最新更新日:2024/06/29
本日:count up6
昨日:139
総数:801877
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

5/9 体力テスト

 昨日の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 体力テスト

 とても気持ちのいい朝です。青空のもと、体力テストが行われます。
画像1 画像1

5/8 授業の風景(2年)

 社会の授業の様子です。個別で調べ学習を進めている時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 授業の風景(E組)

 E組さんの数学の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 授業の風景(1年)

 先生の問いに対して、まずはペアで話してみる。となりの友達に自分の考えを伝えることで、自分の考えがまとまることもあります。また、友達の考えを聞くことで、(似た考えだな・・・)と自分の考えに自信をもつこともできます。さらに、自分とは違う友達の考えを聞くことで、自分の視野を広げることができます。結局、伝え合うことはいいことばかりです。どきどきすることもあるかもしれません。でも、まずは勇気を出して、自分の考えを届けてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 朝会の様子

 今週の担当の先生のお話。先生が経験された、数年前のエピソードをもとに、「恩おくりのすすめ」のお話。心に響くお話でしたね。
 誰かにしてもらった感謝の気持ちを、また違うだれかに届けることで、みんなが笑顔に。そして幸せに。世界平和だって夢じゃない。その第一歩を、この南陵中から始めましょう。笑顔の連鎖。幸せの連鎖。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 朝の風景

 今朝は、強い風の中、生徒たちが登校してきました。向かい風に立ち向かいながら、また追い風に背中を押してもらいながらの登校となりました。強い風の影響でしょうか。空はきれいな青色。雲の白と、メタセコイヤの黄緑。美しいコントラストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 すてきな伝統

 信号待ちをしている生徒です。左右を確認しながら、通過する車の様子をうかがっています。この押しボタン信号は、ボタンを押すとすぐに車側の信号が黄色信号に変わります。そのため、車が通過するのを待ってから、ボタンを押すよう南陵中生はこころがけています。
 先輩たちの動きをみて、受け継がれている、とてもすてきな伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 朝の風景

 「おはようございます!」というさわやかなあいさつ。今日も朝から元気をもらいました。ありがとう!!すてきな1日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 季節のコーナー

 図書館前にすてきなコーナーがあります。これは学校パートの方が手作りしてくださっている季節のコーナーです。今月は藤の花が飾られていました。とても美しいです。みなさんも間近で、ぜひ見てください♪
 目で楽しみながら、学ぶことができますよ。図書館へも足を運んでくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 放課の風景(2年)

 2年生の教室の様子です。今は放課の時間です。なんと、なんと!多くの生徒が机に向かいプリントとにらめっこ。あるいは、友達どうしで問題を出し合っています。次の時間に行われる小テストのための確認作業をしているとのことです。ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 授業の風景(3年)

 3年生の理科の授業です。前時の実験のまとめをしていました。前回の画像が電子黒板に示され、生徒にとっては、振り返りがしやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 授業の風景(1年)

 1年生、国語の授業です。文章中の言葉に着目して、人物の気持ちを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 朝会

 令和5年度前期生徒会役員の新体制でスタートしています。月曜の朝は朝会の運営から始まります。今後、さまざまな企画が計画されています。自分たちで考え、創る生徒会活動。みなさんの活躍を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 部活動の様子

 文化家庭部。
 折り紙ではりねずみをつくっている生徒!とても細かい作業。動画を見ながら、ていねいに作業を進めていました。完成が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 部活動の様子

 文化家庭部。
 短い時間でどんどん仕上げていく。好きなことに向かう集中力がすばらしい!そして、好きなことを見つけられているみなさんもすてきです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 部活動の様子

 文化家庭部の続きです。
 ミサンガ作りやピンクッションの制作。取り組む内容も様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 部活動の様子

 こちらは文化家庭部です。思い思いの活動に取り組んでいます。これはつるつるぴかぴか、とてもすてきな作品です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 部活動の様子

 こちらはバスケットボール部です。昨日から3日間は、担任は懇談会のために、指導者が特別に組まれています。いつもとはちょっと違う新鮮な雰囲気の中で、練習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 部活動の様子

 バレー部の様子です。いつもお世話になっている南陵中サポーターズの方にご指導いただき、こちらもぐんぐん上達しています!
 ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 冬季休業終了
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始 課題・実力テスト 私立推薦特色願書受付(〜1月12日)
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341