最新更新日:2024/06/13
本日:count up134
昨日:328
総数:795316
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

1/30 制服総選挙

 本日から、「制服総選挙」が始まります。今回のアンケートでは、令和6年度の新制服の導入に向けて、以下の3つのことについて生徒からアンケートをとります。
1 ボトムスのデザインについて
2 ボタンのデザインについて
3 夏服の種類について

 在籍している生徒は、直接袖を通すことのない制服ではありますが、後輩たちのためにアンケートに協力してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 朝会での表彰

 朝会で表彰伝達を行いました。
 「明るい選挙の啓発ポスターコンクール」において、優秀な成績をおさめました。
 「おめでとうございます!!」
画像1 画像1

1/30 朝会

 今日の「先生のお話」は、3年生の学年主任の先生が担当してくださいました。
 お話の冒頭で、「友達」と「仲間」の違いについての問いかけがありました。「『友達』が共に一緒に過ごし、楽しく過ごす人」であるのに対し、「『仲間』は1つの目標を共有する集まり」であると。
 体育が専門である先生には、スポーツを通してできたたくさんの仲間がいらっしゃるそうです。勝つことを目標に進む中で絆が生まれ、そうしてできた仲間が財産であるとお話されました。
 これまで多くの方のお力添えで、整備され生まれ変わったグラウンドが2月から使えるようになります。スポーツを通して、仲間づくりを。仲間とのさらなる絆づくりを。
 
 みなさんがいい表情をして活躍する姿を楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 常滑市小中学校書写作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは、2.3年生の優秀作品です。素晴らしい作品の数々が展示されています。ぜひ、お出かけいただき、ご覧ください。

1/28 常滑市小中学校書写作品展

 常滑市民文化会館において、常滑市小中学校書写作品展が開催されています。こちらは、一年生の優秀作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 登校の風景

 今朝も元気に生徒が登校してきました。路面の凍結により、どきっとした場面もあったようですが、無事に到着できました。
 きれいに整備された運動場も一面、雪に覆われています。ここで生徒たちが活動する姿を見られる日も、もう間もなくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 小雪だるま? 鏡もち?

 あらら・・・。どなたの作品でしょうか。
 ひっそりと、たたずむ小雪だるまさん♪
 みなさんの登校を見守ってくれています。
画像1 画像1

1/25 雪景色

 おはようございます!雪の中、生徒が元気に登校してきました!無事に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 学校の風景

 おはようございます。寒く、冷たい朝となりました。常滑市内も積雪、路面の凍結等の状況があります。昨日、ホーム&スクールでもお知らせしましたが、登校時刻に間に合わなかったとしても、安全を確保するために遅れた場合は、遅刻といたしません。
 市内各所で、すでに車の接触事故等が起きています。気をつけていても、思わぬ転倒や車両のスリップ等による影響が心配されます。校内は、安全に登校できるよう職員が準備を進めておりますが、くれぐれも、安全を第一に登校できるようご家庭でもご相談ください。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 私立・専修一般入試3日目

 本日、私立・専修一般入試3日目です。今朝も冷え込んでいますが、手を温め、深呼吸をして、これまでの努力の成果をしっかりと発揮してきてくださいね!
 今日も、みんなで応援しています!

1/23 私立・専修一般入試2日目

 本日、私立・専修一般入試2日目です。しっとりとした雨の中、受験会場に向けて出発しました。体調を整えて、自分の力をしっかり発揮してくださいね。
 今日もみんなで応援しています!

1/19 授業の風景(E組)

 理科の授業です。今日のめあては、「空気中の水蒸気が結露する温度を調べよう!」です。水の中に氷を入れて、ビーカーの外側に結露するタイミングを見逃さないように観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 授業風景(E組)

 数学の授業です。確率の学習に取り組んでいます。
 サイコロをふって、「1」が出たら○、それ以外の数字が出たら「×」で記録をしています。「1」が出る確率調べを行っていました。根気強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。美しく整備された運動場。そして、まっすぐに空に向かうメタセコイヤの木。気持ちのいい朝です。今日も子どもたちのがんばる姿をお届けします!

1/18 授業風景(2年)

 2年生の体育の授業です。卓球に取り組んでいます。中には、卓球部の生徒もいます。思い切りのいいスマッシュ!!手加減はしません。
 ローテーションしながら、たくさんの生徒と対戦し、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 授業の風景(3年)

 3年生の英語の授業です。ALTの先生に紹介する「日本の文化について」の紹介文づくりと画像選びの時間でした。
 生徒は、「天ぷら」「すきやき」「おせち」「アニメ」「お辞儀」「けんだま」「ひなまつり」など、さまざまな「日本の文化」を検索していました。画像が決まったら、紹介文づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 授業の風景(E組)

 がんばって走って、日本を縦断しよう!
 片付けも素早く動いて、瞬く間に完了しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 授業風景(E組)

 体育の授業です。持久走に取り組んでいます。寒い中、元気に走る姿を見せてくれました。走った周数に応じて、日本の南側から一駅ずつコマを進めることができます。達成したところは、シールを貼って確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 朝の風景

 生徒会でユニセフ募金を行っています。生徒会役員の呼びかけに応え、可能な形での協力をしてくれている生徒もいます。ありがとう。ユニセフ募金は今週金曜日まで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 授業風景(3年)

 こちらは、3年生の数学の授業です。練習問題に取り組んだ後、採点を済ませてから、振り返る場面です。ほっとしながらも、自分の課題を見つけていました。疑問点を仲間に尋ねたり、解き方を確認したりする学び合いはとても大切な学習です。自分の中で考えたことを言葉を使って相手に伝えることで、自分の考えが明確になったり、考え方が整理されたりします。こうした言語活動は、集団で学ぶことのよさでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 12同窓会入会式・卒業式総練習/56卒業式準備
3/7 第60回卒業式
3/9 公立一般合格発表
3/10 定時制後期出願
3/11 PTA新規役員会 会計監査

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341