんじん、みつばが入っていました。たまごがふわりとしていて、おいしくいただきました。
「きすのてんぷら」には、てんつゆをかけて、いただきました。サクッと揚がたてんぷらは、上品な味でした。
「ほうれんそうのおひたし」は、しっかりと味がついていて、ごはんがすすむ一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(9月20日)

画像1 画像1
9月20日(金)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたじる・ハンバーグのレモンソースかけ・こうちゃパウダーです。
「ぶたじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、とうふ、だいこん、にんじん、ねぎ、ごぼうが入っていました。具だくさんで、おいしくいただきました。
「ハンバーグのレモンソースかけ」は、こんがりと焼けていて、風味もよく、ごはんがすすむ一品でした。
「こうちゃパウダー」は、ぎゅうにゅうに入れていただきました。ミルクティーのような風味で、楽しくいただきました。
ごちそうさまでした。

中秋の名月…(9月19日)

画像1 画像1
今日は、旧暦8月15日、中秋の名月(十五夜)です。
雲ひとつない空なので、萩原小からたいへんよく見えました。
柔らかく美しい色あいで、いつまでも眺めたくなる満月です。
まだ見ていなかったら、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね。

今日の給食(9月19日)

画像1 画像1
9月19日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・たこボールのスープ・とりにくのからあげです。
「たこボールのスープ」には、ぶたにく、たこボール、こおりどうふ、にんじん、たまねぎが入っていました。やさいやにくのダシがよく出ていて、たこボールの食感もよく、おいしくいただきました。
「とりにくのからあげ」は、外はカリッと、中はジューシーで、ごはんのすすむ一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(9月18日)

画像1 画像1
9月18日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・にくじゃが・さばのぎんがみやき・つきみデザートです。
「にくじゃが」には、ぶたにく、こんにゃく、たまねぎ、にんじん、さやいんげん、じゃがいもが入っていました。じゃがいもが、ホクホクでおいしかったです。
「さばのぎんがみやき」は、骨まで食べられます。さばと相性のよいみそで味つけがしてあり、ごはんがすすみました。
「つきみデザート」は、名前のとおり「月見」をイメージしたデザートです。黄色と白のゼリーで月を表していました。よく冷えていて、さっぱりとした甘さのデザートでした。
ごちそうさまでした。

運動会の練習、がんばっています…全校児童(9月17日)

運動会にむけて練習できるのは、今週のみとなりました。
紅白にわかれての応援、開会式や閉会式の練習などに日々取り組んでいます。
台風は去り、天気予報は晴れが続いています。
練習でそれぞれの演技をしっかりと仕上げて、本番に臨みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月17日)

画像1 画像1
9月17日(火)の給食は、ごもくうどん・ぎゅうにゅう・ごへいもち・かんそうどうふです。
「ごもくうどん」には、とりにく、あぶらあげ、かまぼこ、はくさい、にんじん、ほししいたけ、ねぎが入っていました。つるっとした食感のしらたまうどんと、薄口のダシ汁がよく合いました。
「ごへいもち」は、みその甘みが引き立っていて、もっちりした歯ごたえもよく、和を感じるデザートでした。
「かんそうどうふ」は、かんそうさせたとうふに、うまみが凝縮されていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

運動会・応援の練習、連日がんばっています…(9月14日)

今週は、連日行われている応援の練習に、力が入ってきました。
授業後は、運動場ではフラッグやリレーの練習をしているため、南舎と中舎の間(中庭)で練習に励んでいます。紅組・白組がお互いを励まし合いながら、運動会を盛り上げていきたいと思っています。

画像1 画像1

今日の給食(9月13日)

画像1 画像1
9月13日(金)の給食は、クロワッサン・ぎゅうにゅう・ハヤシシチュー・えびカツ・ヨーグルトです。
「ハヤシシチュー」には、ぎゅうにく、たまねぎ、にんじん、グリンピース、じゃがいもが入っていました。生クリームが入ったコクのあるシチューで、おいしくいただきました。
「えびカツ」は、サクサクの衣とプリプリのえびが、ソースとよく合い、おいしくいただけました。
「ヨーグルト」は、ほどよい甘さで、さっぱりといただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(9月12日)

画像1 画像1
9月12日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・とうがんじる・とりにくのあまずおろしにんじんあえです。
「とうがんじる」には、とうがん、かまぼこ、あぶらあげ、にんじん、はくさい、ねぎが入っていました。やわらかいとうがんが、ダシの味をよく吸っていていました。
「とりにくのあまずおろしにんじんあえ」は、丹陽中学校の生徒が考えたメニューです。おろしにんじんとあまずが、とりにくとよく合い、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(9月11日)

画像1 画像1
9月11日(水)の給食は、ぎゅうどん・ぎゅうにゅう・さけのしおやき・きゅうりのごまじょうゆあえです。
「ぎゅうどん」には、ぎゅうにく、かまぼこ、にんじん、たまねぎ、ねぎ、しらたきが入っていました。ぎゅうにくがたっぷりで、野菜のうま味もよく出ていて、おいしくいただきました。
「さけのしおやき」は、ほどよい塩加減で、ごはんのすすむ一品でした。
「きゅうりのごまじょうゆあえ」は、ごまじょうゆの風味がよく、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。

避難訓練を行いました(9月10日)

朝、全校で避難訓練を行いました。
今回は、地震発生後、理科室から出火し防火扉・シャッターが閉まったという設定で行いました。
防火扉の位置を確認しながら、そこを通ってすばやく安全に避難できるようにしました。
万一、災害が起きた時のために、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月10日)

画像1 画像1
9月10日(火)の給食は、わかめごはん・ぎゅうにゅう・はっぽうたん・にくだんご・アイスクリームです。
「はっぽうたん」には、ぶたにく、いか、にんじん、たまねぎ、もやし、ちんげんさいが入っていました。ほどよいとろみがあり、また、しっかりとダシの味がついていました。
「にくだんご」には、甘酢がかかっていました。大きなにくだんごは、食べごたえがありました。
「アイスクリーム」は、よく冷えていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(9月9日)

画像1 画像1
9月9日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・よしのじる・ポテトコロッケ・キャベツのかおりあえです。
「よしのじる」は、すまし汁にくず粉でとろみをつけた料理です。奈良県の吉野地方がくず粉の有名な産地であることが、名前の由来であるとされています。だいこんが十分に汁を吸っていて、よい味が出ていました。
「ポテトコロッケ」は、サクッとあがっていて、おいしくいただきました。
「キャベツのかおりあえ」は、口の中をさっぱりさせてくれました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(9月6日)

画像1 画像1
9月6日(金)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・みそしる・さんまのしおやきおろしだれ・のりふりかけです。
「みそしる」には、わかめ、あぶらあげ、とうふ、にんじん、はくさい、もやし、ねぎが入っていました。具だくさんの野菜に、ミックスみそが使われていて、おいしくいただきました。
「さんまのしおやきおろしだれ」は、焼いたさんまを甘辛いおろしだれで味つけしてありました。しっかりとした味わいで、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(9月5日)

画像1 画像1
9月5日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・わかめスープ・ちくわのカレーあげ・れいとうみかんです。
「わかめスープ」には、やきぶた、わかめ、にんじん、たまねぎ、ねぎ、ホールコーン、ねぎが入っていました。うすくちのあっさりとしたスープで、おいしくいただきました。
「ちくわのカレーあげ」は、香ばしくあがったちくわに、ほんのりとカレーの風味がついていました。ごはんのすすむ一品でした。
「れいとうみかん」は、よく冷えていて、さっぱりとした甘みが感じられました。
ごちそうさまでした。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:125
総数:722848