「毎日の日記」最新更新日:2024/06/19
本日:count up85
昨日:122
総数:722381
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
4月24日(水)の給食は、ごもくごはん・ぎゅうにゅう・わかたけじる・ししゃもフライ・ボイルキャベツです。
「わかたけじる」は、わかめとたけのこのお吸い物です。たけのこの歯ごたえが楽しめる一品でした。
「ししゃもフライ」は、ソースをかけていただきました。サクッと揚がったししゃもと、ソースがよく合い、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月23日)

画像1 画像1
4月23日(火)の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・こうやどうふのたまごとじ・ちくわのかおりあげ・かつおふりかけです。
「こうやどうふのたまごとじ」には、とりにく、たまご、こうやどうふ、たまねぎ、にんじん、グリンピースが入っていました。たまごは、ふわりとしていて、また、こうやどうふが、とり肉のうま味のよく出たダシを吸っていました。
「ちくわのかおりあげ」は、青のりといっしょにちくわをあげた料理です。青のりの風味が立っていて、ちくわと油の相性もよく、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月22日)

画像1 画像1
4月22日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたじる・あつあげのそぼろあんかけです。
「ぶたじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、とうふ、こんにゃく、だいこん、にんじん、ねぎ、ごぼうが入っていました。具だくさんで、おいしくいただきました。
「あつあげのそぼろあんかけ」は、ジューシーなあつあげに、甘からいそぼろがかかっていて、ごはんのすすむ一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
4月19日(金)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ポークカレー・フルーツカクテル・アーモンドこざかなです。
「ポークカレー」には、ぶたにく、たまねぎ、にんじん、グリンピース、じゃがいもが入っていました。まろやかな味わいで、子どもたちに大人気のメニューです。
「フルーツカクテル」には、みかん、パイン、もも、カクテルゼリーが入っていました。さわやかな甘みと、ほどよい酸味で、さっぱりといただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
4月18日(木)の給食は、こめこパン・ぎゅうにゅう・はるキャベツのスープに・ハンバーグのデミグラスソースです。
「こめこパン」は、その名のとおり、お米の粉でつくられたパンです。もっちりとした食感が楽しめる一品でした。
「はるキャベツのスープに」に使われているキャベツには、ビタミンCがたっぷり入っていて、体によいとされています。またキャベツだけではなく、たまねぎやホールコーンもたっぷり入っていて、具だくさんのスープでした。
「ハンバーグのデミグラスソース」は、こんがり焼けたハンバーグに、濃厚なソースがよく合いました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月17日)

画像1 画像1
4月17日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・みそけんちんじる・ひじきのいために・パインです。
「みそけんちんじる」には、とりにく、とうふ、だいこん、にんじん、ごぼうが入っていました。みそのしっかりとした味わいと野菜のうま味がよく出ていました。
「ひじきのいために」は、定番のメニューです。しっかりとした味わいで、相変わらずごはんのすすむ一品でした。
「パイン」は、よく冷えていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月16日)

画像1 画像1
4月16日(火)の給食は、わかめごはん・ぎゅうにゅう・はっぽうたん・あげギョーザ・いんげんのごまあえです。
「はっぽうたん」には、ぶたにく、いか、えび、はくさい、にんじん、もやし、ほししいたけ、うずらたまごが入っていました。ほどよいとろみがあり、また、しっかりとダシの味がついていました。
「あげギョーザ」は、1人2つずつ出ました。サクッと揚がっていて、はっぽうたんとよく合いました。
「いんげんのごまあえ」は、給食に彩りをそえていました。
ごちそうさまでした。

感謝の言葉があふれた退任式(4月15日)

15日(月)に退任式がありました。4月から転勤された先生方の懐かしい顔が見られました。
屋内運動場で先生方のお話を聞きました。
萩原小の子たちへの感謝の言葉があふれていました。
転勤された先生方と子どもたちとのつながりの強さが感じられたすばらしい式となりました。
先生方は、きっとみなさんを見守ってくれています。
心も体も成長して、また、どこかで会えるといいですね。
そして、転勤された先生方が元気でお仕事されることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(4月15日)

画像1 画像1
4月15日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・さわにわん・さごしのてりやき・ピーチゼリーです。
「さわにわん」は、ぶたにくとにんじんやごぼうなどのせん切りにした野菜でつくった塩味の汁ものです。具だくさんで、あっさりとした塩味に食欲がそそられました。
「さごしのてりやき」に使われている「さごし」は、大きくなる前のさわらのことです。たんぱくなさごしに、ちょうどよい具合に照りがのっていていました。
「ピーチゼリー」は、桃の香りが感じられ、ほどよい甘みで、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月12日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・よしのじる・てりどり・たくあんです。
「よしのじる」は、すまし汁にくず粉でとろみをつけた料理です。奈良県の吉野地方がくず粉の有名な産地であることが、名前の由来であるとされています。だいこんが十分に汁を吸っていて、よい味が出ていました。
「てりどり」は、人気メニューのひとつです。あぶらののったとり肉に、タレの味がしみていて、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月11日)

画像1 画像1
本日、4月11日(木)から給食が始まりました。
今日のの給食は、クロワッサン・ぎゅうにゅう・クリームシチュー・あじフライカレーあじです。
「クリームシチュー」には、とりにく、にんじん、たまねぎ、ブロッコリー、じゃがいもが入っていました。具だくさんで、温まる一品でした。
「あじフライカレーあじ」は、サクッと揚がったあじにカレーの風味がついていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

本年度の教室配置図(4月7日)

昨年度と比べて本年度は学級が増えたために、学年ごとの教室配置が変更されました。(変わっていない学年もあります。)
そのため、教室配置図を載せさせていただきました。昨年度とちがうために戸惑われる時があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

ふれあい⇒北舎1階    1年生⇒中舎2階      
2年生⇒南舎1階     3年生⇒北舎2階 
4年生⇒南舎3階     5年生⇒中舎3階
6年生⇒南舎2階

画像1 画像1

今日は荒天、ご注意を(4月6日)

今日は次第に雨や風が強くなり、荒天になるとのこと。
写真は、南門近くの桜です。きれいに咲いていますが、この後の雨や風でずいぶんと散ってしまうかもしれません。少し残念です。
入学式・始業式が近づいてきました。ケガなどしないように、気をつけて生活してくださいね。

画像1 画像1

入学式が近づいてきました(4月4日)

8日(月)の入学式が近づいてきました。
靴箱に表示をつけたり、正門の花壇の花を植えかえたり、準備をすすめています。
今日、小さいかわいい男の子を連れたお母さんが正門の近くで「月曜日にはこの学校に来るんだよ。」とお子さんに語りかけてみえました。入学式の日が待ち遠しいですね。

明日(5日・金)は新6年生が登校して、入学式の準備をしてくれます。6年生として初めて登校する日です。みなさんの頑張りに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年度が始まりました(4月1日)

平成25年度が始まりました。今日から共に働く方々がいらっしゃって、職員室であいさつをされました。
昨年以上に子どもたちの明るいあいさつが響きわたる学校を目指して、職員が協力しあって頑張っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 全国学力調査  視力聴力1年
4/25 授業参観  PTA総会 ぎょう虫卵検査1回め
4/26 知能テスト 心電図  視力聴力ふれあい
4/30 家庭訪問
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up85
昨日:122
総数:722381