「毎日の日記」最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:108
総数:723086
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食(7月5日)

画像1 画像1
7月5日(木)の給食は、カレーうどん・ごぼうサラダ・れいとうみかんです。
「カレーうどん」は、しらたまうどんを使っています。つるっとしたしらたまうどんは、カレーによく合いました。
「ごぼうサラダ」には、マグロフレーク、にんじん、ごぼう、きゅうりが入っていました。ごまドレッシングとよく合い、おいしくいただきました。
「れいとうみかん」は、よく冷えていて、さっぱりとした甘みが感じられました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(7月4日)

画像1 画像1
7月4日(水)の給食は、ちょうスタミナどん・ぎゅうにゅう・ワンタンスープ・ココアパウダーです。
「ちょうスタミナどん」は、大和南小学校の子どもたちが考えたメニューです。あいびきにく、にんじん、ピーマン、たまねぎ、にら、にんにくなどが入っているので、名前のとおりスタミナたっぷりのどんぶりでした。
「ワンタンスープ」には、ぶたにく、にんじん、はくさい、もやし、ワンタンが入っていました。つるっとしたワンタンと、シャキシャキした野菜の食感が楽しめました。
ごちそうさまでした。


今日の給食(7月2日)

画像1 画像1
7月2日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・すましじる・サラダまき・たんざくたまごです。
「すましじる」には、かまぼこ、とうふ、とりにく、はくさい、にんじん、えのきたけが入っていました。うす口の味つけで、あっさりといただけました
「サラダまき」は、まぐろフレーク、ホールコーン、きゅうりにマヨネーズをかけ、たんざくたまごと一緒に、のりでまいて、てまきにしていただきました。色々な味が楽しめて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

雨の日曜日、順調に育っています(各学年)

梅雨らしい雨となりました。
昨年の6月後半はたいへんな暑さで、学校で育てている野菜や植物を成長させることに苦労しました。しかし、今年はこれまで比較的涼しい日が多かったので、中庭の稲や野菜、植物はとても順調に育っています。
もちろん、児童のみなさんが水をやったり、先生たちが草をとったり、毎日お世話をしているからよく育っていることはいうまでもありません。
梅雨の時期というのは、生活しづらい面がありますが、野菜や植物の成長に雨はかかせませんね。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6月29日)

画像1 画像1
6月29日(金)の給食は、ポークカレー・ぎゅうにゅう・しゃきしゃきひじきサラダ・ふくじんづけ・ももヨーグルトです。
「ポークカレー」には、豚肉、たまねぎ、にんじん、グリンピース、じゃがいもが入っていました。まろやかな味わいで、子どもたちに大人気のメニューです。
「しゃきしゃきひじきサラダ」は、今伊勢西小学校で考えられたメニューです。ごぼうなどの野菜の歯ごたえが感じられ、また、鉄分たっぷりのひじきも入っていて、体によい一品でした。
「ふくじんづけ」は、やはり、カレーによく合いますね。
「ももヨーグルト」は、ももの香りと甘みが楽しめるさっぱりとしたデザートでした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月28日)

画像1 画像1
6月28日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・とりだんごじる・おこのみはんぺん・きゅうりのナムルです。
「とりだんごじる」には、とりつくね、とうふ、はくさい、ねぎ、にんじん、ほししいたけが入っていました。具だくさんで、とりつくねのよいダシが出ていて、おいしくいただきました。
「おこのみはんぺん」は、はんぺんをおこのみやき風の味つけにしたものです。甘辛いタレのかかったはんぺんは、まるで本物のおこのみやきのようでした。
「きゅうりのナムル」は、さっぱりとしていて、暑いこの時期には、よいつけあわせです。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月27日)

画像1 画像1
6月27日(水)の給食は、ちゃんぽん・はるまき・れいとうパインです。
「ちゃんぽん」ちゃんぽんは、全国的に有名な長崎のご当地料理です。給食では、ぶたにく、いか、えび、にんじん、もやし、キャベツ、ねぎを炒めたものが入っていました。塩味がよく効いていて、おいしくいただきました。
「はるまき」は、外はサクサク、中はジューシーで、ちゃんぽんによく合いました。
「れいとうパイン」は、よく冷えていて、暑いこの季節にはぴったりですね。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月26日)

画像1 画像1
6月26日(火)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・すましじる・さわらのてりやき・ひじきまめです。
「すましじる」には、かまぼこ、はくさい、にんじん、だいこん、みつば、ほししいたけが入っていました。うす口の味つけで、あっさりといただけました
「さわらのてりやき」は、さっぱりとしたさわらに、ほどよく照りがのっていて、淡白な一品でした。
「ひじきまめ」は、ひじきにしっかりと味がついていて、だいずの歯ごたえも楽しめ、ごはんのすすむ一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月25日)

画像1 画像1
6月25日(月)の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・よしのじる・さんしょくきんぴら・あじつけのりです。
「よしのじる」は、すまし汁にくず粉でとろみをつけた料理です。奈良県の吉野地方がくず粉の有名な産地であることが、名前の由来であるとされています。あぶらあげが十分に汁を吸っていて、よい味が出ていました。
「さんしょくきんぴら」は、ごぼう、にんじん、とりひきにくが入っていました。給食のきんぴらは、辛さが抑えられています。よく味が染みていて、おいしかったです。
「あじつけのり」で巻いて食べると、ごはんがすすみますね。
ごちそうさまでした。

あじさい読書週間!読み聞かせがありました(PTA)

画像1 画像1
先週から今週にかけて、あじさい読書週間です。
自分たちでも楽しく読書をすすめていますが、22日(金)の朝、保護者の方々が来て下さって、読み聞かせをしていただきました。
耳で聞きながら目で絵を見る「読み聞かせ」は、自分で読むこととはまたちがった楽しさがあります。
朝の忙しい時間に来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。


今日の給食(6月21日)

画像1 画像1
6月21日(木)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ごもくじる・てりどり・いもけんぴです。
「ごもくじる」には、とうふ、とりにく、ほししいたけ、ごぼう、にんじん、だいこんが入っていました。白みそで味つけがしてあり、たっぷりの野菜と一緒においしくいただけました。
「てりどり」は、定番の人気メニューです。てりだれの味がしっかりとついていて、ごはんがすすみました。
「いもけんぴ」は、さつまいもを揚げ、砂糖やはちみつをまぶしたものです。カリッとした食感がクセになりますね。
ごちそうさまでした。

暴風警報発令による下校時刻の変更について


 台風4号の接近に伴って、一宮市に暴風警報が発令されました。本校では、雨や風がひどくなる前に児童を下校させたいと思います。従いまして、1時30分に一斉下校を実施いたします。先日提出していただきました、「暴風警報発令時の緊急下校先調査票」の通り下校させますので、よろしくお願いいたします。なお、保護者の皆様も時間に余裕がありましたら、家の近くまで出て迎え入れていただきますよう、お願い申しあげます。明日は警報が出ていなければ授業があり、弁当が必要となります。
 また、見守りボランティアの皆様には急な時間変更で誠に申し訳ありませんが、児童の安全を第一に考えての判断ですので、よろしくお願いいたします。



今日の給食(6月18日)

画像1 画像1
6月18日(月)の給食は、カレーソフトめん・ぎゅうにゅう・れんこんのはさみあげです。
「カレーソフトめん」には、ぶたにく、かまぼこ、たまねぎ、にんじん、もやし、ねぎが入っていました。たくさんの具がカレーとよくからんで、おいしくいただきました。
「れんこんのはさみあげ」は、れんこんのしゃきしゃきした歯ごたえが楽しめる一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月15日)

画像1 画像1
6月15日(金)の給食は、フィッシュバーガー・ぎゅうにゅう・コーンクリームスープです。
「フィッシュバーガー」は、サンドイッチバンズに、白身魚のフライとボイルキャベツをはさんで、タルタルソースをかけて、いただきました。サクッと揚がったフライとタルタルソースがよく合い、おいしくいただきました。
「コーンクリームスープ」は、クリーミーなスープに、たっぷりのコーンが入っていて、フィッシュバーガーとよく合いました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月14日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ベジタブルスープ・とんかつ・たくあんです。
「ベジタブルスープ」には、あらびきウインナー、にんじん、ホールコーン、ブロッコリーが入っていました。たっぷりの野菜に、スープの味がよく染みていました。
「とんかつ」は、やわらかいとんかつとソースがよく合い、おいしくいただきました。
「たくあん」は、歯ごたえがよく、ごはんのすすむ一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月13日)

画像1 画像1
6月13日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ハヤシシチュー・フルーツミックスです。
「ハヤシシチュー」には、たまねぎ、にんじん、グリンピース、じゃがいもが入っていました。濃厚でクリーミーなシチューで、おいしくいただきました。
「フルーツミックス」には、みかん、パイン、もも、なしが入っていました。フルーツのすっぱさと甘さがひきたっていて、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月12日)

画像1 画像1
6月12日(火)の給食は、えだまめごはん・ぎゅうにゅう・はるさめスープ・ちくわのかおりあげです。
「はるさめスープ」には、とりにく、ホールコーン、にら、にんじん、はくさい、ほししいたけ、はるさめが入っていました。つるっとしたはるさめは、のどごしがよく、おいしくいただきました。
「ちくわのかおりあげ」は、青のりと一緒にちくわを揚げた料理です。青のりの風味が立っていて、ちくわと油の相性もよく、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月11日)

画像1 画像1
6月11日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたじる・ひじきのいために・オレンジです。
「ぶたじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、とうふ、だいこん、にんじん、ねぎ、ごぼうが入っていました。具だくさんで、おいしかったです。
「ひじきのいために」は、人気の定番メニューです。ホールコーンやマグロフレークと一緒に、しっかりと味のついたひじきが、食欲をそそりました。
ごちそうさまでした。

一人一人で作りました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、一人一人が考えた一品料理の調理実習を行いました。
 野菜いためを作ったり、オムレツを作ったり…一人で作ることができるのかなぁと心配でしたが、どの子も上手に思い描いた料理を手際よく作っていました。
 お互いの料理を食べ、「おいしい」「プロみたい!」などと感想を言いあうことができました。


花しょうぶ祭に参加しました(合唱隊)

合唱隊のみんなは、朝9時30分に小学校に集合し萬葉公園高松分園まで歩いていきました。
10時30分から、いよいよ萩原小学校・合唱隊の出番でした。
雨はごくわずかで傘をさすこともなく、元気で伸びやかな歌声を響かせることができました。多くの保護者の方々やお客様が拍手をしながら聞いてくださいました。よい経験ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝礼・集金引落日・あいさつ週間
3/13 読み聞かせ
3/15 記念品授与式  卒業式予行(4年参加)
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up3
昨日:108
総数:723086