最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:277
総数:801306
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

11/29 学校の風景

「おはようございます!」と坂道を一気に駆け上がる生徒。前日にきれいにしたはずの南陵の坂も、一晩たつとご覧のとおり。落ち葉で自転車が転倒しないようにとみんなで落ち葉集めの日々です。
 桜の木は、すっかり落葉しましたが、まだ美しい葉を残す木々があります。落ち葉集めはしばらく続きそうです♪

11/29 学校の風景

「おはようございます!」と坂道を一気に駆け上がる生徒。前日にきれいにしたはずの南陵の坂も、一晩たつとご覧のとおり。落ち葉で自転車が転倒しないようにとみんなで落ち葉集めの日々です。
 桜の木は、すっかり落葉しましたが、まだ美しい葉を残す木々があります。落ち葉集めはしばらく続きそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 授業風景(1年)

 1年生の国語の授業です。毛筆の練習を行っていました。墨の香りを感じながら、心静かに取り組みました。この時間は、先生が準備してくださった自分の名前をお手本に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 授業風景(E組)

 E組さんが正門脇の花壇にパンジーの苗を植えてくれました。苗の数を数えたり、苗を植えてふんわり土をかぶせたり、空になったポットを集めたりするなど、担当した作業に一生懸命取り組みました。
 「お水をしっかりやらないとね。」
 「何色の花がさくかなあ。」
 などと、やさしい声かけをしながら、作業しました。きっときれいに咲いてくれると思います。水やりがんばりましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 授業風景

 今朝はどこのクラスの授業においても、期末テストの返却が行われていました。
 受け取った結果にいったんは気持ちがざわつくものの、受け止めることができてからは、なぜ間違えてしまったのか、どうすべきだったのかなど、冷静に振り返ることができていました。
 くやしい!!と思ったのなら、そのタイミングが新たなスタートを切れるすてきな瞬間となります。今、ここから、早速、本気のスタートを切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 朝会

 今日の朝会では、進路指導担当の先生からのお話がありました。「どんな自分になりたいのか。」少し先の将来を考えながら、毎日の生活を送ることが大切だとお話くださいました。
 1年生の今すべきこと、2年生の今すべきこと、3年生の今すべきこと。
 それぞれが最善を尽くしてください。いつも応援しています!!
画像1 画像1

11/17 元気に育ってね♪

 玄関前の花壇に花の苗を植えていただきました。お日様を浴びて、きれいな花を咲かせてね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 グラウンドの改修工事

 巧みなハンドル操作で、土をこちらの山からあちらの山へ運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 グラウンドの改修工事

 グラウンドの改修工事が本格的に始まりました。「乗り物図鑑」に登場するような格好のいい乗り物が働いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17  お花の力♪

画像1 画像1
 緊張感漂う教室から一歩出ると、かわいらしいお花が生けられていました。そのかわいらしさと優しい色合いに、心がほっと和みます。

11/17 期末テスト1日目

 真剣に取り組む姿、ぐっときます!応援しています!ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 期末テスト1日目

 今日から期末テストです。ベストを尽くしてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 小学生との交流会(E組)その5

 中学生の一生懸命の発表を、小学生が一生懸命に聴いてくれ、とてもすてきな時間となりました。
 教室の中も見学してもらいました。見つけた秋の落ち葉や木の実で作った「ぼく・わたしの顔」も見てもらいました。
 小学生のみなさん、先生方、保護者のみなさんのおかげで、楽しく有意義な時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15  小学生との交流会(E組)その4

 家庭科で製作した軍手の指人形やTシャツをリサイクルしたエコバッグを紹介したり、音楽の授業での演奏風景の動画を流したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 小学生との交流会(E組) その3

 今日の交流会では、中学校での学習について、E組の生徒が発表しました。小学生のみんなも真剣な表情で聴いてくれました。うれしかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 小学生との交流会 その2

まずは、E組さんが自己紹介をしました。続いて小学生のみなさんも自己紹介しました。ちょっぴり緊張気味のスタートとなりましたが、E組は小学生のみなさんが来てくれることを楽しみに、準備をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 小学生との交流会(E組) その1

 E組さんが小学生との交流会を行いました。西浦北小学校、西浦南小学校、小鈴谷小学校のみなさんが参加してくれました。玄関でのお出迎えの様子です。教室までの道案内も張り切って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 授業風景(E組)

 E組の家庭科の授業です。季節を感じながら、集めた落ち葉や木の実を使って、自分の顔を表現していました。材料の特徴をうまく生かしながら、個性豊かな自画像が完成しつつありました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 授業風景(3年)

 3年生女子の体育の授業です。ネット型ゲームの単元で、バドミントンの競技に取り組んでいます。声をかけ合いながら、楽しそうにプレイしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 授業風景(2年)

 2年生の美術の時間です。「篆刻をしよう!」です。今日は仕上げ工程。完成したものは、このようになりました!すてきですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 PTA新規役員会 会計監査
3/13 公立2次出願/ 通信制後期出願
3/14 5学習・進路説明会(1年)/ 56進路説明会(2年)
3/15 公立2次学力検査/ 定時後期入学検査/ 6生徒会選挙
3/17 公立2次合格発表

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341