「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:57
総数:723409
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食(6月21日)

画像1 画像1
6月21日(金)の給食は、ごもくごはん・ぎゅうにゅう・じゃがいものそぼろに・キャベツメンチカツです。
「じゃがいものそぼろに」には、ぶたひきにく、ちくわ、たまねぎ、にんじん、こんにゃく、さやいんげん、じゃがいもが入っていました。ほくほくのじゃがいもに、甘味のある煮汁の味がよく染みていていました。
「キャベツメンチカツ」は、サクッとあがっていて、ジューシーでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月20日)

画像1 画像1
6月20日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ゆばのすいもの・さごしのうめソース・のりかつおふりかけです。
「ゆばのすいもの」には、とりにく、ゆば、かまぼこ、ほししいたけ、たまねぎ、にんじん、みつばが入っていました。ゆばの風味が感じられ、上品な味でした。
「さごしのうめソース」は、たんぱくなさごしに、ほのかなうめの味が感じられる一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月19日)

画像1 画像1
6月19日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・とうがんとたまごのちゅうかスープ・はっちょうみそのベジタブルマーボ・あいちのみかんゼリーです。
「とうがんとたまごのちゅうかスープ」には、とりにく、たまご、とうがん、にんじん、ほししいたけ、たまねぎが入っていました。ふわふわのたまごに、とうがんがしっかりとダシの味を吸っていて、おいしくいただきました。
「はっちょうみそのベジタブルマーボ」は、大和南中学校で考えられたメニューです。「はっちょうみそ」は、愛知県岡崎市の名物です。みそとやさいがよくからんで、ごはんがすすむ一品でした。
「あいちのみかんゼリー」は、蒲郡産のみかんを使っています。ちょうどよいすっぱさと甘さで、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月18日)

画像1 画像1
6月18日(火)の給食は、フィッシュバーガー・ぎゅうにゅう・ミネストローネ・ボイルキャベツです。
「フィッシュバーガー」は、サンドイッチバンズパンに、タルタルソースをかけたフィッシュフライやボイルキャベツをはさんでいただきました。サクサクのフィッシュフライとタルタルソースがよく合い、おいしくいただきました。
「ミネストローネ」には、ウインナー、にんじん、たまねぎ、セロリー、パセリ、トマト、マカロニが入っていました。具だくさんで、濃厚なトマトの味がよく出ていました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月17日)

画像1 画像1
6月17日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・コンソメスープ・ハンバーグレモンソース・ヨーグルトです。
「コンソメスープ」には、ベーコン、にんじん、キャベツ、だいこん、ホールコーン、パセリが入っていました。やさいの甘みがよく出ていました。
「ハンバーグレモンソース」は、ふわりとしたハンバーグにレモンのが感じられ、おいしくいただきました。
「ヨーグルト」は、さわやかな甘みで、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月14日)

画像1 画像1
6月14日(金)の給食は、なつやさいカレー・あいちのメロンゼリーあえ・ふくじんづけです。
「なつやさいカレー」には、ぶたにく、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、なすが入っていました。旬の野菜が、たっぷりと使われていて、おいしくいただきました。
「あいちのメロンゼリーあえ」は、メロンゼリーがみかんやパイン、ももとよく合っていました。愛知県はメロンの生産量が全国で5位で、メロンの栽培が盛んな県だそうです。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月13日)

画像1 画像1
6月13日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・えだまめボールのすましじる・さんしょくきんぴら・こうなごのつくだにです。
「えだまめボールのすましじる」には、えだまめボール、かまぼこ、とうふ、はくさい、にんじん、えのきたけ、みつばが入っていました。うす口の味つけで、あっさりといただけました。
「さんしょくきんぴら」は、ごぼう、にんじん、とりひきにく、こんにゃくが入っていました。給食のきんぴらは、辛さが抑えられています。よく味がしみていて、おいしかったです。
「こうなごのつくだに」と一緒に食べるごはんがすすみますね。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月12日)

画像1 画像1
6月12日(水)の給食は、わかめソフトめん・ぎゅうにゅう・かきあげ・こざかなです。
「わかめソフトめん」には、とりにく、わかめ、かまぼこ、あぶらあげ、にんじんが入っていました。ほどよい塩気で、さっぱりといただけました。
「かきあげ」は、てんつゆをつけていただきました。サクッと揚がったかきあげに、てんつゆがよく合いました。
「こざかな」は、カルシウムがたっぷりです。よくかんで食べて、骨を強くしましょう。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月11日)

画像1 画像1
6月11日(火)の給食は、えだまめごはん・ぎゅうにゅう・ワンタンスープ・いわしのいそべフライです。
「えだまめごはん」は、ほどよい塩かげんのえだまめが味をひきしめていました。
「ワンタンスープ」には、ぶたにく、にんじん、キャベツ、もやし、ワンタン、にら、えのきたけが入っていました。つるっとしたワンタンと、シャキシャキした野菜の食感が楽しめました。
「いわしのいそべフライ」は、衣に青のりを混ぜてあります。サクッとあがっていて、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月10日)

画像1 画像1
6月10日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・よしのじる・とうふでんがく・たくあんです。
「よしのじる」は、すまし汁にくず粉でとろみをつけた料理です。奈良県の吉野地方がくず粉の有名な産地であることが、名前の由来であるとされています。だいこんが十分に汁を吸っていて、よい味が出ていました。
「とうふでんがく」は、みそととうふがよく合い、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

花しょうぶ祭で歌を発表しました…5・6年生(6月8日)

5・6年生の希望者が約2週間、昼放課に歌の練習に取り組み、8日(土)萬葉公園高松分園で行われた花しょうぶ祭りの会場で発表することができました。
故郷の詩人・佐藤一英さんが作詞された「トンボつり」「かあさんのにおい」「萩原小学校校歌」を歌いました。
明るく元気な歌声が、会場に来られていた方々の心をなごませました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校草取りできれいになりました…全校児童(6月7日)

7日(金)、全校児童が一斉に草取りを行いました。
暑い日でしたがみんな笑顔で一生懸命取り組めました。
おかげで、たいへんきれいになりました。とても気持ちがいいですね。
みんながとってくれた草は、こんなにたくさんありました。おつかれさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月7日)

画像1 画像1
6月7日(金)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・だいずのインドに・きりぼしだいこんのサラダです。
「だいずのインドに」には、だいず、ぶたにく、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、じゃがいもが入っていました。たっぷり入っただいずは、歯ごたえがよく、濃厚なカレーとよく合っていました。
「きりぼしだいこんのサラダ」は、ごまドレッシングをかけて、いただきました。ドレッシングとの相性がよく、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月6日)

画像1 画像1
6月6日(木)の給食は、ツイストロールパン・ぎゅうにゅう・キャベツとベーコンのクリームスープ・あじのピザふうやき・ブロッコリーのドレッシングあえです。
「キャベツとベーコンのクリームスープ」には、たっぷりのキャベツが入っていました。クリーミーで、コクがあり、パンにもよく合いました。
「あじのピザふうやき」は、チーズやケチャップと一緒にあじを焼いた料理です。ピザの風味がよく出ていて、あっさりとしたあじが引き立っていました。
「ブロッコリーのドレッシングあえ」は、さっぱりとしていて、給食に彩りをそえていました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月5日)

画像1 画像1
6月5日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ちゅうかふうコンソメスープ・あげシューマイです。
「ちゅうかふうコンソメスープ」には、とりにく、えび、ホールコーン、クリームコーン、たけのこ、たまねぎ、ねぎ、ほししいたけが入っていました。たけのこの歯ごたえがよく、おいしくいただきました。
「あげシューマイ」は、3つずつ出ました。外はカリッと、中はプリプリで、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月4日)

画像1 画像1
6月4日(火)の給食は、わかめごはん・ぎゅうにゅう・さわにわん・ししゃもフライごまソース・するめです。
「さわにわん」は、ぶたにくとにんじんやごぼうなどのせん切りにした野菜でつくった塩味の汁ものです。具だくさんで、あっさりとした塩味に食欲がそそられました。
「ししゃもフライごまソース」は、サクッと揚がったししゃもと、甘辛いごまソースがよく合い、ごはんがすすみました。
「するめ」は、かめばかむほど味が出ます。よくかんで食べて、歯やあごを強くしましょう。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月3日)

画像1 画像1
6月3日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ごじる・ひじきのいために・ココアパウダーです。
「ごじる」は、漢字で「呉汁」と書き、日本各地に伝わる郷土料理です。水に浸した大豆をすり潰し、ペースト状にしたものを「呉」といいます。この「呉」をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆の味がよく出ていて、コクのあるお汁でした。
「ひじきのいために」は、定番のメニューです。しっかりとした味わいで、相変わらずごはんのすすむ一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
5月31日(金)の給食は、しょうゆラーメン・ぎゅうにゅう・はるまき・れいとうパインです。
「しょうゆラーメン」には、やきぶた、にんじん、キャベツ、もやし、ホールコーン、にんにくが入っていました。具だくさんで、しっかりとしょうゆの味が出ていて、おいしくいただきました。
「はるまき」は、外はサクサク、中はジューシーで、によく合いました。
「れいとうパイン」は、よく冷えていて、暑くなるこの季節にはぴったりですね。
ごちそうさまでした。

今日の給食(5月30日)

画像1 画像1
5月30日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・おやこに・さかながたはんぺん・キャベツのかおりあえです。
「おやこに」には、とりにく、たまご、こおりどうふ、たまねぎ、にんじん、ほししいたけ、グリンピース、こんにゃくが入っていました。具だくさんで、野菜やとりにくに味がよくしみていて、おいしくいただきました。
「さかながたはんぺん」は、かわいらしい魚の形をしていました。風味がよく、おやこにともよく合いました。
「キャベツのかおりあえ」は、口の中をさっぱりさせてくれました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1
5月29日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・やさいのカレーはるさめスープ・れんこんサンドフライです。
「やさいのカレーはるさめスープ」には、だいこん、にんじん、たけのこ、えのきたけ、はくさい、はるさめが入っていました。野菜やはるさめの歯ごたえが楽しめ、カレーとの相性もよく、おいしくいただきました。
「れんこんサンドフライ」は、シャキシャキしていて、とても歯ごたえがよかったです。
ごちそうさまでした。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 集会 現職教育(救急法)
6/25 定着タイム(〜7/5)
6/27 校内指導 ブラッシング2年
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up37
昨日:57
総数:723409