「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:55
総数:723429
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食(10月31日)

画像1 画像1
10月31日(木)の給食は、はつがげんまいごはん・ぎゅうにゅう・なんばんに・きんぴらふうあえもの・たんざくたまご・アーモンドこざかなです。
「なんばんに」は、肉や魚をねぎをとうがらしと一緒に煮た料理です。給食では、じゃがいもがたっぷりと入っていました。ほくほくのじゃがいもに、しっかりと味が染みていて、おいしかったです。
「きんぴらふうあえもの」は、きりぼしだいこん、にんじん、ほうれんそうなどをきんぴら風の味つけで、あえたものです。「たんざくたまご」をあえていただきました。
ごちそうさまでした。

全校一斉ゴミゼロ運動…全校児童(10月30日)

今年から萩原町内で一斉に、ゴミゼロ運動が行われることになりました。11月4日(月)に実施されますが、この日は学校は休みですので萩原小では30日(水)に掃除の時間を35分間に長くして、側溝掃除や落ち葉集め、草取りなどを行ってゴミゼロ運動に参加しました。
側溝の土を土のう袋に入れて運んだり草や枯れ葉を集めたり大変な作業でしたが、皆、笑顔で頑張ってくれました。秋空のもと、しっかりと活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月30日)

画像1 画像1
10月30日(水)の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・チンゲンサイととうふのスープ・とりにくのいそから・しそふりかけです。
「チンゲンサイととうふのスープ」には、チンゲンサイ、ぶたにく、とうふ、エビ、とりにく、にいんじん、ほししいたけ、しょうがが入っていました。チンゲンサイは、愛知県産のものを使用しています。中華風の味つけで、おいしくいただきました。
「とりにくのいそから」は、カリッとあがったとりにくに、磯の風味が香ばしく感じられ、ごはんのすすむ一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(10月29日)

画像1 画像1
10月29日(火)の給食は、クロスロールパン・ぎゅうにゅう・ペンネのナポリタン・ビーンズサラダです。
「ペンネのナポリタン」の「ペンネ」とは、ペン先の形をしたパスタのことです。給食では、ミートソースと合わせてありました。肉のうまみがよく出ていました。
「ビーンズサラダ」には、だいず、にんじん、えだまめ、ホールコーンが入っていました。マヨネーズをかけて、いただきました。まめやコーンの歯ごたえが楽しめました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(10月28日)

画像1 画像1
10月28日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・すましじる・てりどり・りんごのタルトです。
「すましじる」には、かまぼこ、とうふ、だいこん、にんじん、みつば、えのきたけが入っていました。うす口の味つけで、あっさりといただけました。
「てりどり」は、人気メニューのひとつです。あぶらののったとり肉に、タレの味がしみていて、ごはんがすすみました。
「りんごのタルト」は、しっとりとしていて、ほどよい甘さで、絶妙なデザートでした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(10月25日)

画像1 画像1
10月25日(金)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・かんとうに・ししゃもフライのごまソースかけ・ココアパウダーです。
「かんとうに」には、とりにく、うずらたまご、はんぺん、こんぶ、だいこん、こんにゃく、にんじんが入っていました。素材の味をダシがしっかりと吸っていて、しっかりとした味わいでした。
「ししゃもフライのごまソースかけ」は、サクッと揚がったししゃもと、甘辛いごまソースがよく合い、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(10月24日)

画像1 画像1
10月24日(木)の給食は、ごはん・B・Bカレー・ぎゅうにゅう・フルーツ&ゼリーです。
「B・Bカレー」のB・Bは、牛肉の「Beaf(ビーフ)」と豆の「Beans(ビーンズ)」の頭文字に由来しています。材料の大豆は、愛知県産です。牛肉のうまみに加えて、大豆やグリンピースの歯ごたえも楽しめるカレーでした。
「フルーツ&ゼリー」は、弾力のあるゼリーに、各種フルーツが入っていて、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(10月23日)

画像1 画像1
10月23日(水)の給食は、とんこつラーメン・ぎゅうにゅう・いかのたつたあげです。
「とんこつラーメン」には、やきぶた、かまぼこ、キャベツ、にんじん、もやし、ねぎが入っていました。とんこつのうま味が出たスープに、めんがよくからみました。
「いかのたつたあげ」は、弾力のあるいかが、やわらかくあがっていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(10月22日)

画像1 画像1
10月22日(火)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・コーンスープ・ハンバーグのきのこソース・ヨーグルトです。
「コーンスープ」には、ベーコン、ホールコーン、たまねぎ、にんじん、パセリが入っていました。コーンがたっぷりで、コンソメの味がきいていて、おいしくいただきました。
「ハンバーグのきのこソース」は、こんがりとやけたハンバーグに、甘辛いきのこソースがよく合いました。
「ヨーグルト」は、ほどよい甘さとすっぱさで、さっぱりといただきました。
ごちそうさまでした。

修学旅行1日目・昼食…6年生(10月22日)

まちにまった昼食です。笑顔でおいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10月21日)

画像1 画像1
10月21日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたじる・ひじきのいために・かきです。
「ぶたじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、とうふ、だいこん、にんじん、ねぎ、ごぼうが入っていました。具だくさんで、おいしくいただきました。
「ひじきのいために」は、定番メニューのひとつです。ひじきは、カルシウムや鉄分を多く含んでいて、体によい食材です。しっかりと味がついていて、ごはんがすすみました。
「かき」は、旬の季節だけあり、しっかりとした甘みがありました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(10月18日)

画像1 画像1
10月18日(金)の給食は、ごもくごはん・ぎゅうにゅう・とりだんごじる・さんまのぎんがみやき・さつまいもチップスです。
「とりだんごじる」には、とりつくね、とうふ、はくさい、ねぎ、にんじん、ほししいたけが入っていました。具だくさんで、とりつくねのよいダシが出ていて、おいしくいただきました。
「さんまのぎんがみやき」は、やいたさんまをあまからいミソで味つけしてありました。
「さつまいもチップス」は、サクサクの歯ごたえとさつまいもの風味が楽しめました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(10月17日)

画像1 画像1
10月17日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・あきのみかくじる・さといものうまに・かつおふりかけです。
「あきのみかくじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、なめこ、にんじん、だいこん、はくさい、ねぎ、ほししいたけが入っていました。しょうがのよくきいた汁に、色々な野菜が入っていました。
「さといものうまに」には、さといも、とりにく、はんぺん、こんにゃく、にんじんが入っていました。しっかりと味がしみていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(10月16日)

画像1 画像1
10月16日(水)の給食は、りんごパン・ぎゅうにゅう・ポークビーンズ・サーモンフライです。
「りんごパン」は、国産のりんごを使っています。りんごの味と香りがとてもフルーティーでした。
「ポークビーンズ」には、だいず、ぶたにく、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、トマト、グリンピース、じゃがいもが入っていました。だいずやグリンピースの歯ごたえがしっかりしていて、トマトの風味もよかったです。
「サーモンフライ」は、カラッとあがっていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

重要 暴風警報発令時対応について…10月15日

本日、「台風26号接近による給食及び登下校について」というプリントを配布させていただきました。
このホームページの右側にある「防災」の「暴風警報・暴風雪警報発令時対応について」というところをクリックして頂いて、確認することもできます。

今日の給食(10月15日)

画像1 画像1
10月15日(火)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ちゃんこじる・かぼちゃのコロッケ・たくあんです。
「ちゃんこじる」には、ぶたにく、タコだんご、たまねぎ、えのきたけ、にんじん、ほししいたけ、ねぎ、しょうがが入っていました。やさいやにくのダシがよく出ていて、また、プリッとしたタコだんごもおいしかったです。
「かぼちゃのコロッケ」は、かぼちゃの甘みがよく出ていて、おいしくいただきました。衣もサクッとしていました。
ごちそうさまでした。

あいさつ週間…全校での取り組み(10月13日)

今週はあいさつ週間でした。今回は、南門、正門、北門、それぞれに立った先生たちが見て特にすばらしいあいさつができている児童を「あいさつ名人」に推薦するというやり方で行いました。
先週までに比べて、明るい表情と声で、あいさつできる子が増えてきました。あいさつは人と人とのつながりをつくっていく基本です。あいさつの声とともに、みなさんの心も育っていきますね。いつも、それぞれの門にたってあいさつをしてくれたり、落ち葉のはきそうじをしてくれたり、活躍している子がたくさんいます。感謝しています。
画像1 画像1

一宮市ミニバスケットボール大会…ミニバスケットボール部(10月12日)

12日(土)一宮市総合体育館で、一宮市ミニバスケットボール大会が行われました。
萩原小は、瀬部小との対戦。8月の大会では大差で負けた相手です。
試合は序盤から苦戦を強いられましたが、途中からパスが通りシュートにつなげて5点差まで追いつめました。最後は突き放されましたが、8月に比べて上達することができました。暑かった夏、部活の時間に、また自主的な練習の時間に頑張ってきたことが少しずつ実をむすんでいます。
6年生にとって、これが最後の大会となりました。ミニバスケットボールの大会は終わりましたが、6年生は萩原小の最上級生としてマナーや態度といった点でさらに成長できることが望まれています。今後に期待しています。
応援に来て下さった保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一宮市小学校サッカー選手権大会…サッカー部(10月12日)

12日(土)光明寺公園球技場で、一宮市小学校サッカー選手権大会が行われました。
萩原小は、起小と対戦しました。相手に押される展開が続き、厳しい試合となりました。選手一人一人は自分の力を出し切ろうと頑張りましたが、試合に勝つことはできませんでした。
6年生にとって最後の大会となりましたが、サッカーで学んだことを生かして萩原小のリーダーとして残り5カ月余の小学校生活を充実させてほしいと思います。
応援に来て下さった保護者やご家族の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月11日)

画像1 画像1
10月11日(金)の給食は、ちゅうかはん・ぎゅうにゅう・あげシューマイ・もやしのナムルです。
「ちゅうかはん」には、ぶたにく、えび、いか、うずらたまご、にんじん、たけのこ、たまねぎ、はくさい、チンゲンサイ、ほししいたけが入っていました。とろみのついたあんがごはんとよく絡み、具の種類も多く、ボリュームのある一品でした。
「あげシューマイ」は、3つずつ出ました。外はカリッと、中はプリプリで、おいしくいただきました。
「もやしのナムル」は、ごま油がきいていて、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:55
総数:723429